人生にゲームをプラスするメディア

任天堂のキャラクター、今と昔で見た目がぜんぜん違う!?マリオやカービィの歴史を画像で振り返る

任天堂キャラクターの今と昔を振り返ります。

任天堂 その他
任天堂のキャラクター、今と昔で見た目がぜんぜん違う!?マリオやカービィの歴史を画像で振り返る
  • 任天堂のキャラクター、今と昔で見た目がぜんぜん違う!?マリオやカービィの歴史を画像で振り返る
  • 任天堂のキャラクター、今と昔で見た目がぜんぜん違う!?マリオやカービィの歴史を画像で振り返る
  • 任天堂のキャラクター、今と昔で見た目がぜんぜん違う!?マリオやカービィの歴史を画像で振り返る
  • 任天堂のキャラクター、今と昔で見た目がぜんぜん違う!?マリオやカービィの歴史を画像で振り返る
  • 任天堂のキャラクター、今と昔で見た目がぜんぜん違う!?マリオやカービィの歴史を画像で振り返る
  • 任天堂のキャラクター、今と昔で見た目がぜんぜん違う!?マリオやカービィの歴史を画像で振り返る
  • 任天堂のキャラクター、今と昔で見た目がぜんぜん違う!?マリオやカービィの歴史を画像で振り返る
  • 任天堂のキャラクター、今と昔で見た目がぜんぜん違う!?マリオやカービィの歴史を画像で振り返る

◆サムス(中身)


昔:『メトロイド』 今:『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』

『メトロイド』は素早くクリアするとサムスの中身が見られるというのが特徴のひとつだったわけですが、おそらく今の子供たちが昔のサムスを見せられたらガックリするのではないでしょうか。セクシーなことは確かなものの、顔がドット3つで表現されてますからね……。

しかし今の子供たちは幸福です。なぜなら『大乱闘スマッシュブラザーズ』では最新技術で表現されたゼロスーツ姿のサムスがいるのですから……。

◆ヨッシー


昔:『スーパーマリオワールド』 今:『ヨッシークラフトワールド』

クッパも時代が進むにつれて怪獣から人間に近くなっていきましたが、ヨッシーもそれと同じかもしれません。『スーパーマリオワールド』ではいかにも“単なる乗り物”というデザインでしたが、今では指までしっかり描かれています。さらにマスコットキャラクター寄りなのか、だいぶあざとくなりました。

◆ドンキーコング


昔:『スーパードンキーコング』 今:『ドンキーコング トロピカルフリーズ』

『ドンキーコング』に出てくるドンキーコングは現在のクランキーコング(先代)なので、今のドンキーコングの昔Verは『スーパードンキーコング』に出てくるドンキーコングとなります。ややこしいですね。

それにしても現在のドンキーコングは毛まで丁寧に表現されていて驚きますね。『スーパードンキーコング』のころも3Dグラフィックを採用しており当時としてはかなりの出来栄えだったのですが、並べると驚かされます。

◆アイスクライマー


昔:『アイスクライマー』 今:『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』

アイスクライマーも進歩した部分が非常にわかりやすくなっています。あたたかそうな衣服がきちんと表現されていますし、ポポとナナの髪型が違うことも明らか。モコモコ感がぜんぜん違いますよね。

◆ネス


昔:『MOTHER2 ギーグの逆襲』 今:『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』

『MOTHER2 ギーグの逆襲』の主人公であるネスは、昔と今、どちらも違う雰囲気があっていいですね。ドット絵のころも雰囲気はしっかり伝わってきますし、『スマブラ』のネスはどのように戦っているかものすごく明確でよりカッコいい感じになっています。


■関連記事
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 任天堂、東日本大震災の避難所にニンテンドーDSi LLと『DSテレビ』をセットで配布

    任天堂、東日本大震災の避難所にニンテンドーDSi LLと『DSテレビ』をセットで配布

  2. 『遊戯王 マスターデュエル』にも“コナミコマンド”が!「上上下下左右左右BA」で「クレジット」がファミコン風に変化

    『遊戯王 マスターデュエル』にも“コナミコマンド”が!「上上下下左右左右BA」で「クレジット」がファミコン風に変化

  3. 『ダイパリメイク』ミオシティで多発している不穏な事件とは!? カギを握るのはあの幻のポケモンか…

    『ダイパリメイク』ミオシティで多発している不穏な事件とは!? カギを握るのはあの幻のポケモンか…

  4. 『ポケモン』全国のポケセンで「特別なピッピ」がプレゼント!入手方法はスタッフに「ゆびをふる」こと…

  5. 『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!寝る体勢は血筋によって受け継がれる?【特集前編】

  6. 【WHF 2011夏】『新・光神話 パルテナの鏡』、新モード「ARおドール」を体験

  7. 家の中でも旅行はできる!『ゼルダの伝説 BotW』を旅レポ風にお届け─クリア済でも見逃してた観光ポイントがあるかも?

  8. 『ポケモン ソード・シールド』でわがままにコーデしたい!~ガルモおじさんガラルに立つ~

  9. 苦難の道なりを経て一躍天下へ!?『ポケモン』“ほのお御三家ポケモン”の歴史

  10. 『スプラトゥーン2』「きのこの山 vs たけのこの里」フェスはきのこ派が大勝利!

アクセスランキングをもっと見る