

海外メディアが選ぶ「悪人から善人に転身したゲームキャラクター TOP10」
海外メディアGame Informerが選ぶ「悪役から味方に転身したゲームキャラクター TOP10」が発表されました。国産タイトルや海外PCゲームなど名キャラクター達が揃えられており、ネタバレ注意な内容となっています。Read more »
0
ユニセフ、“少女が主人公”の新作FPSをゲーマーにプレゼン…その真意とは
2011年にスーダン共和国の南部10州が独立した南スーダンですが、食糧難や紛争被害に苦しむ子供たちへの意識を高めるためにUNICEFが行ったキャンペーンは一風変わったものでした。Read more »
0




8bit風3Dのレースゲーム『ドリフトステージ』デモ配信 ― 80年代後半~90年代前半風のレトロな雰囲気が特色
本作は80年代後半から90年代前半の文化、車、ゲームをオマージュした作品で、レトロな雰囲気やゲームプレイを特色としています。Read more »
0
iPad向けゲームコントローラー「GAMEVICE」が発表!100タイトルに完全対応
ゲーミングデバイスを扱う海外企業Wikipadより、iPad向けの新型ゲームコントローラー「GAMEVICE」がアナウンスされました。Read more »
0

ネコ耳ADV『NEKOPARA Vol. 1』がSteamで配信開始!3ヶ国語に対応し、立ち絵のアニメーションも
2014年11月、SteamGreenlightに登録されたNEKO WORKsの人型ネコADVゲーム『ネコぱら vol.1 ソレイユ開店しました!(NEKOPARA Vol. 1)』ですが、2014年12月30日からSteamにて正式に配信しています。Read more »
0
今週発売の新作ゲーム『新宿ダンジョン』『Funk of the Titans』『Mechs & Mercs - Black Talons』『Warhammer Quest』他
日本・北米にて今週発売される新作ゲームをひとまとめにしてご紹介です。日本『新宿ダンジョン』、北米『Funk of the Titans』『Mechs & Mercs - Black Talons』『Warhammer Quest』他。Read more »
0


臓器販売シムから明治時代舞台のノベルまで!コミケ87の個性的作品ピックアップ
年末の12月30日に開催されたコミックマーケット87。「同人ソフト」コーナーでは国内のインディーゲームの一翼をになう多くのゲームが発表されました。既にいくつか記事を公開していますが、最後に筆者が気になったタイトルを一挙に紹介したいと思います。Read more »
0
【年末年始】掃除中にFC用電子学習教材「スタディボックス」を発見した
部屋の掃除をしていた筆者ですが、アーケード筐体NEO29の横に置かれた棚から面白い物が見つかりました。その名も「スタディボックス」!Read more »
0
- 3DS
- Wii U
- Wii
- DS
- ゲームキューブ
- GBA
- PS4
- PS3
- PSP
- PS2
- PS
- Xbox One
- Xbox360
- Xbox
- PCゲーム
- 全般
- アーケード
- フォトレポート
- 玩具
- 音楽
- アニメ
- カードゲーム
- 3DS
- Wii U
- Wii
- DS
- ゲームキューブ
- GBA
- その他
- PS4
- PSV
- PS3
- PSP
- PS2
- PS
- その他
- Xbox One
- Xbox360
- Xbox
- その他
- オンラインゲーム
- ソーシャルゲーム
- その他PCゲーム
- iPhone
- iPad
- Android
- Kindle
- 全般
- 開発
- 市場
- 人材
- 流通
- その他
- 全般
【年末年始】「海外で最も評価された国産ゲーム」TOP20
毎年お送りしている年末年始企画シリーズ、毎年恒例の「メタスコアで見る海外で最も評価された国産ゲーム」をご報告。2014年は昨年より多いTOP20でお送りします。なお、本ランキングは以下の基準にしたがって選定しております。Read more »
0
【年末年始】「ゲーム業界の歴史が学べる書籍」5選
近年、ゲームの関連書籍ではハードやソフトウェアの歴史を解説した本などが注目されています。筆者が独断でチョイスした、読みやすく、かつ資料性の高い本を5冊ご紹介します。連休中、時間の余裕がある中で手に取ってみてはいかがでしょう。Read more »
0
レトロシューから3Dロボットシューまで!コミケ87のSTGピックアップ
開発が比較的に容易なシューティングゲーム(STG)は国内インディーゲームの中では人気ジャンルのひとつです。Read more »
0
インディー発のヒットもありうるか!?コミケ87の音楽関連ゲーム
音楽に合わせてボタンを押すいわゆる「音ゲー」はインディーゲームでも比較的よく開発されるジャンルです。昨今ではローグライクゲームを音ゲーとミックスした『Crypt of the NecroDancer』が高く評価され、ヒットを飛ばしました。Read more »
0
- 3DS
- Wii U
- Wii
- DS
- ゲームキューブ
- GBA
- PS4
- PS3
- PSP
- PS2
- PS
- Xbox One
- Xbox360
- Xbox
- PCゲーム
- 全般
- アーケード
- フォトレポート
- 玩具
- 音楽
- アニメ
- カードゲーム
- 3DS
- Wii U
- Wii
- DS
- ゲームキューブ
- GBA
- その他
- PS4
- PSV
- PS3
- PSP
- PS2
- PS
- その他
- Xbox One
- Xbox360
- Xbox
- その他
- オンラインゲーム
- ソーシャルゲーム
- その他PCゲーム
- iPhone
- iPad
- Android
- Kindle
- 全般
- 開発
- 市場
- 人材
- 流通
- その他
- 全般
【年末年始】「あなたがきっと知らないゲームトリビア」50選(第3弾)
2012年より毎年お届けしている年末企画『あなたがきっと知らないゲームトリビア』が今回もやって参りました。Read more »
0
コミケ87全体レポ…ダウンロード販売時代にこそパッケージの魅力あり?
2014年を締めくくる12月28日から30日、東京国際展示場にてコミックマーケット87が開催されました。Read more »
0
【年末年始】Steamの名作ビジュアルノベル10選
2014年、実はPCゲーム環境において中核を担っているSteamでも大きな変革を迎えた年となっています。Read more »
0
【年末年始】トガった無料インディーゲームの宝庫「Game Jolt」の歩き方
名立たる人気作やゲームハードがお買い得価格で提供されたホリデーシーズンですが、AAAタイトルに負けずとも劣らない先鋭的なインディータイトルが気になるハードコアゲーマーもいらっしゃるのではないでしょうか。Read more »
0
【JRPGの行方】第3回 『FF』から見る「物語」と「キャラクター」(前半)
日本を代表するRPGシリーズである『ファイナルファンタジー』を取り上げ、物語の構造やキャラクターとプレイヤーの関係について、二回に分けて書いていきたいと思います。Read more »
0
【JRPGの行方】第2回 モラトリアムの延長とタナトスの失効
日本のRPGにおいて、メインディッシュとなる物語は「感動」というキーワードをたずさえて、泣けるエンディング、豪華声優、すごいCGといった要素を盛り込みながら、演出面でピークを迎えていきます。Read more »
0