- ◆ 目次
1P:『DAIKATANA』
2P:『Blood: One Unit Whole Blood』
3P:『Soldner: Secret Wars』
4P:『Nosferatu: The Wrath of Malachi』
5P:『Vampire: The Masquerade - Bloodlines』
6P:『Shogo』
7P:『VENOM. CODENAME: OUTBREAK』
8P:『No One Lives Forever』
9P:『Kingpin: Life of Crime』
10P:『Super 3-D Noah's Ark』
『Shogo』
開発元:Monolith Productions 発売元:Monolith Productions
プラットフォーム:PC, Mac, Linux 発売日:1998年9月30日

―ジャパニメーション風味FPS、着眼点はいいんですけどもね……
多くの日本人が「機動戦士ガンダム」に心惹かれて仕方がないように、「攻殻機動隊」とか「超時空要塞マクロス(ロボテック)」とか海外のナードの皆さんにもそういう作品は多々あるようです。本作『Shogo』はそんな海外の皆さんがドハマリしたようなジャパニメーションの要素を取り入れた作品なのです。しかしてその実態は……キャラは士郎正宗に影響された感じ!ロボは可変機構搭載!ストーリーは恋愛的要素メイン、なんか最後には三角関係!……あってるような間違ってるような。ゲーム自体はロボット状態とパイロット状態をシーン毎に使い分けて進む形となっており、普通のFPSの枠内ではありますがけして悪くはないのが惜しさとギャップに拍車をかけています。ちなみに本作の主題歌「Negai」は、海外のゲーマーの間でもカルトなゲーム楽曲として知られていたり、後にMonolith Productionsが製作した『F.E.A.R.』の作中でも流れていたりで聞いたことがある人も多いかもしれません。この曲、れっきとした日本産だったはずなのですが、聞いていて何かすごく違和感があるのは何故でしょうね……。
本作は現在、GoG.comより購入が可能です。

