任天堂は8月26日〜28日にシアトルで開催されるPenny-Arcade Expo「PAX 2005」にブースを出展することを明らかにしました。「PAX 2005」はオンラインの人気コミック/ブログサイトであるPenny-Arcadeが今年から始めるイベントです。誰でも参加することができます。Read more »
0アクティビジョンはカナダ・ケベック州に本拠地を置くデベロッパーBeenox, Inc.を買収したと発表しました。32人の従業員はそのままで、アクティビジョンの完全子会社となります。ケベックは北米地域の中で成長を続けるゲーム開発拠点として注目されています。Read more »
0GameDaily.bizに任天堂オブアメリカ広報担当シニアディレクターのBeth Llewelyn氏へのインタビューが掲載されています。興味深い部部分だけ紹介します。Read more »
0米3大ネットワークのCBSの2人のコラムニストが今年のE3を切っています。ちょっと面白かったので一部を紹介します。GamingAgeでも結構賛同意見が多かったようです。ハイビジョンで言えば、サポートするのは結構なことではありますがそれを売りにされても困るという所でしょうか。Read more »
0アクティビジョンはゲームキューブ、ニンテンドーDS、ゲームボーイアドバンス、PS2、Xbox、PCの各機種で『マダガスカル』を発売したと発表しました。IGNではスクリーンショットや映像等も確認することができます。Read more »
0GW明けということでソフト・ハード共に静かな動きとなっています。NDS『nintendogs』は3種合計で約35万本あまりとなりました。Read more »
0任天堂は5月26日16時に2004年3月31日で終わる平成17年度連結決算を発表しました。それによれば、売上高が5152億9200万円、営業利益が1115億2200万円、経常利益が1452億9200万円、純利益は874億1600億円で、いずれの数字も昨年度の実績を上回りました。Read more »
0主観視点アドベンチャー(略してFPA:First Person Adventure)として、任天堂より2003年にニンテンドーゲームキューブ向けに登場した『メトロイドプライム』。Read more »
0米国の雑誌「Electronic Gaming Monthly」が選んだゲーム業界で「最も影響力のある10人」のトップに宮本茂氏が選ばれたそうです。ゲームボーイの生みの親である横井軍平氏も4位に並んでいます。以下はリストです。Read more »
0「AMIYUMI」として米国で人気のPUFFYが今年夏に公開予定の映画ポケモン最新作の「ポケットモンスター ミュウと波動の勇者ルカリオ」の主題歌を担当することが分かりました。PUFFYが映画の主題歌を書き下ろすのは今回が初めてだそうです。Read more »
0雑誌「Electronic Gaming Monthly」や「Official U.S. Playstation Magazine」・「Computer Gaming World」などを出版し、ゲームサイト「1UP.COM」を運営する米Ziff Davis Mediaは4誌合同で実施した1UPベスト・オブ・E3アワードを発表しました。Read more »
0E3会場から届いたニュースによれば、ゲームキューブの音楽技術などの開発に携わり、ゲームでも大ヒットした『スターウォーズ ローグスコードロンII』を制作したドイツのファクター5と、セカンドパーティとして『エターナルダークネス』等を開発したカナダのシリコンナイツがそれぞれPS3とXbox360で開発する事を発表しました。Read more »
0