IGNにて現時点で確認されている各社のE3出展タイトルのリストが公開されています。これらは各社から「公式に」確認されたものだそうです。但し、注目タイトルや隠し玉は開催間近か当日にならないと判明しないものも多いのでこれからに期待しましょう。Read more »
0任天堂オーストラリアは3タイトルのゼルダが発売されることを記念して、ユーザーの「宝探し」を募集する「Zelda Month」キャンペーンを実施すると発表しました。入賞者にはニュージーランドでの素晴らしい冒険の旅、などがプレゼントされるとのことです。Read more »
0欧州のゲーム業界紙のMCVが主催する「MCVインダストリー・エクセレンス・アワード(MCV Industry Excellence Award)」の受賞者が発表されました。これは英国のゲーム業界で活躍した個人や企業を表彰するもので、今年は任天堂がグランプリを受賞しています。主にニンテンドーDSのマーケティングが評価されたものだと思われます。Read more »
0任天堂は公式サイトで6月の発売予定スケジュールを公開しました。ニンテンドーDSでは『ファミコンウォーズDS』や、スターフィッシュの『武侠』などが、ゲームキューブでは『ちびロボ』や『キラー7』の発売が予定されています。注目作品が多い一ヶ月になりそうです。Read more »
0任天堂は4月6日の本拠地シアトルからスタートして、E3開催直前の5月13日にE3開催地であるロサンゼルスまで続く最新ゲーム体験ツアー「Road To E3 Media Tour」を実施すると発表しました。5週間の期間で実施されるツアーでは最新のゲームキューブやニンテンドーDSタイトルが体験できると見られます。Read more »
0任天堂オブアメリカは、ニューヨークのロックフェラーセンター内にあり、現在改装中のポケモンセンターNYを、任天堂製品全般を取り扱う二階建ての旗艦店「Nintendo World Store」としてリニューアルオープンさせることを正式に発表しました。Read more »
0任天堂は6日、平成17年度3月期(〜17年3月31日)の業績予想を上方修正しました。修正後の連結での経常利益は1400億円(修正前:1200億円)、当期純利益は820億円(同:700億円)となっています。修正の理由は、当初の予定より大幅に円安で推移し為替差益が発生したためとしています。Read more »
0毎月恒例の任天堂新製品展示説明会が明日・明後日頃に開催されるそうです。今回は5月・6月に発売されるゲームキューブ、ゲームボーイアドバンス、ニンテンドーDSの6タイトルが展示されるとのことです。『メトロイドプライム2ダークエコーズ』、『脳を鍛える大人のDSトレーニング』、『ぶらぶらドンキー』などが展示されるものと見られます。Read more »
0米国の経済誌「Frobes」の発表した世界のトップ企業2000社のランキング「The Forbes Global 2000」で任天堂が708位にランクされました。これは世界中の企業を売上高、利益、資産、時価総額でランク付けしたものです。Read more »
0任天堂オブアメリカは6月の発売スケジュールを発表しました。非常に豊富なラインナップです。『ガイスト』などは国内での発売も期待できるかもしれません。Read more »
08月に英国ロンドンで開催されるEdinburgh Interactive Entertainment Festival 2005の事務局は任天堂やソニーが展示会に参加すると発表しました。E.I.E.F 2005は8月10日〜14日にEdinburgh International Conference Centreにて開催されます。Read more »
0任天堂オブアメリカとマイクロソフトが共にレドモンドに本社を置く隣人だと言うのは知られている話ですが、両社はゲーム市場だけでなく、敷地スペースの拡張合戦でレドモンド市の開発計画を巡って場外乱闘を繰り広げました。Read more »
0任天堂の岩田聡社長は米国サンフランシスコで開催中のゲームデベロッパーズカンファレンス(GDC)にて現地時間の10日午前10時30分(日本時間11日午前3時30分)から約一時間の基調講演を行いました。そのタイトルは「The Heart of the Gamers,(ゲーマーの心)」です。講演は全て英語で行われ、以下は任天堂オブアメリカの公式サイトに掲載されている全文を基に日本語に訳してみたもので、誤訳や実際の講演で話された内容とは微妙に異なる可能性があります。気になる方は元の文章(PDFです)をご覧下さい。Read more »
0任天堂オブアメリカは米国の各所で行われるイベントなどで大々的な春のマーケティングキャンペーンを実施すると発表しました。任天堂ストリートチームのメンバーが各地に出張し、最新のニンテンドーDSやゲームキューブのタイトルの実演なども行います。Read more »
0大阪芸術大に今春から漫画制作やアニメーション制作、ゲームデザインを学ぶキャラクター造形学科が新設されることになりました。東京工科大でもゲーム作りは取り入れられていて、大学でもこのような学部は珍しくなくなりました。専門学校では有名なHALや任天堂も出資するデジタルエンタテインメントアカデミー(DEA)など多数があります。米国にあるデジペン工科大学は任天堂と関係の深いゲームを専門とした大学です。Read more »
0IGNにて連載されている任天堂オブアメリカの副社長3人に任天堂の今後について聞く「The Nintendo Minute」というシリーズの第7回です。毎回話している内容が余り変わらないような気もしてきました。Read more »
0