

「ゲーマーも普通の人」ESAが調査結果を発表
日本のCESAに該当する米国の業界団体ESA(The Entertainment Software Association)は「アメリカのゲーマーへの神話を打ち破る」調査結果を発表しました。調査はゲーマーも一般の人と変わらない普通の人だとしています。Read more »
0


家庭用ゲーム市場は底打ちへ、2004年国内売り上げ
ファミ通などを発行するエンターブレインは2004年の国内家庭用ゲーム市場が前年に比べて0.7%減の4279億円となったと発表しました。集計期間外になった大作ソフトを考慮すると増加になるとのことで、市場縮小には歯止めがかかったようです。Read more »
0
「ゲーム離れを克服して競争力へ」岩田社長インタビュー
毎日新聞のサイトに任天堂の岩田聡社長へのインタビューが掲載されています。特に目新しいことはありませんが、任天堂の姿勢を上手く話しているように思います。斜体の部分は明らかに間違ってるようなので勝手に訂正しました。Read more »
0
次世代ワールドホビーフェアで『パックピクス』を体験
ナムコは今週末の大阪会場を皮切りに全国4会場で開催される第21回次世代ワールドホビーフェアへの出展タイトルを明らかにしました。出展されるのはニンテンドーDS向け『パックピクス』など3タイトルです。Read more »
0

任天堂オブアメリカが2005年上半期ラインナップを発表
任天堂オブアメリカは2005年上半期の発売ラインナップを明らかにしました。国内では既に発売された『直感ヒトフデ』は『One-Line Puzzle(仮称)』となっていましたが正式名称は『Polarium』として発売されるようです。Read more »
0
EAがアリーナフットボールリーグ協会と独占契約を締結
エレクトロニック・アーツはアリーナフットボールリーグ協会との間で今後4年間の独占契約を締結したと発表しました。EAは2006年のAFL開幕に合わせて最初のゲームを発売し、4年間継続するとしています。Read more »
0



2005CESの任天堂ブースの様子
Nintendo Insiderにて2005 Consumer Entertainment Expot(CES)の任天堂ブースの様子の写真が掲載されています。CESはエレクトロニクス業界の一年を睨む重要なショーですが、任天堂としては余り重視してないらしく今年も特に注目される展示はありませんでした。Read more »
0



マリオとソニックの競演はある?―ソニックチーム中氏インタビュー
ゲーム雑誌「EDGE」の豪州版にソニックチームの(ソニックチームはもうないからセガの、が正しいか)中裕司氏へのインタビューが掲載されているそうです。中氏はマリオとソニックの競演がもうすぐ見られると話しています。Read more »
0
クラブニンテンドーが携帯電話からのアクセスに対応
任天堂が運営する会員制サービスサイト「クラブニンテンドー」が1月7日から携帯電話からのアクセスに対応しました。携帯サイトは帯版はiモード、EZweb、ボーダフォンライブ!に対応しています。長らく望まれてきましたが、開設から一年での対応となりました。Read more »
0
![[EDITORIAL] コラボレーションを考える 画像](/base/images/noimage.png)
[EDITORIAL] コラボレーションを考える
2005年1月に立て続けに2つのコラボレーションが発表されました。エレクトロニック・アーツの『NBAストリートV3』にマリオ、ルイージ、ピーチが参戦することが決定し、コナミと共同開発で『Dance Dance Revolution with MARIO』が発売されることになりました。昨年は集英社と組んだ『ジャンプスーパースターズ』くらいで、コラボレーションに関してはひと段落した感がありましたが、今年はまた新しい挑戦が見られそうな雰囲気になってきました。コラボレーションは何もゲーム業界だけの話ではなく、一つの流行という感じがありました。現在では落ち着いてきましたが、流行るには何らかの理由がある訳で、ここでは簡単に分析をしてみたいと思います。Read more »
0

アクティビジョンがドリームワークスの「マダガスカル」をゲーム化
アクティビジョンはドリームワークスが製作中のエリック・ダーネル監督のフルCGアニメ「マダガスカル(Madagascar)」をゲームキューブ、ニンテンドーDSなど全ての主要プラットフォームで発売すると発表しました。Read more »
0

