

任天堂、定時株主総会の招集通知を掲載
任天堂は6月28日に開催する第67期 定時株主総会の招集通知をウェブサイトに掲載しました。株主総会は、28日の午前10時から、場所は京都の本店となります。今回からは、当日に出席ができない株主の方は書面以外にもインターネットを使って議決権の行使を行う事もできるようになったそうです。Read more »
0


EAもカジュアルブランドを立ち上げ、「EAカジュアルエンターテインメント」
アイドスやユービーアイに続いて巨人も動きました。世界最大のソフトウェアメーカーである米エレクトロニック・アーツは、携帯ゲーム機・モバイル・PC向けにゲームを開発する「EAカジュアルエンターテインメント」(EA Casual Entertainment)のブランドを設立すると発表しました。社長はKathy Vrabeck氏が任命されました。Read more »
0

NYでもゲームの販売を制限する立法―開発者は反対
近年、米国では主に未成年者に対してビデオゲームの販売を制限する立法が州単位で立案されることが多く、その度にゲーム業界からの反発を招いてきました。それに対して業界団体であるESA(Entertainment Software Association)は違憲訴訟を起こすなどして、ほぼ全ての事例で違憲判決を得ています。最近ではこの傾向は落ち着いてきたかに見えましたが、ニューヨークでは盛んに議論が行われているようです。Read more »
0
『スパイハンター』の映画はまだ制作中、監督はポール・W・S・アンダーソン
その昔、ミッドウェイ・ゲームスとユニバーサル・ピクチャーズは『スパイハンター』を題材とする映画を製作すると発表していました。インサイドの過去記事を検索すると2003年の事だったようですが、まだ日の目を見ていません。しかし映画情報サイトVariety.comによればまだお蔵入りにはなってないそうです。Read more »
0
『F.E.A.R.』外伝作品のタイトル名を募集するキャンペーン
米国のMonolith ProductionsはPCで発売し、続編は家庭用ゲーム機でも発売予定としているホラーFPS『F.E.A.R.』の世界観を受け継いだ外伝的な新作ゲームのタイトルを募集する「Name Your Fear」というキャンペーンを開始しています。『F.E.A.R.』は和のテイストも感じられるホラーになっています。Read more »
0




ハリウッドとゲーム産業の力を結集、4億ドルでBrash Entertainmentが設立
Brash Entertainmentは映画、テレビ、音楽など各方面のトッププロパティをベースとした高品質のゲームを制作する事を目的とした新たなゲーム会社が立ちあがったと発表しました。ABRY Partners LLCを始めとする複数の投資ファンドから合計4億ドルの資金を集めてスタートします。主な投資企業はNew York Life Capital Partners III、Northwestern Mutual Life Insurance、PPM America Private Equity Fund IIなどです。Read more »
0









コーエーが新社屋を完成、業務を開始
コーエーは横浜市の現社屋近くに建設を進めていた新社屋「コーエージェミニ」を5月18日に竣工し、6月からオンラインゲーム開発・運営の拠点として業務を開始したことを明らかにしました。地上4F、延べ床面積約1800平方メートル、開発業務を円滑に進めるため、最新のネットワーク環境が構築されているということです。Read more »
0
