人生にゲームをプラスするメディア

【特集】『蒼天のイシュガルド』から始める『ファイナルファンタジーXIV』…新米冒険者におくるアドバイス

いよいよ発売まで2週間を切った『蒼天のイシュガルド』に向けて、発売前の疑問やゲーム序盤のちょっとしたアドバイスを紹介していきます。

ソニー PS4
※画像はベンチマークのものです。
  • ※画像はベンチマークのものです。
  • 【特集】『蒼天のイシュガルド』から始める『ファイナルファンタジーXIV』…新米冒険者におくるアドバイス
  • 【特集】『蒼天のイシュガルド』から始める『ファイナルファンタジーXIV』…新米冒険者におくるアドバイス
  • 【特集】『蒼天のイシュガルド』から始める『ファイナルファンタジーXIV』…新米冒険者におくるアドバイス
  • 【特集】『蒼天のイシュガルド』から始める『ファイナルファンタジーXIV』…新米冒険者におくるアドバイス
  • 【特集】『蒼天のイシュガルド』から始める『ファイナルファンタジーXIV』…新米冒険者におくるアドバイス
  • 【特集】『蒼天のイシュガルド』から始める『ファイナルファンタジーXIV』…新米冒険者におくるアドバイス
  • エーテライトは一度触れておくと、次からテレポで移動できるので非常に便利。
先日よりアーリーアクセスが開始し、6月23日の一般発売まであとわずかとなった『ファイナルファンタジーXIV:蒼天のイシュガルド』。今回の記事では、どのパッケージを買えばいいのかといったおさらいから、ゲームを進める上で悩みそうなポイント、序盤で覚えておくといいちょっとした要素をカバーしていきます。

◆最初の疑問:どのパッケージを買えばいいの?




拡張パッケージはプレイヤーにとっては遊ぶ要素が一気に増える楽しみなものですが、ここから興味を持った人を悩ませるのが“どれを買えば遊べるのか”というところ。

これまで全く『ファイナルファンタジーXIV』をプレイしたことがなく、ソフトも一切持ってない人は、『ファイナルファンタジーXIV オンライン』と呼ばれる商品を購入すれば確実です。いちから始める際に必要なものがセットになった、一般的には“オールインワンパック”と言われる商品がこれに当たりますが、商品名は『ファイナルファンタジーXIVオンライン』となっているので、間違えないように気をつけましょう。

この商品は『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』と『ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド』がセットになっており、ソフトのほかに必要なサービス利用料が30日分ついてきます。PS3/PS4/Win/Macと機種別に用意されていますので、機種さえ間違えなければ“これを買えば遊べる”という内容になっているのです。

今はプレイを止めてしまっているけれど、『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』のソフトを持っているという人は、『ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド』のソフトを購入して、あとはサービス利用料の支払いを忘れなければOKです。ただし、ソフトは同じ機種を購入する必要があるので、その点に注意しましょう。

パッケージ版とダウンロード版、各種特典や販売形態などを紹介すると情報量が一気に増えるのでザックリとした説明にしましたが、『蒼天のイシュガルド』特設サイトでは情報がみっちり網羅されています。まずは“自分が何を買えばいいのか”を覚えてから、細かい情報をチェックしていくといいでしょう。

「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド」公式購入ガイドページ
http://www.finalfantasyxiv.com/what_to_buy/

◆最初の悩みどころ:キャラクタークリエイション


オンラインゲームで最初に待ち受けるのがキャラクタークリエイションです。ここで大きな悩みどころは種族、バトルクラスの2つでしょうか。ゲームによっては、この種族はこの戦い方に向いている……といった特徴がありますが、本作においては種族によるステータス差はほとんどありませんので、純粋に気に入った種族を選べば大丈夫です。カスタマイズできる項目もかなりのバリエーションがありますし、「ファイナルファンタジーXIV オンライン」は新種族のアウラが最初から選べますので、一通り触ってから決めるというのもアリですね。



そしてクラスの選択ですが、選ぶ上でポイントとなるのが、戦闘でのロール(役割)が存在していることと、ウルダハ、リムサ・ロミンサ、グリダニアという三都市のうちどこからゲームを開始するのかに紐付いていることの2点です。

ロールは敵からの攻撃を一手に引き受けるタンク、敵をせん滅するため攻撃メインとなるDPS、味方の回復でパーティーを支えるヒーラーの3種類があります。自分のプレイスタイルに合わせて選んでもいいですが、将来的にはクラスからジョブになるので、どのジョブをプレイしたいか、という理由で選んでみるのもいいと思います。「FF」シリーズでお馴染みのジョブが出てきますし、憧れって大事ですからね。



開始都市は序盤の展開が異なりますが、途中からどの都市も自由に行き来できるようになり、ストーリーの展開も合流していくので、好きな雰囲気で選んで大丈夫です。クラスも自由に変更できるようになるので、「これを選んだらあのジョブはできない」といったことはないのでご安心を。下の表にクラスの役割とどのジョブになれるか、開始都市はどこかをまとめましたので、選ぶ際の参考にしてみてください。

※双剣士/忍者、暗黒騎士、機工士、占星術師はゲームスタート時は選べません。ゲームを進めて条件を満たすと解放されていきます。

そうそう、キャラクタークリエイションの最後にゲームをプレイするワールド(サーバー)を選びますが、友達や家族など、誰かと一緒にプレイする場合は、同じサーバーを選択する必要があります。事前にワールド名を聞いておいたり、キャラクター作成時に連絡を取るなどをお忘れなく。

<次ページ:チュートリアルを頼ろう>

《編集部》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

    『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  2. その水着ほぼ裸なんですけど!『DOA Xtreme 3』 様々な衣装が公開!お馴染みコスから過激なものまで

    その水着ほぼ裸なんですけど!『DOA Xtreme 3』 様々な衣装が公開!お馴染みコスから過激なものまで

  3. 『FF7 リメイク』「バトルが難しい!」と感じるあなたにおくる10の基本テクニック!ATBゲージの管理が勝利のキモ

    『FF7 リメイク』「バトルが難しい!」と感じるあなたにおくる10の基本テクニック!ATBゲージの管理が勝利のキモ

  4. 『デジモンストーリー CS』にムーンライトの「サヨ」が登場!7大魔王やディアナモンも

  5. 『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

  6. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  7. 【特集】今さらはじめる『バトルフィールド4』―FPS超初心者に基本を解説!

  8. 激ムズな『ELDEN RING』が楽になる装備・アイテム5選!「心が折れそうだ……」な時の打開策

  9. 【プレイレポ】『The Unfinished Swan』世界を浮かび上がらせるというプレイ感覚が忘れられなくなる、唯一無二の怪作

  10. 尖りすぎた名作はなぜ今、リロードされたのか? 『END OF ETERNITY 4K/HD EDITION』のキーマンを直撃【インタビュー】

アクセスランキングをもっと見る