人生にゲームをプラスするメディア

【特集・アンケート】「『ファイアーエムブレム』あるある」10選―“鋼よりも鉄”“0%と100%しか信じない”“タイトルの表記間違いが気になる”

コンシューマにおけるシミュレーションRPGの草分け的存在であり、今なお愛され続けている『ファイアーエムブレム』シリーズは、武器や職業の相性による戦略の構築や育成によるユニットの強化、ドラマティックな展開など多彩な魅力を放つ人気作品です。

任天堂 その他
【特集・アンケート】「『ファイアーエムブレム』あるある」10選―“鋼よりも鉄”“0%と100%しか信じない”“タイトルの表記間違いが気になる”
  • 【特集・アンケート】「『ファイアーエムブレム』あるある」10選―“鋼よりも鉄”“0%と100%しか信じない”“タイトルの表記間違いが気になる”
  • 【特集・アンケート】「『ファイアーエムブレム』あるある」10選―“鋼よりも鉄”“0%と100%しか信じない”“タイトルの表記間違いが気になる”
  • 【特集・アンケート】「『ファイアーエムブレム』あるある」10選―“鋼よりも鉄”“0%と100%しか信じない”“タイトルの表記間違いが気になる”
  • 【特集・アンケート】「『ファイアーエムブレム』あるある」10選―“鋼よりも鉄”“0%と100%しか信じない”“タイトルの表記間違いが気になる”
  • 【特集・アンケート】「『ファイアーエムブレム』あるある」10選―“鋼よりも鉄”“0%と100%しか信じない”“タイトルの表記間違いが気になる”
  • 【特集・アンケート】「『ファイアーエムブレム』あるある」10選―“鋼よりも鉄”“0%と100%しか信じない”“タイトルの表記間違いが気になる”
  • 【特集・アンケート】「『ファイアーエムブレム』あるある」10選―“鋼よりも鉄”“0%と100%しか信じない”“タイトルの表記間違いが気になる”
  • 【特集・アンケート】「『ファイアーエムブレム』あるある」10選―“鋼よりも鉄”“0%と100%しか信じない”“タイトルの表記間違いが気になる”

コンシューマにおけるシミュレーションRPGの草分け的存在であり、今なお愛され続けている『ファイアーエムブレム』シリーズは、武器や職業の相性による戦略の構築や育成によるユニットの強化、ドラマティックな展開など多彩な魅力を放つ人気作品です。

ファミコン時代から続く本シリーズは、長くても2~3年おきにシリーズ作が登場するなど、その展開も非常に意欲的です。また、海外展開も好調な動きを見せており、その人気は海を超えて拡大。コラボレーション作品『ファイアーエムブレム無双』が先日リリースされ、また2018年には完全新作も登場予定と、時を経ても変わらぬ活気が現在も続いています。

今回は、そんな人気シリーズの全体を通して見られる「あるある」をピックアップしてご紹介。プレイしていると自然と出くわすものから、こだわりプレイには欠かせないものまで、様々な「あるある」をチョイスしてみました。今回選んだものの中には、来年リリースされる最新作で味わえるものもあるかもしれません。想像の翼を広げつつ、ご覧ください。

身ぐるみを剥いで2軍送り



冒頭からかなり鬼畜な「あるある」ですが、実際に行ったユーザーも多いことでしょう。

本シリーズには、いずれも多彩なキャラクターたちが登場し、主人公の仲間となって共に戦場を駆け巡ります。が、そこはゲーム上の枷もあり、1MAPに出陣できるユニットの数には限度があります。戦略に応じて出陣メンバーを入れ替えることもありますが、育成の幅を考えると、登場ユニット全員をきっちり育て上げるのは至難の技です。

そのため、どうしても2軍扱いのメンバーも出てきますし、仲間が増えるに連れて2軍落ちは数を増します。そんな出番のないメンバーに、武器やアイテムは無用の長物。持っている武器を剥ぎ取り、1軍のメンバーに渡して有効活用するのも立派な戦略です。


一部の武器や作品を除き、武器や魔法は消耗品なので、予備はいくらあっても困りません。軍の台所事情を少しでも楽にするため、控えの戦士たちが素手になるのもやむを得ないことでしょう。

またこのケースとは逆に、預かり所の圧迫を防ぐため、倉庫代わりに武器やアイテムを目一杯持たされる2軍メンバー、というケースもあります。状況は真逆ですが、日の当たらない役回りという意味では同様です。申し訳ない…!

鋼の武器より鉄の武器



一般的なRPGなどでは、鉄の武器よりも鋼の武器の方が強いもの。しかし本シリーズに関しては、一概にそうとは言い切れません。与えるダメージだけで見れば、確かに鋼の武器の方が高いのですが、命中のしやすさや武器自体の重さといった項目もあり、その点で鉄の武器の方が優れている場合があります。

武器の重さは「再攻撃」の可否に影響する要素。鉄の武器なら2回攻撃できたのに、鋼だと1回だけしかできない=総ダメージに劣る、というケースもしばしば見受けられます。また、どちらの武器を使っても相手を倒せるならば、過剰なダメージに意味はないので、コストパフォーマンスの良さで鉄の武器の方が使いやすい時も多々。

ダメージの大きさだけが全ての要素ではない、というのも戦略の奥深さに繋がる要素。プレイの後半でも、1ユニットにひとつは鉄の武器を持たせているというユーザーも多いのでは。

次のページでは“成長に関するあるある”を紹介!

《臥待 弦》

【読者アンケート】

あなたにとっての「『ファイアーエムブレム』あるある」は?

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. SF人狼ADV『グノーシア』の「ジナ」が魅力的すぎるので話を聞いて欲しい─彼女が深刻に好きなあの人からのコメントも

    SF人狼ADV『グノーシア』の「ジナ」が魅力的すぎるので話を聞いて欲しい─彼女が深刻に好きなあの人からのコメントも

  2. カラオケ機能搭載の3DS『アイカツ! My No.1 Stage!』収録ドレスは580種超えで、楽曲は16曲

    カラオケ機能搭載の3DS『アイカツ! My No.1 Stage!』収録ドレスは580種超えで、楽曲は16曲

  3. 眠れない夜に『あつまれ どうぶつの森』を遊ぶと楽しい8つの理由─夜中にこそ見える世界もある

    眠れない夜に『あつまれ どうぶつの森』を遊ぶと楽しい8つの理由─夜中にこそ見える世界もある

  4. 元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

  5. 『あつまれ どうぶつの森』これは気付いてた?博物館の魅力が垣間見える魅力を再チェック─アンチョビは時々襲われるし、ムカデが脱走することも

  6. 恐ろしくも美しい“魔女”が活躍するゲーム8選! アクションにRPG、SLGとジャンルも多彩な活躍ぶり【特集】

  7. 『Pokémon HOME』ヒスイポケモンは送れる?わざはどうなる?『ダイパリメイク』『ポケモンレジェンズ アルセウス』連携対応のQ&A

  8. アルセウスだけじゃない!? 意外と知られていない“伝説のポケモン”を生み出したポケモンたち

  9. 『スマブラSP』これさえ読めば超初心者も戦える!大乱闘の基本を5項目でチェック

  10. 『ポケモン』海外で万バズ!?改めて注目されたグラードンvsカイオーガの迷場面

アクセスランキングをもっと見る