人生にゲームをプラスするメディア

お待たせしました!Wiiで登場するナンバリング最新作『戦国無双3』を鯉沼プロデューサーに聞いた

コーエーより12月3日に発売されるWii向けタクティカルアクションゲーム『戦国無双3』。インサイドでは本作のプロデューサーを務める鯉沼久史氏にお話を伺うことができました。まずは、最近の歴史ブームについてから。

任天堂 Wii
戦国無双3
  • 戦国無双3
  • 鯉沼プロデューサー
  • 戦国無双3
  • 戦国無双3
  • 戦国無双3
  • 戦国無双3
  • 戦国無双3
  • 戦国無双3
コーエーより12月3日に発売されるWii向けタクティカルアクションゲーム『戦国無双3』。インサイドでは本作のプロデューサーを務める鯉沼久史氏にお話を伺うことができました。まずは、最近の歴史ブームについてから。

鯉沼プロデューサー


―――いきなりですが、最近歴史ブームですね

鯉沼: 世間的にそうだとは聞いてますが・・・正直読めないですね。先日発売させていただいた『信長の野望・天道』(Windows)も好調でしたが、ブームの影響があるのかは分かりません。コーエーはブームに影響されることなくずっと歴史ゲームを作ってきたので、最近の光景にちょっと戸惑いもあります。コーエーのシミュレーションゲームは元々男性ユーザーが多くて、戦国時代と並んで人気のある幕末物のタイトルも、やはり中心となるのは男性ユーザーでした。先日の東京ゲームショウでも歴史をテーマにしたブースをCESAさんが出されていましたが、女性が多かったのが印象的でしたね。コーエーテクモブースでも『3』の試遊台を出展しましたが、ここも女性ユーザーが思った以上に多くて驚きでした。今までに無双シリーズを遊んだことのない方にも楽しめるように心掛けて制作しましたので、本番でもそうなることを期待したいですね。

―――実に3年10ヶ月ぶりの「戦国無双」のナンバリングタイトルになります

「戦国無双」のファンの方には怒られてしまいそうですが、これだけ期間が空いてしまったのは、他にも色々と作りたいゲームが多かったということも大きいです。私自身も『ガンダム無双』を作っていたり・・・。それに「戦国無双」に関しては『2』を集大成のつもりで作っていました。それでもさらなる続編を遊びたいというユーザーさんからの有り難い声も沢山いただいてましたし、では更なる進化を遂げた作品を作ろうと制作に取りかかりました。

―――まずはプラットフォームがWiiになりました

ええ。前作はPS2だったのですが、タイミング的に新しいハードを選ぶ必要がありました。Wiiを選んだ理由は一つは普及台数が一番多いということがあります。それから、無双というシリーズ自体がコアなファンの方に支えられつつも、元々は誰でも遊べるゲームとして作ってきた経緯がありますので、Wiiでチャレンジしてみようというのはある意味自然な流れでした。

任天堂ハードで無双シリーズのナンバリングタイトルは初めてでしたが、開発に当たっては当初から任天堂さんとも協力しながら進めてきました。実は「クラシックコントローラPRO」も、無双を遊ぶためにベストなコントローラーは? ということで一緒に開発段階から意見を入れさせていただいています。

―――開発で苦労したのはどういった部分でしょうか?

単純に新しいハードということで、このハードでどこまで何ができるのかという検証がまずありました。それぞれのハードで、たとえば綺麗な絵がでるやり方などがありますので、そこを見極めるのが最初のスタートでしたね。『3』ではデザインを一新していて、ファー(毛など、もふもふした表現)を多様しています。Wiiにはファーシェイダーが搭載されていて、綺麗に表示してくれるんです。至る所にWiiならではの技術的なチャレンジも織り込んでます。

―――『3』のゲームのポイントになる点を聞かせてください

ゲーム内容としては順当な正当進化を遂げた作品で、シナリオ展開も集大成的なものになっています。ユーザーさんからのリクエストの多かった武将も新たに追加しています。「戦国無双」シリーズはドラマを見せようとしてきた作品で、『1』で織田信長を中心に桶狭間から本能寺の変まで、『猛将伝』では豊臣秀吉の時代まで、『2』では関ヶ原までを描いてきました。『3』は集大成ということで、戦国の最初から最後まで通して楽しめる作品になっています。

具体的には「関東三国志」ということで戦国初期の上杉謙信・武田信玄・北条氏康、「戦国の三傑ストーリー」として戦国中期の織田信長・豊臣秀吉・徳川家康、「関ヶ原若武者ストーリー」として加藤清正・石田三成・直江兼続・真田幸村らの時代という3本立てで戦国全体を描きます。全ての話を1本のゲームで楽しめるのでお得です(笑)。

―――新しい人物も登場しますが、どういうチョイスをしているのでしょうか?

やはりストーリー重視です。例えば『1』では桶狭間から本能寺までのストーリーだったので、その流れの中で誰が登場するのがいいのか? という点から考えましたし、『2』のメインとなるステージは関ヶ原だったので、直江兼続や石田三成といった人物を厚めに起用しました。今回の場合だと、「関東三国志」に北条氏康が登場しないのはおかしいし、北条がいれば、石田三成との対決となった忍城の話がある。その忍城攻めをやりたいとなると、甲斐姫も必要だという風に膨らんでいきます。この武将を出して欲しいとうリクエストの声はたくさん受けますが、単純に有名だから出すというよりは、ドラマを描く上で自然な人物を登場させるという形です。ドラマに関しては、ある程度はコーエー解釈を含みながら、なるべく史実に基づいたものにするようにしています。

―――ドラマでは「絆」というテーマを掲げられていますね

それぞれのストーリーの登場人物はある種の絆で結ばれていると思うんです。織田信長・徳川家康・豊臣秀吉は元々一緒に戦っていた仲間ですし、関ヶ原での石田三成は悪く描かれる事が多いですか、彼は彼なりに良いところがあると思うんです。例えば三成には島左近に対して録(収入)の半分を彼に与えて部下に置いたというような有り得ないような史実があります。このような戦国という下克上の時代にあって相対しても、どこか通じるような絆を描こうとしています。

―――色々なコントローラーに対応されていますね

Wiiリモコン+ヌンチャク、クラシックコントローラ、クラシックコントローラPRO、ゲームキューブコントローラで遊べます。多くの方に遊んで欲しいタイトルですので、敷居を下げようと色々なコントローラーに対応しました。お持ちのコントローラーで遊んでもらえればと思います。ただ、やはりコントローラPROは、任天堂さんと一緒にモックを見ながら、無双を遊ぶならと考えてきたものですので、一番おすすめです。

「謎の村雨城」モードを収録できたのも、開発初期から話をしていてコントローラーも一緒にやって、せっかくここまで一緒にやってきたならば、ということで宮本専務にOKをいただけたからです。

―――その「謎の村雨城」とのコラボモードはどのようなものになっているのでしょうか?

「戦国無双」シリーズには、本編とは別のやり込みモードを入れています。『1』では無限城があり、『2』にはすごろくがあり、今回は「村雨城」モードがそれにあたります。ファミコンの『謎の村雨城』を遊んだ方は、私くらいの年代になってると思いますが、そういう人がにやっとするような遊び心を沢山いれています。

当初は、本編で防具を強化するために使える素材を集めるためのミニゲームのような位置付けで考えていたのですが、ストーリーを持たせたりしているうちに1つのモードになってしまいました。村雨城だけじゃなくて、赤雨城、緑雨城、桃雨城もいるよねと・・・。もちろん主人公は鷹丸で、まんま『謎の村雨城』の無双版のような感じです。戦いに勝つと素材や装備品を獲得して本編で使用できるようになります。原作に登場したオブジェクトやキャラクターももちろん3D化されていますので、ぜひ楽しみにしておいてください。

ちなみに難易度は高いですが、最初から遊べるモードになってます。

―――Wi-Fiでの追加モードの配信もあるそうですね

「戦国史モード」という新しいモードを配信する予定です。これは、オリジナルの新武将を作って戦国時代を通じて体験できるというものです。前期・中期・後期というような形で、それぞれ300Wiiポイントで配信するつもりです。有料配信なのはWi-Fiを繋いでない方にも費用負担していただくのはおかしいのでは、ということからです。もちろんお金を払ってでも遊びたいと思うようなものになってますので、ご期待ください。

―――延期になってしまいましたが、もうすぐの発売です

延期に関しては本当にすみません。ただ、久々のナンバリングタイトルで、新しいハードということもありますので、最高の形に仕上げるために少しだけ時間を余計にいただくことになりました。

―――最後に期待しているユーザーの皆さんに一言いただけますでしょうか?

『戦国無双』のナンバリングタイトルを約3年半ぶりに発売することになりました。登場キャラを増やして、ドラマも新しく作って、ムービーも100分を超えてもう何分収録されているかも分かりません。ナンバリングタイトルとして恥ずかしくない自信作になりましたので、ぜひ遊んでいただければと思います。特にクラシックコントローラPROは任天堂さんと一緒に、無双を快適に遊ぶには、と作らせていただいたものなので、気にいった方はそちらも使って遊んでもらえればと思います。ぜひご期待ください。

―――ありがとうございました
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. ダークファンタジーACT『明末:ウツロノハネ』舞台の明王朝末期の蜀でいったい何が起こっていたのか?ゲームをより深く楽しめるように歴史的背景を学ぼう【ゲームで世界を観る 特別編】

    ダークファンタジーACT『明末:ウツロノハネ』舞台の明王朝末期の蜀でいったい何が起こっていたのか?ゲームをより深く楽しめるように歴史的背景を学ぼう【ゲームで世界を観る 特別編】

  2. 『MOTHER2』インパクトありすぎな敵キャラ10選

    『MOTHER2』インパクトありすぎな敵キャラ10選

  3. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』ノボリに衝撃的な説が浮上!?「ありえんほど泣いた」

    『ポケモンレジェンズ アルセウス』ノボリに衝撃的な説が浮上!?「ありえんほど泣いた」

  4. 【特集】リアルでも『ドラクエ』の勇者みたいになりたくて…「勇者ヨシヒコ」のロケ地に行ってみた。

  5. 『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく

  6. ヨッシーが食べる珍味10選!それ、おいしいの? それとも……。

  7. もっと『あつまれ どうぶつの森』を楽しむために無視していい10の要素! やりたくないルーチンはしなくてOK

  8. 『あつまれ どうぶつの森』BGMは24時間いつも違うって知ってる? おすすめの曲が流れる時間帯を紹介

  9. 『MOTHER2』一度でいいから食べてみたい作中の料理10選

  10. 元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

アクセスランキングをもっと見る