人生にゲームをプラスするメディア

『グラブル リリンク』は原作を知らなくても楽しめるの? 「ありがちなファン向けゲーム」に留まらない3つの魅力を先行体験【プレイレポ】

『グラブル』をほとんど知らないライターが、『グランブルーファンタジー リリンク』をプレイ! 原作未経験でも、ファンタジーのアクションRPGとしてしっかり確立されたゲーム性に魅了されました。

ゲーム 特集
『グラブル リリンク』は原作を知らなくても楽しめるの? 「ありがちなファン向けゲーム」に留まらない3つの魅力を先行体験【プレイレポ】
  • 『グラブル リリンク』は原作を知らなくても楽しめるの? 「ありがちなファン向けゲーム」に留まらない3つの魅力を先行体験【プレイレポ】
  • 『グラブル リリンク』は原作を知らなくても楽しめるの? 「ありがちなファン向けゲーム」に留まらない3つの魅力を先行体験【プレイレポ】
  • 『グラブル リリンク』は原作を知らなくても楽しめるの? 「ありがちなファン向けゲーム」に留まらない3つの魅力を先行体験【プレイレポ】
  • 『グラブル リリンク』は原作を知らなくても楽しめるの? 「ありがちなファン向けゲーム」に留まらない3つの魅力を先行体験【プレイレポ】
  • 『グラブル リリンク』は原作を知らなくても楽しめるの? 「ありがちなファン向けゲーム」に留まらない3つの魅力を先行体験【プレイレポ】
  • 『グラブル リリンク』は原作を知らなくても楽しめるの? 「ありがちなファン向けゲーム」に留まらない3つの魅力を先行体験【プレイレポ】
  • 『グラブル リリンク』は原作を知らなくても楽しめるの? 「ありがちなファン向けゲーム」に留まらない3つの魅力を先行体験【プレイレポ】
  • 『グラブル リリンク』は原作を知らなくても楽しめるの? 「ありがちなファン向けゲーム」に留まらない3つの魅力を先行体験【プレイレポ】

2014年3月にCygamesが世に放った『グランブルーファンタジー』(以下、グラブル)は、空の世界を舞台とした壮大な物語と、魅力溢れるキャラクター陣の活躍を描き、多くのユーザーを虜としました。その歩みはもうじき10年を迎え、長く愛され続けていることが窺えます。

その蓄積の中で、『グランブルーファンタジー』の世界はひとつのゲームに納まることなく、コミカライズやノベライズ、ラジオにTVアニメと、その広がりは留まるところを知りません。

またゲームの世界でもジャンルを超え、対戦アクションとして『グランブルーファンタジー ヴァーサス』、『グランブルーファンタジー ヴァーサス -ライジング-』が登場したほか、2024年2月1日に『グランブルーファンタジー リリンク』(以下、グラブル リリンク)が発売日を迎えました。

PS5/PS4/PC(Steam)向けに登場した『グラブル リリンク』は、『グラブル』の世界をアクションRPGとして描いた作品で、原作の持ち味を生かすと共に、手応え溢れるアクションバトルを楽しむことができます。

『グラブル』ファンでアクションRPGが好きな人は、首を長くして本作の発売日を待ち望んだことでしょう。一方で、アクションRPGは好きだけど『グラブル』を知らないというゲームユーザーは、『グラブル リリンク』に手を出すかどうか、まだ迷っていてもおかしくありません。

実は、筆者も躊躇していたゲーマーのひとりです。これまで『グラブル』とはあまり縁がなく、しかしアクションRPG好きとして『グラブル リリンク』がずっと気になっており、プレイするかどうか長らく悩んでいました。

ですが、運よくプレイする機会に恵まれ、発売に先駆けてがっつりプレイ。いち早く楽しんだ13時間(ストーリー中盤まで)のプレイ体験を元に、「『グラブル』を知らなくても『グラブル リリンク』は楽しめるのか」について、皆様にお届けします!

なお、今回プレイしたのはPS5版となります。また物語上のネタバレはありません。

■ゲームの中心にある「バトル」は、丁寧で手応えが感じられる作りに

『グラブル リリンク』のゲームシステムは、成長からバトルシステムまで多岐にわたり、各要素も細かく用意されています。こうした点のすべてに触れると膨大になってしまうため、今回は「バトル」「ストーリーとキャラクター」「街やフィールド」の3点に絞り、原作未経験でも楽しめるのかという視点で迫ります。

アクションRPGで譲れないのは、やはり「バトル」の面白さ。重厚で生死の境目を潜り抜けるのか、ハイスピードでテンポよく暴れるのか、そういった方向性の違いはあれども、アクションバトルに魅力がなければ、アクションRPGとしては名折れでしょう。

『グラブル リリンク』は、フィールドにいる敵と遭遇して戦うシームレスなバトルが基本です。「シンボルと接敵すると画面が切り替わる」といったタイプではないので、気持ちは途切れることなく、臨場感が地続きのまま楽しめます。

移動、回避、ガード、ロックオンといった定番要素は一通り揃っており、操作感は軽くキビキビとした触り心地。スピードか重厚かのタイプで言えば、本作は軽快なスピードタイプで、操作キャラを軽やかに動かすことができます。

速度があり過ぎるアクションRPGは、時として手触りのないプレイ感に陥る場合があります。しかし『グラブル リリンク』の動きやテンポは、いい意味でスピードに寄り切らず、軽快ながら手応えがしっかりと感じられる絶妙なラインを残しています。

移動速度も速すぎないので制御しやすく、敵の広範囲攻撃も十分躱せるバランス感。攻撃などの各種アクションもテンポがいいので、バトル面における操作上のストレスはほとんど感じません。

攻撃アクションは機敏でモーションも小気味よいので、通常攻撃(□ボタン)のコンボだけでもクセになりますが、状況に応じて特殊攻撃(△ボタン)を組み合わせるといった基本的な楽しさもしっかりと用意されています。

また、本作の回避やガードはちょっと特徴的で、回避は素早く攻撃を避けられるものの、短時間に3回繰り出すと直後に長めの硬直が発生します。時間にして数秒程度ですが、この時は文字通り無防備なので、安易な回避連打が思わぬ被ダメージに繋がることも。

そしてガードは、敵の攻撃を軽減でき、安定した守りを可能とするものの、攻撃をガードで受けすぎるとブレイク状態に陥り、こちらも一転ピンチを迎えます。

誤解を生む前に補足しておくと、本作の回避やガードは十分な性能を持っています。それに頼り過ぎて、安易にガードし過ぎたり、回避を連発するとピンチを招く、という話に過ぎません。それだけ立ち回りが重要で、的確な行動にちゃんと意味があるバランス調整になっています。

バトルのシステムが全く違うので、敵との戦いに関しては『グラブル』未経験者でもすんなり楽しめますし、目立った問題は見当たりません。むしろ、一部の強敵がそれなりに手ごわいので、原作の経験よりもアクションの得手不得手の方が重要でしょう。

といっても、今回プレイしたストーリーの中盤の範囲で言えば、避けられない戦闘で理不尽な強さを持つ強敵とは遭遇していません。任意で戦える「封印された敵」が例外ですが、この敵はスルーして先に進むことができるので、無理に戦う必要はなし。また、アクションが苦手な人向けに「アシストモード」が用意されているので、自信がない人もご安心ください。



《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. 付録カード「ミラクル・エクスクルーダー」が可愛い!「遊戯王GX」を紐解く一冊「アカデミア決闘録」予約受付中

    付録カード「ミラクル・エクスクルーダー」が可愛い!「遊戯王GX」を紐解く一冊「アカデミア決闘録」予約受付中

  2. 全員集合のファンアートも必見!『ポケモンSV』ナンジャモ、コルサら4人の担当デザイナーが水谷恵氏だと判明

    全員集合のファンアートも必見!『ポケモンSV』ナンジャモ、コルサら4人の担当デザイナーが水谷恵氏だと判明

  3. ムーンブルク王の「ぎょえーーっっ!!」はどうなった!? HD-2D版『ドラクエ2』は、その幕開けもがっつりパワーアップ

    ムーンブルク王の「ぎょえーーっっ!!」はどうなった!? HD-2D版『ドラクエ2』は、その幕開けもがっつりパワーアップ

  4. ファミコン版の「勇者」とは大違い!? 制約のあった“当時の『ドラクエ1』”から進化したアレコレ

  5. ヒノアラシがいない!新作『ポケモンレジェンズ Z-A』の御三家にファンから注目ーチコリータ、ワニノコの並びにいないワケ…そして囁かれる「真の不遇」

  6. 『ゴッデスオーダー』開発元の経営状況悪化よりアップデート継続困難へ―現バージョンで可能な限りサービスを継続できるように調整中

  7. 『ポケモンZA』のギルガルド、使い勝手が難しすぎるとの声―“最大の個性”がバトルシステムと致命的に噛み合わない

  8. 『ポケモンZA』不評集めた「メガストーン」のランクマ限定配布、条件緩和へ―獲得ランク大幅ダウン、「ゲッコウガナイト」はシーズン2でも復刻

  9. 『ポケモンZA』ランクバトルの“シーズン2”予告!報酬で「マフォクシナイト」や貴重なオシャボ「ドリームボール」が解禁

  10. HD-2D版『ドラクエI&II』プレイ前に思い出したい「赤いロトの装備」の謎!堀井雄二氏の発言に衝撃が走ったあの日

アクセスランキングをもっと見る