人生にゲームをプラスするメディア

『FGO』便利過ぎる「印籠スキル」をまとめて振り返り―堕落してもいいからずっと使っていたいです!【特集】

イベント「徳川廻天迷宮 大奥」でお世話になった「印籠スキル」を改めて振り返り。スキル名の由来などにも簡単に触れつつ、強力だったスキルの数々をご紹介します。

モバイル・スマートフォン iPhone
『FGO』便利過ぎる「印籠スキル」をまとめて振り返り―堕落してもいいからずっと使っていたいです!【特集】
  • 『FGO』便利過ぎる「印籠スキル」をまとめて振り返り―堕落してもいいからずっと使っていたいです!【特集】
  • 『FGO』便利過ぎる「印籠スキル」をまとめて振り返り―堕落してもいいからずっと使っていたいです!【特集】
  • 『FGO』便利過ぎる「印籠スキル」をまとめて振り返り―堕落してもいいからずっと使っていたいです!【特集】
  • 『FGO』便利過ぎる「印籠スキル」をまとめて振り返り―堕落してもいいからずっと使っていたいです!【特集】
  • 『FGO』便利過ぎる「印籠スキル」をまとめて振り返り―堕落してもいいからずっと使っていたいです!【特集】
  • 『FGO』便利過ぎる「印籠スキル」をまとめて振り返り―堕落してもいいからずっと使っていたいです!【特集】
  • 『FGO』便利過ぎる「印籠スキル」をまとめて振り返り―堕落してもいいからずっと使っていたいです!【特集】
  • 『FGO』便利過ぎる「印籠スキル」をまとめて振り返り―堕落してもいいからずっと使っていたいです!【特集】

◆第5段階:「江戸開府」「打ちこわし」「寛政の改革」





第5段階の強化では、「与ダメージプラス状態付与(1ターン)」や「NP獲得量アップ(1ターン)」追加など、そこまで劇的な変化を遂げたというわけではありませんね。強いて言うならば、スタン系スキルに「Buster耐性ダウン(1ターン)」が追加されたことによって、エネミーに全カードへの耐性ダウンを付与できるようになった点でしょうか。

この「Buster耐性ダウン(1ターン)」が追加されたスキル「江戸開府」は、記念すべき初代将軍「徳川家康の印籠」を入手することで使用が可能となりました。このスキル名の意味することは、“江戸幕府を開いた”ですね。


「徳川家治の印籠」を入手することで使用できる、攻撃力アップスキルの名前にピッタリな「打ちこわし」は、金持ち商人たち等による米の買い占めによって米の価格が高騰し、それに我慢ならなかった都市部の庶民による、米の価格引き下げを目的とした抗議のことを指します。抗議の方法は、商人たちの屋敷を破壊すること。「与ダメージプラス状態付与(1ターン)」というのも、なかなか狙っている気がします。

この人がいればどんな食糧事情も解決なんですがね……

もう1つのスキル「寛政の改革」は、第4段階にあった「天保の改革」と同じ「江戸三大改革」の1つです。こちらは松平定信を中心に行われましたが、「天保の改革」と同様に倹約的なものでした。この改革の後に、徳川家斉による化政文化→「天保の改革」へと続いていきます。規制が固い→緩い→固いという流れですね。

◆第6段階:「大政奉還」「無血開城」「王政復古の大号令」





「徳川を終わらせる力」というカッコいいキーワードを伴って登場した最後の印籠「徳川慶喜の印籠」。カーマ打倒の切り札に見えて、結局は罠だった本アイテムですが、シナリオ的なデメリットのみであり、プレイの面ではメリットしかありませんでしたね。


追加された効果も、「チャージを3減らす」「ガッツ状態を付与(1回)」「NPを増やす(50%)」と強力なものばかり。ここまで来るとサーヴァントの宝具すら上回る超性能を発揮しています。特にこの効果で付与される「ガッツ状態」は、発動時HP全回復するのだから驚き。「孔明」や「スカサハ=スカディ」でできるNP50%増加を礼装で行えてしまうのも嬉しいですね。


最終強化となる「印籠スキル」のスキル名に関しても、1度は聞いたことがありそうな有名なものばかりです。平安時代後期より続いた武士による政権を、朝廷に返上した「大政奉還」や、江戸幕府本当の終わりである「王政復古の大号令」。そして、戦わずに江戸城を明け渡した「無血開城」。

この「無血開城」が行われたことにより、人口100万人を超える江戸の町が戦火にさらされることなく済んだのです。ちなみに、「無血開城」は勝海舟&西郷隆盛が主役として知られています。この2人がサーヴァントとして召喚され大奥に同行していれば、強力な特攻効果が望めたかもしれませんね。



強力な「印籠スキル」を通して、徳川将軍家の力を体験できた「徳川廻天迷宮 大奥」。今回のイベントで、大奥や徳川将軍家に興味を抱いたという方もいるかもしれません。ゲームを通して歴史に詳しくなれるのも、『Fate/Grand Order』の良いところです。

こんな記事を書いたせいか、徳川の終わりを体験した直後に、その終わりに関わっていた英雄「坂本龍馬」の活躍する「ぐだぐだ帝都聖杯奇譚」が復刻開催されることに対して、何か感じてしまうものがあります。そして、大奥で株を上げたのに、帝都で株を下げようとしている僧侶がいることにも、何か感じるものがあります……三日天下とはこのことか。

■関連記事
『FGO』ウソみたいな本当の事実5選―サーヴァントは溶岩に落ちても死なないってマジ?
『FGO』公式が「殺生院キアラ」を使ったあの“ジョジョネタ”を披露!「日本ですか……いつ出発します?」
『FGO』柳生ハーレムここに爆誕! 柳但と激戦を繰り広げそうな女性サーヴァント6選【特集】
『FGO』礼装「春先旅情編」から振り返る探偵ヱドモンの軌跡―真の黒幕はやはり彼だった・・・【特集】
『FGO』超巨大な「キングプロテア」は味方になってもデカい!? 彼女の大きさを色々なシーンで見てみた

※筆者は、歴史にめちゃくちゃ詳しいというわけではありませんので、細かい点で間違った内容が含まれている可能性もあります。ご了承ください。

(C)TYPE-MOON / FGO PROJECT
《茶っプリン》

ゲームライター 茶っプリン

「ゲームの新情報を一番に知りたい、そして色んな人に広めたい」そんな思いからゲームライターに。インサイドではニュースライター、時々特集ライターとして活動。関係者、ユーザーから生まれるネットブームにも興味あり。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

    「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

  2. 『妖怪三国志 国盗りウォーズ』不正なゲームデータ改変の疑いで、高校1~2年生を含む9名を書類送検

    『妖怪三国志 国盗りウォーズ』不正なゲームデータ改変の疑いで、高校1~2年生を含む9名を書類送検

  3. レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

    レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

  4. 『アリスギア』×『DOAXVV』異色コラボの裏にある共通点―本気のコラボ内容と“やわらかさ”への熱い想いを訊く

  5. 『パズル&ドラゴンズ』ナンバーワンプレイヤーが決定!コンボ数が勝敗を分けた「第2回パズドラジャパンカップ」全国決勝大会

  6. 『アクション対魔忍』セクシー美女をいじれる「プライベートルーム」がパワーアップ!風呂場追加で妄想が捗ったので、新機能紹介も交えて遊んできた

  7. 『FGO』追加霊衣第3弾は「メイヴ」と「静謐のハサン」!魅力満点の『FGOワルツ』コラボ霊衣が公開

  8. 『ウマ娘』体操服アプデ、「ブルマ」or「短パン」にも規則性が! 開発陣の“並々ならぬこだわり”を感じる4ポイント

  9. 誰もが通った道、かも?『FGO』初心者マスターが考えがちな“思い込み”8選─「QPは減らない」「低レアのサーヴァントは使わない」など【特集・アンケート】

  10. 『FGO』★4サーヴァントで最も多くLV120にされたのは「斎藤一」! 叡智の業火5,000個超えを注がれたベスト5を発表

アクセスランキングをもっと見る