人生にゲームをプラスするメディア

【特集】『ポケモン サン・ムーン』年末年始は通信対戦で熱いバトルを!(基礎システム編)

『ポケットモンスター サン・ムーン』(以下『ポケモン サン・ムーン』)における通信対戦(対人戦)の楽しさをお伝えする本企画、第2回となる今回は基本的なシステムについて説明を行っていきます。

任天堂 3DS
【特集】『ポケモン サン・ムーン』年末年始は通信対戦で熱いバトルを!(基礎システム編)
  • 【特集】『ポケモン サン・ムーン』年末年始は通信対戦で熱いバトルを!(基礎システム編)
  • 【特集】『ポケモン サン・ムーン』年末年始は通信対戦で熱いバトルを!(基礎システム編)
  • 【特集】『ポケモン サン・ムーン』年末年始は通信対戦で熱いバトルを!(基礎システム編)
  • 【特集】『ポケモン サン・ムーン』年末年始は通信対戦で熱いバトルを!(基礎システム編)
  • 【特集】『ポケモン サン・ムーン』年末年始は通信対戦で熱いバトルを!(基礎システム編)
  • 【特集】『ポケモン サン・ムーン』年末年始は通信対戦で熱いバトルを!(基礎システム編)
  • 【特集】『ポケモン サン・ムーン』年末年始は通信対戦で熱いバトルを!(基礎システム編)
  • 【特集】『ポケモン サン・ムーン』年末年始は通信対戦で熱いバトルを!(基礎システム編)

『ポケットモンスター サン・ムーン』(以下『ポケモン サン・ムーン』)における通信対戦(対人戦)の楽しさをお伝えする本企画、第2回となる今回は基本的なシステムについて説明を行っていきます。

【関連記事】
【特集】『ポケモン サン・ムーン』年末年始は通信対戦で熱いバトルを!(バトルの楽しさ編)

◆Zワザ



『ポケモン サン・ムーン』で新たに追加された要素が「Zワザ」です。Zワザは、トレーナーの思いをポケモンに重ねて解き放つ全力の技になっており、1回のバトルで1度しか使うことができません。

しかしながら、全力の技というだけあって威力はかなりのもの。しかもこのZワザは「まもる」「みきり」といった技で防ぎきることができず、ダメージを受けてしまうのです(ダメージ量は通常の1/4ほど)。

■通信対戦でのZワザ

●攻撃としてのZワザ

相手を攻撃するタイプのZワザはもちろん強く、ここぞという時に放つというのがストーリーでの使い方だったのではないでしょうか。もちろん通信対戦でもそういう使い方もするのですが、少し異なったZワザの放ち方もあるのです。

たとえば「ガブリアス」に「ドクZ」や「ホノオZ」を持たせると、これがとても役立ちます。じめん・ドラゴンタイプであるガブリアスを場に出すと、対戦相手は自然とそれに対して有利なポケモン、つまりフェアリータイプやはがねタイプのポケモンへ交換してきます。

しかし、そこでどくタイプやほのおタイプのZワザを使えれば、本来であればガブリアスにとって不利な相手すら倒せてしまうわけです。


また、使ったあとに1ターン動けなくなる「はかいこうせん」や、使うとひんし状態になってしまう「だいばくはつ」をZワザとして使うと、リスクなく高威力の技として使うことができます。

●変化技としてのZワザ

また、ストーリーでは使わないであろう変化技のZワザも大活躍します。変化技は「なきごえ」「あまごい」など相手や場に特殊な効果をもたらすタイプで、Zワザにするとさらに効果が大きくなります。

たとえば「はねる」は単なる無意味な技ですが、「Zはねる」になると「こうげき」が3段階アップするというとんでもない性能になるのです。「コイキング」ならともかく「ギャラドス」がやってくると実に恐ろしいですね。


そして「イーブイ」の専用Zワザ「ナインエボルブースト」も忘れてはなりません。これは「こうげき」「ぼうぎょ」「とくこう」「とくぼう」「すばやさ」すべてが2段階上昇するという性能で、このあとに能力変化を他のポケモンに引き継ぐ「バトンタッチ」なんて技を使われてしまっては、ほとんど負けてしまいます。

◆メガシンカ



『ポケットモンスター X・Y』から登場した「メガシンカ」は本作にも登場します。ひとまず殿堂入りをしたらポニ島にあるポニの古道へ行き、とある人物に勝利して「キーストーン」というアイテムを獲得しましょう。

バトルツリーの景品などで「メガストーン」を手に入れ、特定のポケモンに持たせれば準備は完了。メガシンカはストーリーでは使えない要素なので、通信対戦で堪能しましょう。

ポケモンはメガシンカすると能力が大幅に上昇するほか、特性が変化することも。どのポケモンもかなり強力なため、パーティーに1匹はメガシンカするポケモンを採用するといいでしょう。

◆ポケモンの能力・技


さて、Zワザやメガシンカは確かにバトルの大きな要素なのですが、各ポケモンの能力や技など細かい部分も大事な要素です。そのあたりも簡単でいいので抑えておきましょう。

■ポケモンの能力


●HP
RPGではおなじみ「ヒットポイント(HP)」です。これが0になるとポケモンが倒れてしまうのは言うまでもないでしょう。

●こうげき
「こうげき」の数値が高いほど物理技(ぶつり技)でのダメージが上昇します。具体的な物理技の攻撃としては、「げきりん」や「たきのぼり」など。物理技の威力は高めですが、こうげきの数値は対戦相手に下げられやすい側面も。

●ぼうぎょ
物理技を受ける際は「ぼうぎょ」が高いほどダメージが減少します。

●とくこう
そして、「とくこう」が特殊技(とくしゅ技)のダメージを決めます。具体例は「サイコキネシス」や「なみのり」など。特殊技の威力は物理技に比べると低めですが、とくこう自体は下げられづらいです。

●とくぼう
もちろん、「とくぼう」が高いほど特殊技のダメージが減ります。

●すばやさ
最重要と言える能力がこの「すばやさ」。相手よりすばやさが高ければ先に攻撃できるため、すばやさの数値が勝敗を分けることも珍しくありません。

■ポケモンの技

●技の分類

前述のように、ポケモンの技には物理技・特殊技が存在します。分類が赤い衝撃のようなアイコンだと物理技、青い輪のようなアイコンだと特殊技となり、それぞれ対応した能力に応じたダメージとなるわけです。

そのため、こうげきが高いポケモンには物理技を、とくこうが高いポケモンには特殊技を覚えさせると良いでしょう。もちろん、両方の能力が高ければ2種類あってもかまいません。


既にZワザの項目で言及しましたが、どちらにも関係しない補助的な変化技も存在します。それぞれアイコンによって見分けることが可能です。

●技のタイプ
ポケモンにはそれぞれタイプが設定されていますが、技にもそれぞれタイプが設定されています。ポケモンのタイプと同じタイプの技を使うと威力が上昇するため、基本的には同じタイプの技をメインに使うことになるでしょう。

■ポケモンの特性


ポケモンはそれぞれ「特性」を持っており、それに応じて効果が発生します。たとえば特性「ふゆう」のポケモンはじめんタイプの技を無効化できたり、特性「かげふみ」のポケモンが場にいると相手は逃げることができません。

「バトルの楽しさ編」で書いたように、特性の組み合わせでさまざまな戦略が生み出されるので、その組み合わせを考慮してポケモンを選ぶのも良いでしょう。ただし、タイプ相性が似たり寄ったりだと同じ弱点を突かれ続けて負けてしまうので注意が必要です。

■ポケモンが持つ道具


ポケモンには道具を持たせることができます。ストーリーではあまり活用しなかったであろうシステムですが、これが通信対戦ではかなり大事です。

たとえば、すばやさが1.5倍になる「こだわりスカーフ」をつければ相手より早く行動できるようになりますし、HPが低いポケモンに「きあいのタスキ」を持たせることによって相手の攻撃を一度だけ耐えて反撃することが可能になったりもします。

道具・特性・技を組み合わせることによって、ポケモンはまた新たな可能性が出てきます。このあたりもストーリーでは味わえない醍醐味でしょう。なお、Zクリスタルやメガストーンも道具に入ります。

■ポケモンの性格


さて、最後にもうひとつお伝えしたいことがあります。それはポケモンの「性格」です。

ポケモンには「まじめ」「いじっぱり」「おっとり」などさまざまな性格があり、これによって能力に補正がかかります。性格は特定の能力を1.1倍にすると同時に、別の能力を0.9倍に下げます。(ただし、HPは性格による変化がありません。また、能力補正のない性格もあります。)

●代表的な性格
・いじっぱり:「こうげき」がUPし「とくこう」がDOWN
・ひかえめ:「とくこう」がUPし「こうげき」がDOWN
・ようき:「すばやさ」がUPし「とくこう」がDOWNする。
・おくびょう:「すばやさ」がUPし「こうげき」がDOWNする。

性格による能力アップはかなり重要ですが、ひとまずは上記の4つを覚えれば問題ないかと思います。

さて、これで必要最低限の基礎システムは把握できたことでしょう。次はどうやって強いポケモンを育成するか“実際のやり方”をレクチャーしていきます。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

『ポケットモンスター サン・ムーン』は発売中です。

(C)2016 Pokemon. (C)1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokemonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。ニンテンドー3DSのロゴ・ニンテンドー3DSは任天堂の商標です。
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

    『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  2. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

    『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  3. 【特集】『星のカービィ』インパクト大なザコキャラ10選!名前もちゃんと覚えてる?

    【特集】『星のカービィ』インパクト大なザコキャラ10選!名前もちゃんと覚えてる?

  4. 『ポケモン』シェルダーに秘められた可能性…「設定上存在しているはず」のポケモン3選

  5. 昔の『どうぶつの森』ではファミコンが遊べたって知ってた? 気になるタイトルをスイッチでプレイして、ファミコンの誕生日を祝おう!

  6. 『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

  7. 今年で20周年の『ペーパーマリオ』シリーズを振り返る!新作『オリガミキング』も7月17日に出るぞ

  8. 『あつまれ どうぶつの森』BGMは24時間いつも違うって知ってる? おすすめの曲が流れる時間帯を紹介

  9. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  10. 今こそやりたい究極の『人狼系』ゲーム3選!ゲーム実況で話題のタイトルから1人用のSF作品まで

アクセスランキングをもっと見る