人生にゲームをプラスするメディア

『GBVSR』ウィルナスはゴリッゴリな突進力が楽しい!グラン、ジータ、ナルメアの“EXキャラ”も新鮮な手触りに【先行試遊レポ】

僥倖、僥倖!

ゲーム プレイレポート
『GBVSR』ウィルナスはゴリッゴリな突進力が楽しい!グラン、ジータ、ナルメアの“EXキャラ”も新鮮な手触りに【先行試遊レポ】
  • 『GBVSR』ウィルナスはゴリッゴリな突進力が楽しい!グラン、ジータ、ナルメアの“EXキャラ”も新鮮な手触りに【先行試遊レポ】
  • 『GBVSR』ウィルナスはゴリッゴリな突進力が楽しい!グラン、ジータ、ナルメアの“EXキャラ”も新鮮な手触りに【先行試遊レポ】
  • 『GBVSR』ウィルナスはゴリッゴリな突進力が楽しい!グラン、ジータ、ナルメアの“EXキャラ”も新鮮な手触りに【先行試遊レポ】
  • 『GBVSR』ウィルナスはゴリッゴリな突進力が楽しい!グラン、ジータ、ナルメアの“EXキャラ”も新鮮な手触りに【先行試遊レポ】
  • 『GBVSR』ウィルナスはゴリッゴリな突進力が楽しい!グラン、ジータ、ナルメアの“EXキャラ”も新鮮な手触りに【先行試遊レポ】
  • 『GBVSR』ウィルナスはゴリッゴリな突進力が楽しい!グラン、ジータ、ナルメアの“EXキャラ”も新鮮な手触りに【先行試遊レポ】
  • 『GBVSR』ウィルナスはゴリッゴリな突進力が楽しい!グラン、ジータ、ナルメアの“EXキャラ”も新鮮な手触りに【先行試遊レポ】
  • 『GBVSR』ウィルナスはゴリッゴリな突進力が楽しい!グラン、ジータ、ナルメアの“EXキャラ”も新鮮な手触りに【先行試遊レポ】

対戦格闘ゲーム『グランブルーファンタジーバーサス ライジング(以下、GBVSR)』にて、2025年夏の配信を予定している新キャラクター「ウィルナス」。その先行体験会に参加しました。

明朗快活で豪快な性格の彼は、“六竜”の一柱にして「朱」を冠する“六竜”です。長命な存在であるものの、人の為した文化(特に料理)に興味を持ち、言葉遣いも勉強中です。

強大な存在でありながら、どこか抜けたところのあるウィルナスの魅力は『GBVSR』でも健在でした。

◆大火力で相手をねじ伏せるパワー型ファイター「ウィルナス」

それでは実際に使ってみましょう。

ウィルナスは見た目通り、小細工は一切なしの豪快なパワー型ファイターです。設置も弾もコマ投げもなく、ひたすら突進してゴリゴリと相手の体力を奪っていく戦法が得意です。

ウィルナスは→→入力で、ダッシュの代わりにステップができます。そのステップをキャンセルすることで複数の技に派生するので、これらを上手く活用して近付いていきましょう。

アビリティもハイパワーなものが揃っています。

まずR1で出せる「ハドロンスマッシュ」。防御の上からでも体力を削れる非常に攻撃的な技です。

次に「ラヴァスワイプ」。↓+R1。足元を薙ぎ払う下段攻撃です。ウィルナスは別途、発生は遅いものの追撃可能な中段判定の特殊技があり、それとラヴァスワイプの揺さぶりも強力そうです。

←+R1で「ヴォルカニック二ー」。突進して膝蹴りを放ちます。H版はガードされても有利で、画面端では追撃も可能です。この技でどんどんラインを上げていきましょう。

そして「フレイムアッパーカット」。 →+R1で繰り出します。踏み込んでアッパーするいわゆる対空技ですね。

まさしくウィルナスらしい、シンプルで力強い技構成です。

そして、やはり奥義と解放奥義も見過ごせません。

奥義「マグマチェンバー」は、火の輪を腕に付けて突進する技です。近距離で当てるとそのまま特殊演出がかかり、竜の姿に変身して火炎の吐息を浴びせかけます。

解放奥義「ウィルナスキック」も、近距離で当てると、竜の姿に変身して相手を踏み潰します。真っ赤な火竜の姿が神々しく、とてもかっこいいです。これぞファンタジーの王道ですね!

そんな具合で、ガンガンに前へ前へと攻めながら、中下段で揺さぶりをかけていくキャラクターのようでした。彼の好きな言葉である「正々堂々」を地で行く感じです。

◆便利なシェフだと思われてる!? 戦闘前の掛け合いをチェック

続いて、戦闘前の掛け合いをチェックしていきましょう。

人の食文化に興味があり、色々なお料理を作るのが趣味のウィルナス。それを知ってか、彼と掛け合いをするキャラクターたちは皆何かと料理を作らせようとします。

対グラン戦。ビィ君はどうやらウィルナスの持ってくる食材に不安を覚えている様子……。

ゾーイは、試合に勝ったらなんでもご馳走してくれるという情報を手にしたようです。きっとパイを所望することでしょう。

対するウィルナスは食材を抱えて登場します。大根三本も一気に使うの……?

勝利画面では「たーんとお食べやがりなさい!」と、ちょっと言葉遣いがあやふやなところが笑っちゃいますね。長命な存在ならではの、空の民への優しい視線も感じられます。

◆グラン、ジータ、ナルメアには、 アビリティが変わったEXキャラクターが追加!

ウィルナスのアップデートと同時に追加されるのが「EXキャラクター」です。

こちらは長期運営によって固定化しつつあったキャラクターの印象を変え、新しい遊びを提供するシステムです。

具体的には、グラン、ジータ、ナルメアに別verが追加されます。主にアビリティが変更されており、かなり体験が変わっていました。

まずグランです。彼は飛び道具、対空技、突進技と揃っているスタンダードキャラクターでしたが、EXキャラクターでは突進技にフォーカスしており、だいぶ性能が変わっていました。

飛び道具の「レギンレイヴ」が遠くまで飛ばなくなった代わりに「ディストリーム」「アーマーブレイク」という突進技が追加されました。アーマーブレイクは他のアビリティにキャンセルして繋げることができます。

対戦格闘ゲームらしいスタンダードなキャラクターだったグラン君が、スタイリッシュでアグレッシブなバトルスタイルを習得した感じでした。

続いてジータです。

彼女は「ボーパルブレード」が削除された代わりに似たような突進技の「アーセガル」が追加されましたが、一番の決め手は「アナザーブレード」という自己強化技です。このアビリティを使うことで一部アビリティが強化され、当てたあとにコンボができるようになります。全体的な火力も底上げされた形ですね。

そしてナルメアです。

彼女は多種多様な構えから繰り出される豊富な技が魅力的なキャラクターでしたが、操作難易度が高く、習得に時間がかかるところが難点でした。EXキャラクターはその解決を狙ったのか、構えはひとつしかありません。

技構成がシンプルになった代わりに、新しく習得した突進技の「風花」がシビれるほどかっこいいです。斬撃を残しながら擦れ違う居合……やっぱりエンタメで剣術と言えばこれですよね!

数多くのモーションが追加され、新録のボイスも山ほど聴けるEXキャラクター……ただのガワが違うだけのマイナーチェンジではなく、新しいゲーム体験を存分に楽しめるように仕上がっていました!

明朗快活のウィルナスと、生まれ変わったEXキャラクター、どちらも触っていて心地良く、面白いゲーム体験でした。今から実機で遊べる日が楽しみです!

© Cygames, Inc. Developed by ARC SYSTEM WORKS


キズアト 〜GRANBLUE FANTASY〜(初回仕様限定盤)
¥1,650
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《各務都心》

各務都心

マーダーミステリー『探偵シド・アップダイク』シリーズを制作しているシナリオライター。思い出の一本は『風のクロノア door to phantomile』。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. 付録カード「ミラクル・エクスクルーダー」が可愛い!「遊戯王GX」を紐解く一冊「アカデミア決闘録」予約受付中

    付録カード「ミラクル・エクスクルーダー」が可愛い!「遊戯王GX」を紐解く一冊「アカデミア決闘録」予約受付中

  2. 全員集合のファンアートも必見!『ポケモンSV』ナンジャモ、コルサら4人の担当デザイナーが水谷恵氏だと判明

    全員集合のファンアートも必見!『ポケモンSV』ナンジャモ、コルサら4人の担当デザイナーが水谷恵氏だと判明

  3. 『ポケモンZA』不評集めた「メガストーン」のランクマ限定配布、条件緩和へ―獲得ランク大幅ダウン、「ゲッコウガナイト」はシーズン2でも復刻

    『ポケモンZA』不評集めた「メガストーン」のランクマ限定配布、条件緩和へ―獲得ランク大幅ダウン、「ゲッコウガナイト」はシーズン2でも復刻

  4. 『勝利の女神:NIKKE』刺激的な「ナユタ」の衣装に、可憐過ぎる「リバーレリオ」も! 3周年の新ニケ&新コスは魅力が溢れすぎ【フォトレポ】

  5. 間違って逃がしてない?『ポケモンZA』ミアレ美術館でもらえる「コフーライ」実は激レア個体!

  6. HD-2D版『ドラクエI&II』プレイ前に思い出したい「赤いロトの装備」の謎!堀井雄二氏の発言に衝撃が走ったあの日

  7. 『ポケモンレジェンズZ-A』ではミアレシティを去ることができる―再三の引き留めを断った先に待つものとは…?

  8. ヒノアラシがいない!新作『ポケモンレジェンズ Z-A』の御三家にファンから注目ーチコリータ、ワニノコの並びにいないワケ…そして囁かれる「真の不遇」

  9. ムーンブルク王の「ぎょえーーっっ!!」はどうなった!? HD-2D版『ドラクエ2』は、その幕開けもがっつりパワーアップ

  10. 歴史的快挙のフォーエバーヤング、ウマ娘化か?公式より“新ウマ娘らしきシルエット画像”がBCクラシック制覇後に公開

アクセスランキングをもっと見る