先日、IGNが有料会員向けに任天堂のプレスカンファレンスを生中継するという話をお伝えしましたが、GameTrailersやGameSpotも同様の中継を行うそうです。ゲーム業界ではここ数年間で最も注目される一瞬に各社がターゲットを決めています。GameTrailersとGameSpotはどちらも無料で提供するということです。Read more »
雑誌「TIME」のウェブサイトに掲載された、次号予告によれば、次の号で任天堂の新作が独占的に公開されるそうです。「EXCLUSIVE: Nintendo's New Game」という文字が表紙カバーの上部の帯の部分に確認することができます。サイトによれば次号は5月15日に発売されるそうですが、E3の前後に情報は出てくるのでしょうか? どのようなゲームなのか気になりますね。Read more »
マーケット調査コンサルティングファームのIDC(International Data Corporation)は任天堂の「ブルーオーシャン戦略」についてのレポートを公表しました。IDCは他社との明確な差別戦略に任天堂は成功していて、新規ユーザーの獲得や既存のプラットフォームとのバランス及び収益性の維持を成し遂げれば勝者であれるとしています。Read more »
任天堂が米国特許商標局(United States Patent and Trademark Office)に、新型ゲーム機「Wii」の名称を商標登録していた事が判明しました。公開日は4月27日で、ちょうど正式名称が発表されたのと同時です。気になるのは出願日で、こちらは2005年11月11日となっています。半年前に名称は決定していたということでしょうか。Read more »
任天堂オブアメリカはE3公式サイトをオープンしました。もちろん現在のところは何の情報も載せられていませんが、プレスカンファレンスが始まりE3が開始されれば展示されているゲームについて様々な情報が掲載されることになると思われます。今のうちにブックマークしておくと良いかもしれません。Read more »
任天堂はフジテレビが主催で、お台場のフジテレビ本社やその周辺で4月29日〜5月7日の期間で開催される「お台場学園2006〜文化祭〜」にブースを出展することを明らかにしました。『テトリスDS』の10人対戦や「Touch!Generations」のソフト郡を体験することができるようです。出展作品は以下の通り。Read more »
ESAは5月10日から始まるE3のブースプランを発表しました。レボリューションを初公開する任天堂は例年通りウエストホールに最大級のブースを構えています。SCEAと隣同士というのも例年通りです。広さや位置は昨年と全く同じです。主要サードパーティやマイクロソフトはサウスホールに、アタリやミッドウェイなど微妙な米系はコンコースに、ということで昨年との違いは詳しく見てみないと分からないくらい例年通りの各社の配置です。Read more »
マリオやゼルダやファイナルファンタジーをなどビデオゲームを代表する作品の楽曲をフルオーケストラで演奏する世界ツアー「PLAY! A VIDEO GAME SYMPHONY」が5月27日に米国シカゴのローズモント劇場からスタートします。その初回のシカゴ公演では任天堂ミュージックの生みの親・近藤浩治氏が参加することが決定しました。Read more »
任天堂オブアメリカ(NOA)の副社長、ジョージ・ハリソン(George Harrison)氏が、アメリカのゲーム雑誌Game Informerのインタビューに答えています。その中で、レボリューションのローンチタイトルは20本になるかもしれない、と答え、そのうち3分の1は任天堂タイトルになるだろうと語っています。Read more »
任天堂は本日、為替相場が当初の予測よりも円安に推移していることから大幅な為替差益が見込めること、またニンテンドーDSの販売が引き続き好調なことを受けて平成18年度3月期業績を上方修正しました。また、利益の投資家への還元を明確にしている配当についても増額する見通しを明らかにしました。Read more »
様々なソースから得た情報によれば、任天堂は「マリオファクトリー」という名前のテーマパークを各地のAEONに展開するようです。設置される店舗は十数か所になると伝えられていて、常設型のものになるのかそれとも期間限定になるものなのかは不明です。ステージショーやアトラクションが中心となり、最初の店舗は4月26日に新規オープンするイオンでも最大規模の「イオン浦和美園ショッピングセンター」に作られます。Read more »
Nintendo-Revolution: Definitive speculationにて、任天堂情報開発部長の宮本茂氏のインタビューが公開されています。その全訳です。フランス政府から芸術文芸勲章を授与されたことについて、マリオというキャラクターについて、そしてレボリューションについて等々、内容は非常に多岐にわたっています。Read more »
フリースケールセミコンダクターの運営するGame Technology Organizationと任天堂は、北米地域の大学でゲーム開発について学ぶ学生の支援を積極的に支援していくことを発表しました。最新のハードウェアやツールキットを提供することで家庭用ゲーム機での開発スキルを身に付けてもらうのが目的です。Read more »
英国任天堂は600箇所のゲームショップに「ニンテンドーWi-Fiコネクション」への接続が可能なOpenZoneホットスポットを設置すると発表しました。これは国内に設置されているものと同様に、体験版や追加データの配信が可能なダウンロードステーションとしての機能も合わせ持ったものとなります。Read more »
いよいよ今年も開発者の祭典「ゲームデベロッパーズカンファレンス2006(GDC)」が米国サンノゼで開幕しました。まずカンファレンスの部が始まり、早速様々な講演やパネルディスカッションが行われ、これに合わせてマイクロソフトが今年春のXbox360のラインナップの発表を行うなど各社から色々な情報が出ています。Read more »
日本時間で23日から開催されるゲームデベロッパーズカンファレンス2006(GDC)のブース展示のフロアプランが公開されます。それによれば任天堂オブアメリカは3箇所にスペースを確保していて、そのうち1つには「任天堂インタラクティブラウンジ」という気になる名前が付けられている事が分かりました。Read more »