人生にゲームをプラスするメディア

『BIT.TRIP CORE』の作者が哲学を語る「レトロなインスピレーションを追求し続ける」

70年代のビデオゲームをリスペクトするという意欲作のWiiウェア『BIT.TRIP CORE 〜リズム星人の逆襲〜』(以下『CORE』)。開発元であるGaijin GamesのAlex Neuse氏は「レトロなインスピレーションを追求し続ける」といいます。

任天堂 Wii
70年代のビデオゲームをリスペクトするという意欲作のWiiウェア『BIT.TRIP CORE 〜リズム星人の逆襲〜』(以下『CORE』)。開発元であるGaijin GamesのAlex Neuse氏は「レトロなインスピレーションを追求し続ける」といいます。

Neuse氏は「任天堂はWiiウェアを実験的か創造的なゲームの場所にしたいのだと思う。任天堂は開発者にフレンドリーで、私はスタッフと共に作りたいゲームを作れる」と任天堂の姿勢を高評価します。

『CORE』のストーリーは背景や音楽、カットシーンを通して語られるものであり、最初に遊んだ時には気づかないだろう、とNeuse氏。「内容は受け手の解釈に任されているし、何を考えるかは彼ら次第」であるとしています。

ゲームの難易度に関しては「あらゆるゲームが誰にでも解けるようになっているべきとは思わない」とコメント。「私はXboxの『NINJA GAIDEN』を解けるし、解けない友達に見せて楽しんで貰うこともできる。最初の『メタルギアソリッド』を私は解けないが、友達が解くところを見て好きになったし、驚異的だと思った」と解けること=面白さではないとする意見を披露。
「私のゲーム難度への哲学は、“あらゆるゲームデザイナーが、自らが欲し、適切と感じる難度のゲームを作ること”」であり、「遊ぶ側にもビジョンがあるから、好きになることも嫌いになることもできる。それは彼ら次第」と作り手と受け手の感性をそれぞれ尊重する方向でのゲームデザインがなされるのが理想とする見解を明らかにしました。

シリーズの今後に関して氏は、「必死にアイテムを集めるゲーム」などの進歩したゲームは存在するが、自分たちは「レトロなインスピレーションをキープするつもり」であり「インスピレーションをもたらしたい」と発言し、現状の方向性を維持することを確認。

「西洋の開発者は”TVに映し出す”ため働くが、日本の開発者は”コントローラーに入力する”ために働く」という言葉に感銘を受けたというNeuse氏、日本のゲームメーカーが作り続けてきたような品質のゲームを作りたいし、”コントローラーに入力する”ために仕事をしたいとしています。
《水口真》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『超探偵事件簿 レインコード』小高和剛氏インタビュー!新作のこだわり&Zにはならない?CERO設定…『トライブナイン』制作状況や『ダンガンロンパ』続編の話も

    『超探偵事件簿 レインコード』小高和剛氏インタビュー!新作のこだわり&Zにはならない?CERO設定…『トライブナイン』制作状況や『ダンガンロンパ』続編の話も

  2. 『ポケットモンスター 赤・緑』ポケモンの鳴き声は30種類ベースに制作

    『ポケットモンスター 赤・緑』ポケモンの鳴き声は30種類ベースに制作

  3. 『MOTHER』と『MOTHER2 ギーグの逆襲』がスイッチオンラインで配信開始!【Nintendo Direct】

    『MOTHER』と『MOTHER2 ギーグの逆襲』がスイッチオンラインで配信開始!【Nintendo Direct】

  4. 『MOTHER3』英語版未リリースの理由は?米任天堂の元社長「全てビジネスの問題だった」

  5. マイカード作成でスター選手を生み出す組み合わせを一挙公開!『ファミスタDS 2010』

  6. 【女子もゲーム三昧:号外】ルイージ・クッパ・ノコノコも追加された「あそべるニンテンドープリペイドカード」で写真撮影を楽しもう!

  7. 『あつまれ どうぶつの森』一晩全力で虫取り・魚釣りに挑んだら何ベル稼げるのか? 高額生物に絞って離島ツアーで大儲け!

  8. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

  9. 「同性パートナーシップ制度」導入 任天堂のゲームと性的少数者のこれまで

  10. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』でも可愛いコーデがしたい! ガルモおじさんの「おしゃれ調査隊」

アクセスランキングをもっと見る