人生にゲームをプラスするメディア

オリジナル海賊団を結成してバトルに勝て『ワンピース ギガントバトル!』最新情報

バンダイナムコゲームスは、ニンテンドーDSソフト『ワンピース ギガントバトル!』の最新情報を公開しました。

任天堂 DS
バンダイナムコゲームスは、ニンテンドーDSソフト『ワンピース ギガントバトル!』の最新情報を公開しました。

『ワンピース ギガントバトル!』は、1vs1ではなく自分だけの海賊団を結成していろいろなメンバーで戦う対戦アクションゲームです。基本の2vs2からバトルロワイヤルなど、さまざまなルールで友達とのバトルを楽しむことができます。DSワイヤレス通信を使えば最大4人対戦も可能です。



原作どおりの麦わらの一味や白ひげ海賊団、あるいは好きなキャラだけを集めたオリジナル海賊団まで、自分だけの海賊団でバトルを楽しむことができます。



本作では、バトルキャラクター1体とサポートキャラ3体までを組み合わせて、オリジナル海賊団を編成でき、結成した海賊団は登録しておくことで、キャラクター選択時に呼び出すことが可能です。その際、各メンバーに「戦闘員」「航海士」「音楽家」など、クルーの役割を割り振ることで、キャラクターの性能が強化されます。



さらに、キャラクターの組み合わせ次第で、攻撃力UPや耐性アップなど様々な、海賊スキルが発動(たとえば、イワンコフをパーティーに入れると毒耐性アップなど)します。バトルの戦況に応じたメンバー編成が重要になります。本作では、原作を再現したキャラクター間の相性が数多く存在するようです。



気になる参戦キャラクターですが、メインキャラはもちろん、超新星たちや大将黄猿からケイミー、デュバルなどの面白キャラまで豊富な個性溢れるたくさんのキャラクターが参戦。今後、随時情報が発表される予定となっています。



一方、ゲームシステム面では、トリッキーな仕掛けがバトルフィールドに施されており、テクニックだけでは勝つことができないようになっています。サニー号ステージ、シャボンティ諸島ステージなど、原作テイストを残したフィールドが登場。さらにそれらステージには「骨付き肉」「爆弾」「ナニガオキルカワカラナイダケ」といったアイテムが登場します。有効に活用することで、バトルを有利に進めることができるでしょう。

また、各ステージに散らばるアイテムや「樽」や「大砲の弾」などは掴むことも可能。これを他プレイヤーに投げつけることで相手にダメージを与えたり、ステータス異常を引き起こしたりすることができます。

本作のメインモード「大海賊グランプリ」では、原作に登場した島々を渡っていくことで、仲間を増やし、仲間を成長させていくことができます。また対戦バトルでは、限られた時間内に相手をKOすることで得られるポイント数を競うルールの「ポイントバトル」、最後まで生きていたプレイヤーから順位が決まるガチンコルールの「サバイバル」などが登場。なお、タッグを組んだ場合はメンバーが全滅した段階で勝敗が決まります。

これらの対戦バトル時には、様々な性能を持った「サポートキャラクター」が使用できます。サポートキャラはタッチパネルで簡易操作でき、コンボ攻撃におりまぜたり、相手との距離をとるために使用するなど、バトルに戦略性をプラスしています。またサポートキャラには、攻撃タイプ・妨害タイプなど様々なタイプが存在するようです。

本作の開発は『ワンピース グランドバトル』シリーズ、『ワンピース アンリミテッドシリーズ』を開発したガンバリオン。期待の作品と言えるでしょう。

『ワンピース ギガントバトル!』は、9月9日に発売予定で価格は5,040円(税込)です。

(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
(C)2010 NBGI
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

    編集部おすすめの記事

    任天堂 アクセスランキング

    1. 『刀剣乱舞無双』新プレイアブルキャラ「面影」登場!“大太刀を振るう謎の人物”、本丸の刀剣男士との関係は…?

      『刀剣乱舞無双』新プレイアブルキャラ「面影」登場!“大太刀を振るう謎の人物”、本丸の刀剣男士との関係は…?

    2. 『あつまれ どうぶつの森』序盤の小ネタ14選! スローライフのなかにもたくさんの隠し要素あり

      『あつまれ どうぶつの森』序盤の小ネタ14選! スローライフのなかにもたくさんの隠し要素あり

    3. 『スーパーマリオブラザーズ』&『2』の説明書はおもしろすぎる!? マリオは「連続殺法」の使い手でジャンルは「ファンタスティックアドベンチャー」

      『スーパーマリオブラザーズ』&『2』の説明書はおもしろすぎる!? マリオは「連続殺法」の使い手でジャンルは「ファンタスティックアドベンチャー」

    4. 2006年に劇場版アニメになった『どうぶつの森』、改めて見るとかなり“奇妙”じゃない?【※ネタバレ注意】

    5. 『ポケモン ソード・シールド』ポケモン図鑑完成を目指すときのコツ!400種類コンプを目指そう

    6. 『スマブラSP』照れ顔(?)から絶体絶命の姿まで!大乱闘で見られる様々な「ベレト/ベレス」を紹介―時には“伝説のマシン”も乗りこなす?

    7. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

    8. 国内ではほとんど情報が無い海外版ファミコン「NES」の不思議な世界─ソフトの入れ方すら異なる“別物”っぷり!生粋のマニアがその魅力を語る

    9. 『あつまれ どうぶつの森』を親子や友達とプレイする方法は?必要な本体・ソフト数など、マルチプレイ周りの内容を解説!

    10. 【ガチレポ!】第1回 手のひらサイズのオープンワールドRPG『ファンタジーライフ』をプレイ

    アクセスランキングをもっと見る