人生にゲームをプラスするメディア

【レポート】“ゲームはなぜ面白いのか”を紐解く企画展「GAME ON」がゲーマー必見の内容だった

世界200万人が熱狂したゲームの企画展「GAME ON」が3月2日~2016年5月30日まで日本科学未来館にて開催中です。

その他 全般
【レポート】“ゲームはなぜ面白いのか”を紐解く企画展「GAME ON」がゲーマー必見の内容だった
  • 【レポート】“ゲームはなぜ面白いのか”を紐解く企画展「GAME ON」がゲーマー必見の内容だった
  • 【レポート】“ゲームはなぜ面白いのか”を紐解く企画展「GAME ON」がゲーマー必見の内容だった
  • 【レポート】“ゲームはなぜ面白いのか”を紐解く企画展「GAME ON」がゲーマー必見の内容だった
  • 【レポート】“ゲームはなぜ面白いのか”を紐解く企画展「GAME ON」がゲーマー必見の内容だった
  • 【レポート】“ゲームはなぜ面白いのか”を紐解く企画展「GAME ON」がゲーマー必見の内容だった
  • 【レポート】“ゲームはなぜ面白いのか”を紐解く企画展「GAME ON」がゲーマー必見の内容だった
  • 【レポート】“ゲームはなぜ面白いのか”を紐解く企画展「GAME ON」がゲーマー必見の内容だった
  • 【レポート】“ゲームはなぜ面白いのか”を紐解く企画展「GAME ON」がゲーマー必見の内容だった

◆ STAGE 4「おうちでプレイ」




前ステージで見てきたように、テレビゲームはゲームセンターだけにとどまらず、一般家庭の中に入り込むことで、飛躍的にその社会的な地位を確立しました。

「STAGE 4」は、家庭用ゲーム機がずらりと並ぶ圧巻のステージです。そうそう見ることのできない貴重なゲーム機から、あなたが遊んだなつかしのゲーム機まで、歴史と進化を遊びながら味わえます。



例えば『ブラウンボックス』(1966年)。これは、ラルフ・ベア氏が「テレビを見たくないときには、ゲームに使えばいい」と思いついて開発したという、未発売のゲーム機です。会社幹部に売り込んでもなかなか認められず、『オデッセイ』(1972年/マグナボックス)として世に出るには5年の歳月が必要でした。ブラウンボックス――そのまんまの名前ですが、手作り感あふれる素朴な木箱から、当時の発明家の気概のようなものを感じます。自分でゲーム機を作るなんて凄いですよね。



また、このステージには「ファミコン」「スーパーファミコン」「PCエンジン」「セガマークIII」「セガサターン」「ドリームキャスト」「プレイステーション」「XBOX」「3DO」「MSX」「ネオジオ」「コモドール・アミガ」「シンクレア・スペクトラム」まで多彩すぎるラインナップがあります。



もちろんハードと共にゲームも展示されており、コントローラーで円周上に動く自機を動かす『テンペスト2000』(1994年/アタリ)や、ファミコンでは『ロックマン』(1987年/カプコン)、ボールを撃ちあう『テレビテニス』、バンゲリング帝国三部作のひとつ『チョップリフター』(1982年/ブローダーバンド)などを遊ぶことができます。ちなみにバンゲリング帝国三部作のもうひとつは、「STAGE3」にある『ロードランナー』です。



会場には著名人のインタビュー映像や、昔のゲーム雑誌もあります。
《n_ryota》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 柱たちもととのう!「鬼滅の刃」×「極楽湯」コラボが8月18日開始ー限定グッズや夜に挑める“鬼”メニュー、館内放送“コソコソ噂話”を実施

    柱たちもととのう!「鬼滅の刃」×「極楽湯」コラボが8月18日開始ー限定グッズや夜に挑める“鬼”メニュー、館内放送“コソコソ噂話”を実施

  2. 「ガンダム ジークアクス」の「シイコ・スガイ」はなぜこんなにも印象強いキャラだったのか?元エースパイロットで一児の母が刻んだその魅力

    「ガンダム ジークアクス」の「シイコ・スガイ」はなぜこんなにも印象強いキャラだったのか?元エースパイロットで一児の母が刻んだその魅力

  3. 本田翼、山田涼介も参加した第9回「CRカップ」順位結果まとめ!インフルエンサーの祭典で頂点に輝いたのは…?

    本田翼、山田涼介も参加した第9回「CRカップ」順位結果まとめ!インフルエンサーの祭典で頂点に輝いたのは…?

  4. 『ポケカ』新弾「Pokémon GO」に驚きの仕掛け―表面のシールを剥がせば…「メタモン」だー!

  5. 最後の機体紹介は伝説的なアイツ…「ガンダム ジークアクス」最終回の登場メカ情報解禁―「ところでなんでデカくなったの?」

  6. アニメ「SEKIRO: NO DEFEAT」国内配信にも期待!?日本向けの公式サイトが公開

  7. 渋谷ハル、Crazy Raccoon、まふまふ、そらるプロデュースによるVTuber事務所『merise』が始動-初期メンバーに白雪レイドも加入

アクセスランキングをもっと見る