バンダイナムコグループは平成20年3月期業績を発表すると共に、今期の見通しについて明らかにしました。前期の業績は、売上高が4604億円(前年同期比+13億円)、営業利益334億円(同-88億円)、経常利益361億円(同-95億円)、純利益326億円(同+84億円)でした。次期の中期経営計画では中長期目標、売上高1兆円、営業利益1000億円、海外比率50%を掲げ、今期はそれに向けた基盤整備の年と位置づけ、売上高4700億円、経常利益395億円を見込みます。Read more »
バンダイナムコゲームスの米国法人であるナムコバンダイゲームスアメリカは、4月15日にサンフランシスコにて夏/秋にかけての新作ラインナップを発表する記者向けの「エディターズディ」を開催しました。公開されたのは以下のタイトルで、Wii向け『We Cheer』や、PS3/Xbox360向け『Aflo Samurai』(いずれも国内発売未定)などもあったということです。Read more »
バンダイナムコゲームスは、5月29日にWii向け『ファミリートレーナー』を発売します。本作は80年代にファミコンでヒットした作品をWii向けに一新したもので、同梱される「ファミリートレーナー専用マットコントローラ」を使ってWiiならではの家にいながらにしての体感プレイを楽しむ事が出来ます。Read more »
JR東日本の電子マネー「Suica」(PASMO、FeliCaでもOK)を使って様々な情報の得られるポスター、「SuiPo」が首都圏の主要駅でスタートしています。新宿駅にて、バンダイナムコゲームスがWiiで展開中の「ファミリーシリーズ」の『ファミリージョッキー』と『ファミリースタジアム』のSuiPoを発見したので早速試してみました。Read more »
バンダイナムコグループは新年度の初日となった4月1日にグループ合同での入社式を実施しました。バンダイ、ナムコ、バンダイナムコゲームス、バンダイネットワークス、バンダイビジュアルなど13社で171名の新入社員を迎えました。ホールディングスの高須武男社長は次のようなメッセージを贈りました。Read more »
バンダイナムコゲームスは、2008年8月2日から公開予定のアニメーション映画「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」(原作:森 博嗣、監督:押井 守)をWiiでゲーム化し2008年秋に発売することを発表しました。映画の世界観そのままに、オリジナルのキャラクターで新たなストーリーを描くドラマチックフライトシューティングです。Read more »
アップルはiPhone向けのソフトウェアを開発するためのSDKが公開からわずか4日間で10万ダウンロードを突破したと発表しました。このSDKは無料で提供され、これを参照することでiPhoneやiPod touch上で動作する高度なアプリケーションを開発するためのAPIを利用できるようになります。Read more »
バンダイナムコホールディングス及び傘下の主要事業会社5社(バンダイ、ナムコ、バンダイナムコゲームス、バンダイネットワークス、バンダイビジュアル)は、4月1日付けで大幅な機構改革・人事異動を実施すると発表しました。5社の管理部門をバンダイナムコホールディングスに集約するほか、各社でも次に向けての布石が打たれます。Read more »
次世代ホビーフェアでは主役級の存在感を放つバンダイナムコですが、ゲームではWiiで4タイトルが発売予定の「ファミリーシリーズ」が一押しのようで大がかりに組まれたセットで、『ファミリースキー』『ファミリージョッキー』『プロ野球 ファミリースタジアム』『ファミリートレーナー アスレチックワールド』がプレイできました。Read more »
バンダイナムコゲームスは、12月22日(土曜)・23日(日曜)に幕張メッセで開催される「ジャンプフェスタ2008」への出展予定タイトルを発表しました。Wiiの『ワンピース アンリミテッドクルーズ(ep.1)』という作品や、2008年発売のPS3/Xbox360の『ドラゴンボールZ バーストリミット』など気になる作品が多数並ぶようです。Read more »
バンダイナムコホールディングスは、グループ再編の一環として傘下の、モバイルコンテンツ事業を展開するバンダイネットワークス及び映像コンテンツ事業を展開するバンダイビジュアルを株式交換で完全子会社化すると発表しました。バンダイナムコHDは両社に対して10日までにTOBを実施し、いずれも90%を超える株式を所有しています。Read more »
バンダイナムコゲームスはWii向けの廃墟探索RPG『FRAGILE〜さよなら月の廃墟〜』をWiiで発売する事を明らかにしました。公式サイトがプレオープンしています。詳細については明らかにされていませんが、タイトルや掲載されているイラスト、「廃墟RPG」というコンセプトは面白そうです。Read more »