人生にゲームをプラスするメディア

『FGO』便利過ぎる「印籠スキル」をまとめて振り返り―堕落してもいいからずっと使っていたいです!【特集】

イベント「徳川廻天迷宮 大奥」でお世話になった「印籠スキル」を改めて振り返り。スキル名の由来などにも簡単に触れつつ、強力だったスキルの数々をご紹介します。

モバイル・スマートフォン iPhone
『FGO』便利過ぎる「印籠スキル」をまとめて振り返り―堕落してもいいからずっと使っていたいです!【特集】
  • 『FGO』便利過ぎる「印籠スキル」をまとめて振り返り―堕落してもいいからずっと使っていたいです!【特集】
  • 『FGO』便利過ぎる「印籠スキル」をまとめて振り返り―堕落してもいいからずっと使っていたいです!【特集】
  • 『FGO』便利過ぎる「印籠スキル」をまとめて振り返り―堕落してもいいからずっと使っていたいです!【特集】
  • 『FGO』便利過ぎる「印籠スキル」をまとめて振り返り―堕落してもいいからずっと使っていたいです!【特集】
  • 『FGO』便利過ぎる「印籠スキル」をまとめて振り返り―堕落してもいいからずっと使っていたいです!【特集】
  • 『FGO』便利過ぎる「印籠スキル」をまとめて振り返り―堕落してもいいからずっと使っていたいです!【特集】
  • 『FGO』便利過ぎる「印籠スキル」をまとめて振り返り―堕落してもいいからずっと使っていたいです!【特集】
  • 『FGO』便利過ぎる「印籠スキル」をまとめて振り返り―堕落してもいいからずっと使っていたいです!【特集】

◆第3段階:「正徳の治」「明暦の大火」「武家諸法度」





第3段階目では、スター50個供給にクリティカル威力アップ(1ターン)が追加されたスキル「武家諸法度」が登場。高HPのエネミー1体という戦闘では、1ターンキルも余裕になりましたね。スタン系スキルにも「Quick耐性ダウン(1ターン)」が追加。誰もが次の強化で「BusterかArts耐性ダウン」が来ると思ったことでしょう。

上記2つのスキルも優秀でしたが、ここで特筆すべきは「回避状態を付与(1回・1ターン)」という、最終決戦まで頼りになる効果が追加された「明暦の大火」かと思います。基本3騎編成で挑まなくてはならないため、“チャージ攻撃をほぼ確実に防げる”という生存に直結する重要スキルです。特に4階層の通常解除不可能なバフ持ちエネミー(禊ノ〇〇)戦では大活躍してくれました。


この「明暦の大火」は、徳川家綱の代に起こった、江戸の大半を焼いた火災のことを指します。この火事では江戸城も被害にあいました。江戸城に天守が無いのも、この火災で燃えてしまったからですね。

また、徳川家宣の印籠入手で使用できるスキル「正徳の治」ですが、実は徳川家継もこのスキル名に関わっています。というのも、「正徳の治」は元号「正徳(1711年~1716年)」の時代に行われた政策を示す言葉であり、この期間には家宣と家継が将軍になっているからです(家宣と家継は、将軍就任より共に約3年で逝去)。もう1つのスキル「武家諸法度」は、徳川秀忠が大名を統制するために制定した有名な掟ですね。

◆第4段階:「安政の大獄」「目安箱」「天保の改革」


※第4段階のスキル「目安箱」の画像は、こちらのミスで用意できませんでした。スキル効果は、「味方全体の攻撃力をアップ(1ターン)&防御力をアップ(1ターン)&回避状態を付与(1回・1ターン)&無敵貫通状態を付与(1ターン)」となります。



第4段階では、スタン系スキルに案の定「Arts耐性ダウン(1ターン)」が追加されましたね。次の強化では「Buster耐性ダウン(1ターン)」が来るという確信を持ったことかと思います。「無敵貫通状態を付与(1ターン)」が追加されたスキル「目安箱」も登場しましたが、今回のイベント道中では無敵や回避スキルを使うエネミーが滅多に登場しなかったため、そこまで出番はなかったかなと思います。

一方スター獲得スキルには、「宝具威力アップ(1ターン)」が追加。これはもう「宝具込みのクリティカル確定ブレイブチェインで確実にエネミーを倒せ」ということなのでしょうか。


さて、そんな4段階目の「印籠スキル」ですが、やはり多くの方がピンっと来るスキル名といえば、アバレンボーイ・ヨシムネが設置した「目安箱」でしょう。庶民の要望や不満などを知るために、投書集めの目的で設置された箱のことです。これで集められた投書は、徳川吉宗自らが開封して内容を確認していたのだとか。投書には氏名・住所などの個人情報も記入する必要がありましたので、少し勇気のいる行動でもありますね。

「天保の改革」は、水野忠邦によって行われた「江戸三大改革」の1つです。徳川家斉によって生まれた化政文化の流れを禁止・倹約していった政策ですので、庶民による悪評もかなりの物だったでしょう。「安政の大獄」は、徳川家茂よりも井伊直弼の方が大きく関わる事件ですね。この事件で吉田松陰などの大物が処罰された上、井伊直弼も後の「桜田門外の変」にて命を落としてしまいます。



次ページ:「印籠スキル」もついに最終段階へ。その性能は英霊の宝具すら上回る!
《茶っプリン》

ゲームライター 茶っプリン

「ゲームの新情報を一番に知りたい、そして色んな人に広めたい」そんな思いからゲームライターに。インサイドではニュースライター、時々特集ライターとして活動。関係者、ユーザーから生まれるネットブームにも興味あり。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【東日本編】

    落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【東日本編】

  2. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

    落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

  3. 『FGO』ついに「ボックスガチャの一括開封」が登場!条件付きで「1度に最大100個まで」開封可能に

    『FGO』ついに「ボックスガチャの一括開封」が登場!条件付きで「1度に最大100個まで」開封可能に

  4. レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

  5. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

  6. 『ウマ娘』で一番“大食い”なイメージがあるのは?得票率91%で絶対王者が誕生!【アンケ結果発表】

  7. ふきとばし対策さえすれば「オオヌシガルーダ」は楽勝!安定攻略に欠かせないポイントまとめ【ドラクエウォーク 秋田局】

  8. 「ウマ娘 シンデレラグレイ」にゴールドシップ登場!?漫画「ウマ娘 シンデレラゴールド」が突如公開

  9. 「経験値」荒稼ぎの大チャンス!新ポケモン「バケッチャ」「ボクレー」をフレンドと交換しまくれ【ポケモンGO 秋田局】

  10. 【クラフィ攻略】『クラッシュフィーバー』パーティー編成のポイント(第5回)

アクセスランキングをもっと見る