電撃オンラインによれば、2006年度(〜3月末)のメーカー別のゲームソフト販売本数で、任天堂は2位のバンダイナムコゲームスに3倍以上の差をつけて、2664万本、シェア36.2パーセントを獲得したそうです。『Newスーパーマリオブラザーズ』の400万本を筆頭にミリオンセラーを1社だけで何と10タイトル達成したということです。また関連会社のポケモンも新作が発売されたこともあって8位から3位まで大幅ランクアップしたそうです。本数で347万本増えたとのこと。任天堂と合算すると4000万本を超え、シェアも45パーセントくらいは行くんじゃないでしょうかね?2位のバンダイナムコゲームスはシェアは11.3パーセントに落ちたものの、本数ベースでは昨年よりも74万本増えたそうです。6位のセガも『ラブandベリー』『龍が如く2』などで150万本増やして健闘。逆にコーエー、SCE、バンプレストなどは苦戦した一年だったようです。
任天堂、株式会社ワープスターを「ニンテンドースターズ」に商号変更―マリオやゼルダなどIP用いた「映画における二次利用事業」を強化へ 2025.8.27 Wed 15:55 任天堂の連結子会社「株式会社ワープスター」が「ニンテンドー…
『カービィのエアライダー』や『ポケモンレジェンズZ-A』を発売前に試遊できるチャンス!「Nintendo Live 2025 TOKYO」一般入場の応募受付スタート 2025.8.20 Wed 17:40