人生にゲームをプラスするメディア

スイッチ『ポケモン Let's Go! ピカチュウ・イーブイ』PVをじっくりチェックして発見した要素を解説!新システムなども明らかに

『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』のPVが公開されたばかりですが、実はそこにはいろいろな情報が隠されているのです!

任天堂 Nintendo Switch
スイッチ『ポケモン Let's Go! ピカチュウ・イーブイ』PVをじっくりチェックして発見した要素を解説!新システムなども明らかに
  • スイッチ『ポケモン Let's Go! ピカチュウ・イーブイ』PVをじっくりチェックして発見した要素を解説!新システムなども明らかに
  • スイッチ『ポケモン Let's Go! ピカチュウ・イーブイ』PVをじっくりチェックして発見した要素を解説!新システムなども明らかに
  • スイッチ『ポケモン Let's Go! ピカチュウ・イーブイ』PVをじっくりチェックして発見した要素を解説!新システムなども明らかに
  • スイッチ『ポケモン Let's Go! ピカチュウ・イーブイ』PVをじっくりチェックして発見した要素を解説!新システムなども明らかに
  • スイッチ『ポケモン Let's Go! ピカチュウ・イーブイ』PVをじっくりチェックして発見した要素を解説!新システムなども明らかに
  • スイッチ『ポケモン Let's Go! ピカチュウ・イーブイ』PVをじっくりチェックして発見した要素を解説!新システムなども明らかに
  • スイッチ『ポケモン Let's Go! ピカチュウ・イーブイ』PVをじっくりチェックして発見した要素を解説!新システムなども明らかに
  • スイッチ『ポケモン Let's Go! ピカチュウ・イーブイ』PVをじっくりチェックして発見した要素を解説!新システムなども明らかに

2018年5月30日に発表されたニンテンドースイッチ『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』は、これまでのポケモンの常識を変えるかのような作りになっているようで、驚いたポケモントレーナーの方も多いのではないでしょうか。

『Pokemon GO』と連携できる、野生ポケモンとバトルせず捕獲することができる、そして何よりピカチュウとイーブイが主役になっていると驚くべきことばかりですが、実はPVをじっくり見てみるとさらに新発見があるのです。この記事では筆者が見つけたものをすべてご紹介します。

◆やっぱり「かがくの ちからって すげー!」おじさんがいる



本作は『ポケットモンスター ピカチュウ』がベースになっているということで、PVでもどこかで見たことがあるかのような景色がしばしば映ります。中でも注目したいのは、マサラタウンにいる「かがくの ちからって すげー!」おじさんでしょう。

今回のPVでもそのおじさんらしき人物がいると確認できるため、特徴的な人物やおおまかな街の構造などは変わっていないのかもしれません。

◆シンボルエンカウントになっている



これまでの『ポケットモンスター』シリーズは、一部の例外(伝説のポケモンなど)を除いてランダムエンカウントでした。草むらに入るといきなりポケモンたちがあらわれ、バトルになったのです。

『ポケモン Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』では野生のポケモンはすべて姿が見えるようになっているわけで、出現率が低いポケモンを探すのも楽そう。ゴールドスプレーもいらなくなるかもしれません。

◆ポケモンにCPが表示されている



本作では野生のポケモンとのバトルがなくなったり、捕獲はJoy-Conなどを振って行うなど、『Pokemon GO』の要素を大きく取り込むことになっています。その影響か、野生のポケモンが出てきた時に「CP」が表示されているのです。

『Pokemon GO』におけるCPは、ざっくり言えば強さを指し示す値となります。本作でも同じ意味になると思われますが、まさか表示されるようになるとは驚きです。

◆ポケモンに個体差があるらしい



ポケモン図鑑を見ているシーンでは名前や説明文の他に、捕まえた数や捕まえた個体の高さ・重さの記録が表示されています。つまりこれは、捕まえたポケモンに個体差があることを示しているわけですね。

これもCPと同じく『Pokemon GO』から輸入することになったシステムです。個体差があるとなると捕まえるのがより楽しくなりそうですね。

◆協力プレイの場合はトレーナーバトルが2:1になる



『ポケモン Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』は、家族や友達と一緒に冒険したりバトルができるというマルチプレイをはじめて搭載した作品になります。この場合、トレーナーとバトルする時は2:1で行うようになる模様です。

これまでお互い2匹のポケモンを使って合計4匹で戦うダブルバトルや、2:2で戦うマルチバトルなどは存在しました。しかしプレイヤー有利の2:1バトルは初登場となります。

次のページ:ポケモンたちが使う技や連動要素も詳しくチェック!
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 無人島で生き残れ『ザ・シムズ2 サバイバル』本日発売

    無人島で生き残れ『ザ・シムズ2 サバイバル』本日発売

  2. 任天堂のかわいいゲームキャラ10選!“かわいい”にもいろいろあるかも?

    任天堂のかわいいゲームキャラ10選!“かわいい”にもいろいろあるかも?

  3. 『モンハンライズ』ライトボウガンの操作方法・立ち回りを解説ー精密射撃でモンスターを翻弄せよ【個別武器紹介】

    『モンハンライズ』ライトボウガンの操作方法・立ち回りを解説ー精密射撃でモンスターを翻弄せよ【個別武器紹介】

  4. 【特集】『星のカービィ』このカービィがかわいい!10選

  5. キノコ鍋を楽しもう! ~ 『とんがりボウシと魔法の365にち』10月イベントとアイテム

  6. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  7. 家族にしたいポケモン21選・前編!定番のポケモンから犬・猫系ポケモンも

  8. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

  9. 『あつ森』カブで儲けたい人必見! 大型アプデ後、ベル稼ぎする方法&人の島へ行くときのNG行為

  10. 『スマブラSP』出典別で見る大乱闘!最も多く関連要素が登場している作品は?

アクセスランキングをもっと見る