人生にゲームをプラスするメディア

最新ニュース(5,693 ページ目)

【DIEC2005】 上村雅之氏が任天堂の源流を語った[6] 画像

【DIEC2005】 上村雅之氏が任天堂の源流を語った[6]

シンポジウムの第一部の最後は任天堂アドバイザーでファミコンやスーパーファミコンを開発された上村雅之氏(立命館大学教授)が「テレビゲームと任天堂」というタイトルで講演を行いました。Read more »

0
『マリオカート アーケードグランプリ』は12月中旬登場 画像

『マリオカート アーケードグランプリ』は12月中旬登場

ナムコは人気の人気レースゲームを基に開発した業務用向け『マリオカート アーケードグランプリ(MARIO KART ARCADE GP)』を12月中旬に発売することを明らかにしました。今回マリオカートは初めてアーケードで登場する事になります。ゲストとしてパックマンも参戦してマリオ達と熱いレースを繰り広げてくれます。Read more »

0
レボリューションのRAM容量、クロック数、ディスク容量、価格 画像

レボリューションのRAM容量、クロック数、ディスク容量、価格

昨日「レボリューションのスペックに関する詳細」という記事を掲載しましたが、IGN Revolutionにて更に詳しいスペックに関する情報が載せられていますので紹介したいと思います。これらを見ていくと任天堂の姿勢、「レボリューション」というハードの位置づけが次第に見えてくるようです。Read more »

0
英国任天堂がWAPポータルを開設 画像

英国任天堂がWAPポータルを開設

国内で開始された「任天堂モバイル」に続いて、英国任天堂は携帯電話向けのポータルサイト(wap.nintendo.co.uk)を開設しました。サイトでは『メトロイドプライム』や『ゼルダの伝説 時のオカリナ』といった任天堂のゲームの壁紙や最新情報などを得ることができるようです。但し全ての携帯電話が対応しているわけではないようです。Read more »

0
「Official Nintendo Magazine UK」の出版元がFuture Publishingに 画像

「Official Nintendo Magazine UK」の出版元がFuture Publishingに

任天堂UKは英国で販売されている任天堂の公式雑誌「Official Nintendo Magazine UK」の販売元が12年間続けてきたEmap ActiveからFuture Publishingに移ることを明らかにしました。Futureは「EDGE」、「Official Playstation 2 Magazine」といった雑誌やComputer And VideoGames、Daily Raderなどのサイトを運営しています。Read more »

0
ユービーアイソフトはやはりレボ向けにFPS開発中? 画像

ユービーアイソフトはやはりレボ向けにFPS開発中?

IGNによれば、任天堂に近いソースがフランスのパブリッシャー・ユービーアイソフトがレボリューション向けにFPSを開発していることを明らかにしたそうです。この件に関しては約一ヶ月ほど前にスペインのゲームサイトmeristation.comが同様に報じています。Read more »

0
スクウェア・エニックスがジャンプフェスタに『聖剣伝説DS』などを出展 画像

スクウェア・エニックスがジャンプフェスタに『聖剣伝説DS』などを出展

年末恒例のジャンプフェスタに毎年多くのタイトルを出展しているスクウェア・エニックスですが、今年も『聖剣伝説DS CHILDREN of MANA』や『ファイナルファンタジーXII』などの注目タイトルを引っさげて登場するようです。12月17日・18日は幕張メッセに是非足を運ぶと良いでしょう。Read more »

0
「レボリューション」のスペックに関する詳細 画像

「レボリューション」のスペックに関する詳細

任天堂は次世代機「レボリューション」の技術的な詳細について5月のE3以降何も明らかにしていませんが、サードパーティ等にも開発機材が提供されている以上、それが漏れ伝えられる事は避けられません。IGNはレボリューション向けに開発を進めている多数のソフトハウスと話し、不完全な段階の機械から幾つかの情報を得たそうです。Read more »

0
「レボリューション」の発売は2006年の感謝祭の週に? 画像

「レボリューション」の発売は2006年の感謝祭の週に?

岩田社長を始めとした任天堂の関係者はレボリューションの発売日について「2006年」として堅く口を閉ざしています。しかしIGNが伝えるところによれば米国での発売は来年の感謝祭前後になりそうです。Read more »

0
欧州任天堂とIGNが「レボリューション」チャンネルを開設 画像

欧州任天堂とIGNが「レボリューション」チャンネルを開設

任天堂オブヨーロッパとIGNが揃って「レボリューション」情報を扱う専門チャンネルを開設しました。「並んでこの時期に出来るというのは偶然の一致とは考えられない!」とか無責任に煽ったりするのは辞めておこうかと思います。Read more »

0
『The Legend of Zelda』は4月の発売? 画像

『The Legend of Zelda』は4月の発売?

南米の任天堂雑誌「Club Nintendo」に掲載された、任天堂オブアメリカ上級副社長セールス&マーケティングのReggie Fils-Aime氏へのインタビューによれば、ゲームキューブ向けに開発されている『The Legend of Zelda』は来年4月の発売を予定しているそうです(国内では4月になるかどうか不明)。Read more »

0
英国で『Nintendogs』が大人気―クリスマスに手に入る? 画像

英国で『Nintendogs』が大人気―クリスマスに手に入る?

GameSHOUT.comによれば、英国でニンテンドーDSや『Nintendogs』が大人気となっており、多くのゲームショップの棚から姿を消した状態になっているそうです。小売店も在庫切れや品薄を報告していて、出荷は継続されるものと思われますが、人気の為、クリスマスに入手できるかは不透明になっているようです。Read more »

0
イチロー、山内オーナーに直談判(東京中日スポーツ) 画像

イチロー、山内オーナーに直談判(東京中日スポーツ)

Read more »

0
【DIEC2005】 岩谷氏がパックマンの面白さについて語る[5] 画像

【DIEC2005】 岩谷氏がパックマンの面白さについて語る[5]

さてさて次なる登壇者は『パックマン』の生みの親として知られる株式会社ナムコ インキュベーションセンター コンダクターの岩谷徹氏です。ナムコは1974年にアタリの日本法人を買収した経緯があり、ブッシュネル氏のアタリとは深い繋がりがあります。岩谷氏は「The secret of PAC-MAN's success」というタイトルで、「ビデオゲームの源流」からスタートしました。Read more »

0
「ゲームショー2005in大阪日本橋」レポート 画像

「ゲームショー2005in大阪日本橋」レポート

週末の土日2日間に大阪日本橋にあるディスクピア日本橋店6Fイベントホールにて各メーカーの注目タイトルが揃った「ゲームショー2005 in 大阪日本橋 by Joshin」が開催されました。注目のXbox360を始めとして狭いホールには正に所狭しと試遊台が並べられていました。Read more »

0
【DIEC2005】 NHK「新・電子立国」の大墻敦氏が講演[4] 画像

【DIEC2005】 NHK「新・電子立国」の大墻敦氏が講演[4]

シンポジウム第1部の2人目はNHK衛星放送局制作部チーフ・プロデューサーを務められている大墻敦氏です。大墻氏はゲーム産業の創世期を追った「NHKスペシャル 新電子立国」のプロデューサーとして知られています。ゲームの専門家ではないと断りながらも、面白い視座を提供してくれました。Read more »

0
【DIEC2005】 ノーラン・ブッシュネル氏が過去から現在・未来を語った[3] 画像

【DIEC2005】 ノーラン・ブッシュネル氏が過去から現在・未来を語った[3]

基調講演に続いてはシンポジウム第1部「ゲームデザイン・テクノロジーの源流」としてこの産業の正に「生き字引」による講演が行われました。第1部では上村雅之氏がコンダクターを務められました。Read more »

0
【DIEC2005】 インタラクティブ・エンタテインメントのデザイン展望[2] 画像

【DIEC2005】 インタラクティブ・エンタテインメントのデザイン展望[2]

細井氏の開会挨拶に続いては、基調講演「インタラクティブ・エンタテインメントのデザイン展望」として命館大学チェアプロフェッサー、札幌市立大学設置準備室教学研究担当部の武邑光裕氏がデザインの面からインタラクティブエンタテイメント(IE)の侠客の可能性について講演を行いました。Read more »

0
【DIEC2005】インタラクティブ・エンタテイメントの歴史と展望[1] 画像

【DIEC2005】インタラクティブ・エンタテイメントの歴史と展望[1]

2005年12月2日に立命館大学衣笠キャンパス以学館2号ホールにて、国際シンポジウム「Digital Interactive Entertainment Conference 2005 インタラクティブ・エンタテイメントの歴史と展望」が開催されました。立命館大学はインタラクティブ・エンタテイメントの研究に力を注いでいてゲームアーカイブ・プロジェクトなどを推進しています。今回のシンポジウムは文部科学省21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」、文部科学省オープン・リサーチ・センター整備事業「デジタル時代のメディアと映像に関する総合的研究」の研究成果の発表の場でもありました。Read more »

0
レボリューションのコントローラーにまだ隠された秘密とは?(2) 画像

レボリューションのコントローラーにまだ隠された秘密とは?(2)

本日、立命館大学衣笠キャンパスで開催された「DIEC2005 インタラクティブ・エンタテイメントの歴史と展望」にて、宮本茂氏や小島秀夫氏といった現役の一流クリエイターやファミコンを設計された任天堂アドバイザーの上村雅之氏やアタリの創業者でゲーム業界の生みの親であるノラン・ブッシュネル氏らが講演を行いました。Read more »

0
ニンテンドーDS発売1周年! その軌跡を振り返る 画像

ニンテンドーDS発売1周年! その軌跡を振り返る

今日でニンテンドーDS発売1周年となります。今回は、発売からの軌跡をざっと振り返って見ましょう。振り返ってみれば、今年はDSの年でした・・・。Read more »

剣士の左手
剣士の左手
0
 「N.O.M.12月号」はクリスマス大特集 画像

「N.O.M.12月号」はクリスマス大特集

任天堂オンラインマガジン(Nintendo Online Magazine)12月号が掲載されました。今回は毎年この時期おなじみのクリスマス大特集。ニンテンドーDS、ゲームキューブ、そしてゲームボーイアドバンス用のお勧めソフトがバッチリ紹介されています。Read more »

クリ坊
クリ坊
0
任天堂が「スマブラプロジェクト」のスタッフを募集中 画像

任天堂が「スマブラプロジェクト」のスタッフを募集中

任天堂は同社ホームページに「スマブラプロジェクト」と題して、次世代ゲーム機「レボリューション」用ソフト『大乱闘スマッシュブラザーズ(仮称)』の開発スタッフ募集案内を掲載しました。募集職種はゲームプログラマー、3Dキャラクター制作、3Dキャラクターモーション制作、3Dマップ制作です。詳しい条件などは任天堂ホームページでご確認ください。Read more »

クリ坊
クリ坊
0
週間ゲームソフト&ハード販売ランキング 2005年11月21日-27日 画像

週間ゲームソフト&ハード販売ランキング 2005年11月21日-27日

今年も年末商戦がスタートし各社から新作ソフトが次々発売される中、速報の通りDS『おいでよ どうぶつの森』が約32.5万本を売り上げ堂々の1位にランクインしました。これに伴いニンテンドーDS本体も約13.2万台を売り上げほぼ先週の倍となっています。2位にはGC『NARUTO-ナルト−激闘忍者大戦!4』(約12.2万本)、3位と6位にはGBA『ロックマンエグゼ6 電脳獣グレイガ/電脳獣ファルザー』(約10.7万本/約6.5万本)などの人気シリーズ最新作がそれぞれランクインしています。Read more »

クリ坊
クリ坊
0
『聖剣伝説DS』発売日が2006年2月23日決定  画像

『聖剣伝説DS』発売日が2006年2月23日決定

ゲームボーイ用ソフトとして発売された『聖剣伝説 ファイナルファンタジー外伝』を発端とする、アクション要素が人気の『聖剣伝説』シリーズの最新作、『聖剣伝説DS』の発売日が2006年2月23日に決定しました。Read more »

りゅか
りゅか
0
『おいでよ どうぶつの森』初週35万本、DSは16万台に 画像

『おいでよ どうぶつの森』初週35万本、DSは16万台に

11月23日に発売された『おいでよ どうぶつの森』が初週から驚くべきセールスを上げています。忍之閻魔帳によれば初週の売上は35万本となり、ニンテンドーDS本体の売上も大きく牽引し16万台となったようです。年末商戦の入り口から明るいニュースになりました。Read more »

0

もっと見る