東京ゲームショウ基調講演に続く『オンラインゲームセッション』は、新たなフェーズに入ったオンラインゲームビジネスをテーマにリレートークとパネルディスカッションを行いました。リレートークにはオンラインゲームポータル『LieVo』を運営するテクモ、日本のオンラインMMORPGの老舗ガンホー・オンライン・エンターテイメント、Xboxでコンシューマ向けオンラインゲームに注力するマイクロソフトからスピーチが行われました。モデレータは日経ビジネスオンライン副編集長の渡辺和博氏です。Read more »
0第三次十字軍遠征のときの歴史的イベントをもとにストーリー展開された『アサシンクリード』(以下、『アサシン』)。今回、東京ゲームショーで、プレス向けに開かれたプレビューセッションでは、主人公である暗殺者、Altairが、リチャードザライオンハートのWilliam中尉を暗殺するまでのミッションのプレイシーンを見ながらプロデューサー、ジェイド・レイモンドさんによる『アサシン』独自のフィーチャーに関する解説を聞くことができました。本稿では、その際の状況をリポートします。Read more »
0iNSIDEではこれまで2回にわたって、須田剛一氏の『NO MORE HEROES ノーモア★ヒーローズ』(以下、『NMH』)をフィーチャーしてきました。12月6日マーベラスエンターテイメントより発売されることも発表され、巷では序々に『NMH』の全貌が明らかになってきています。今回の東京ゲームショウ2007(以下、TGS2007)でも、マーベラスエンターテイメントブースの一角に陣取られた『NMH』のコーナーは、試遊台を前に多くのファンが立ち並ぶといった光景も確認できました。Read more »
0東京ゲームショウ2007と同時開催された「コ・フェスタ フォーラム」。そのメディアミックスセッションでは、「メディアミックスでコンテンツを展開し、収益機会を増すための心構えとは?」と題して、ゲーム、アニメなどのジャンルにとらわれない形で、業界を代表する3人の講演が行われた。Read more »
0先週第一報をお伝えしましたが、任天堂オブアメリカと米国の出版社Future USは、任天堂が20年近くに渡って発行している公式雑誌「NINTENDO POWER」の発行をFuture USが請け負うことで合意したと発表しました。Future USは公式サイトwww.nintendopower.comもプロデュースすることになります。Read more »
0CESA(社団法人コンピュータエンターテインメント協会)主催、日経BP社および経済産業省の共催、NTTドコモの特別協賛で開催された東京ゲームショウ2007について最終結果が発表されました。Read more »
0エンターテイメントの音を支えるドルビーは、10月から日本法人をドルビー日本支社(ドルビーラボラトリーズインターナショナルサービスインク日本支社)から、米本社の100%出資子会社のドルビージャパン株式会社へと移行すると発表しました。Read more »
0セガは任天堂から2006年8月にゲームボーイアドバンスで発売された『リズム天国』のアミューズメント機を開発、各地でロケテストを実施してきましたが、この度、9月20日から正式に全国のアミューズメント施設で稼動開始したと発表しました。Read more »
0