漫画にアニメといずれも高い人気を誇る「鬼滅の刃」。今現在も、劇場版『「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』が全国で上映されており、「鬼滅の刃」の活気は留まるところを知りません。
近々の展開では、劇場版だけではなく対戦アクション『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』の発売も外せません。無限城編 第一章に繋がる「遊郭編」「刀鍛冶の里編」「柱稽古編」の物語をゲームで表現し、炭治郎の戦いを追体験できる作品です。

炭治郎に善逸、伊之助をはじめ、柱から鬼まで主要人物たちが結集し、3Dモデルによる滑らかなモーションを繰り出す『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』は、アクションの再現度も高く、戦闘中でも思わず見とれてしまうほどです。
しかし、「鬼滅の刃」の魅力は戦いだけに限りません。重厚な物語はもちろん、緩急をつけるユニークな演出なども重要です。しかし物語はともあれ、時に強めのデフォルメで描かれるビジュアルは、3Dモデルとの相性があまりいいとは言えません。漫画チックな表情などは、その部分だけ改めて作る必要に迫られる可能性もあります。

そうした描写を省くことも可能ですが、『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』では原作にあった変顔や漫画的な描写をどのように扱ったのか。その内容を一部をご紹介するフォトレポートをお届けします。

なお本稿では、本編の重要な物語は明かしませんが、該当シーンのあらましなどには触れるため、軽度のネタバレが含まれます。ご注意ください。
■3Dモデルでも豊かな表情変化! 善逸の震えや反論も安定の再現度

大きな表情変化を3Dモデルで破綻なく表現するには、技術はもちろん丁寧な作り込み、そしてセンスも問われます。「鬼滅の刃」は生死に関わる場面も多いため、表情変化は避けて通れない表現です。

まずは一例として、『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』の遊郭編冒頭のシーンに注目してみましょう。任務のためとはいえ、音柱の「宇髄天元」が「神崎アオイ」などを誘拐同然に攫う場面では、炭治郎が早速「女の子に何をしてるんだ!!」と怒りを露わとします。
目や口も大きく開いており、3Dモデルながら大きな表情変化は原作さながら。プレイ開始直後から、再現度の高さを見せてくれました。


また、伊之助や善逸も加わり、天元に対して啖呵を切ります。ここでの善逸は、勇気を振り絞りつつも柱を相手に腰を引けているのが表情にもよく現れています。



しかし、善逸も天元にひるんでばかりではありません。天元の任務に同行して説明を受ける下りでは「俺の嫁を探せ」という命令に対し、「とんでもねぇ話だ!!」と、理不尽(と受け取った)な命令に真っ向から立ち向かいます。



あまりにも予想外の反応に天元もガチギレ。潜入捜査を嫁に任せていると説明しますが、善逸はそれも信じず「そういう妄想をしていらっしゃるんでしょ?」とバッサリ。その後の鉄拳制裁もやむなしです。

一連の善逸の表情は、漫画的な描写をしつつ、しかも全て表情が違うという芸の細かさ。原作のテイストが3Dモデルでもしっかり再現されています。
■まさかここまで再現するとは……3Dでもむごい女装姿

遊郭編における“個性派ビジュアル”の代表格といえば、女装した炭治郎、善逸、伊之助でしょう。潜入捜査するため、女性に扮するのは分かりますが、施した化粧があまりにもひどく、作中でも「不細工な子たちだね……」と言われてしまうほどでした。

そのむごさは、『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』でもこれ以上ないほど忠実に再現されています。不自然な白い肌に、主張が激しい丸眉と頬。紅も鮮やか過ぎて、絵に描いたような不細工さです。


しかも、この化粧姿はムービー中だけでなく、任意で移動できる3Dモデルで描かれています。この化粧顔で遊郭を自由にねり歩けるのは『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』だけで味わえる体験です。

店に引き取られた時の、炭治郎の「一生懸命働きます」の笑顔も、この化粧のままではザワつきを禁じ得ません。