モバイル向けコンテンツ制作大手のドワンゴは、チュンソフトを買収することを発表しました。ドワンゴは現在チュンソフトの株式の96%を保有する中村光一氏からの取得と第三者割当増資の実施により、59%を保有する親会社となります。Read more »
0映画やメディアで多大な功績を挙げた人物らを表彰する「Hollywood Walk of Fame」(ゴジラが先日受けましたね)にゲームキャラはまだ居ません。これにゲームを加えるよう、任天堂オブアメリカらの呼びかけによってオンライン署名サイト「PetitionSpot.com」に集まった署名をマリオ達がハリウッド市長に届けました。Read more »
0任天堂オブアメリカは6月の発売スケジュールを発表しました。非常に豊富なラインナップです。『ガイスト』などは国内での発売も期待できるかもしれません。Read more »
0モバイル向けコンテンツなどを提供しているイマジニアは、開発会社のロケットカンパニーを買収すると発表しました。ロケットカンパニーはイマジニアが4月に発売するGBA向け『リラックマなまいにち』や『スーパーリアル麻雀 同窓会』、『ガチャステ! ダイナデバイス2 フェニックス/ドラゴン』などを開発してきました。Read more »
0任天堂相談役の山内溥氏が理事長を務める小倉百人一首文化財団の小倉百人一首プロジェクトは、記念殿堂時雨殿の設備構想を発表しました。内部施設は任天堂が手掛けて、世界的なソフト力や映像・音声技術による「デジタル百人一首」の世界を実現します。Read more »
0映画やテレビなどで著名な功績を上げた人物を表彰する「Hollywood Walk of Fame」というものがありますが、これにゲームは含まれていません。そこで、オンラインの署名サイト「PetitipnSpot」では、これにゲームを追加するように嘆願する署名が集められていました。Read more »
0いつの間にか「東京」が尻尾についていたパナソニックセンター東京の中にある「ニンテンドーゲームフロント」の展示内容を毎月紹介します。担当はOKOKほか、首都圏スタッフ(?)です。Read more »
0難病の子供達への支援を行っているスターライト・スターブライト子供基金は、この分野に多大な貢献を行ってきたとして、映画監督のスティーブン・スピルバーグ氏を表彰しました。スピルバーグ氏は同基金の共同創設者で、名誉会長も務めています。Read more »
0今回紹介するのは任天堂よりも前に、ゲームとういものを世の中に広めたアタリ社のゲーム集ソフトです。あるのはそれぞれ分かれて存在する10(リミックスも合わせると20)個のレトロゲームだけです。レトロとはいえゲーム選択画面時のBGMやタッチ機能を使っている事、無線によるマルチプレイヤー対戦が可能な所等は、ちゃんとニンテンドーDSの機能を使っているなと感じさせます。Read more »
0