人生にゲームをプラスするメディア

『ドラクエI~III』は壮大なチュートリアルだった!? 40年目に突入した名シリーズが果たした役割と功績

初代『ドラゴンクエスト』が大きな節目を迎えました。記念すべき名作と後の作品たちが、当時どのような役割を果たしたのか。この機会に振り返ってみましょう。

ゲーム 特集
『ドラクエI~III』は壮大なチュートリアルだった!? 40年目に突入した名シリーズが果たした役割と功績
  • 『ドラクエI~III』は壮大なチュートリアルだった!? 40年目に突入した名シリーズが果たした役割と功績
  • 『ドラクエI~III』は壮大なチュートリアルだった!? 40年目に突入した名シリーズが果たした役割と功績
  • 『ドラクエI~III』は壮大なチュートリアルだった!? 40年目に突入した名シリーズが果たした役割と功績
  • 『ドラクエI~III』は壮大なチュートリアルだった!? 40年目に突入した名シリーズが果たした役割と功績
  • 『ドラクエI~III』は壮大なチュートリアルだった!? 40年目に突入した名シリーズが果たした役割と功績
  • 『ドラクエI~III』は壮大なチュートリアルだった!? 40年目に突入した名シリーズが果たした役割と功績
  • 『ドラクエI~III』は壮大なチュートリアルだった!? 40年目に突入した名シリーズが果たした役割と功績
  • 『ドラクエI~III』は壮大なチュートリアルだった!? 40年目に突入した名シリーズが果たした役割と功績

■“RPG”をチュートリアルした『ドラクエI・II・III』

ファミコン版『ドラゴンクエスト』

まだRPGを知らないファミコンユーザーに超本格的なRPGを用意しても、理解が追い付く前に挫折したり、面白さを感じられずに挫折したかもしれません。

そして『ドラクエ』は、情報量を抑えた基本的な1作目、面白さを肉付けした2作目、冒険の楽しさを広げた3作目と、作品ごとにRPGの奥深さを段階的に、そして丁寧に伝えていきました。まるで、“RPGそのもの”を教えるチュートリアルのように。

ファミコン版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』

3作品かけて行った壮大な“RPGのチュートリアル”は見事に功を奏し、一大ブームを巻き起こすほどの反響を得ました。もはやRPGは“未知”ではなくなり、多くのユーザーが熱狂する人気ジャンルへと変貌したのです。

『ドラクエ』は作品の面白さに加え、RPGの伝道師ともいえる役割を自ら担い、見事に果たしたと言っても過言ではないでしょう。その功績がなければ、現在のゲーム業界は少し違った形になっていたかもしれません。

■『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』:1990年2月11日発売

ファミコン版『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』

この偉大な功績は、初代から3作目を区切りとして語られることもありますが、個人的にはファミコン最後の『ドラクエ』となった『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』も、RPGの伝道師という役目の一端を担ったと考えています。

『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』は、前作で提示した「自由なパーティ編成」を一部変更し、仲間のキャラメイク要素を省略しました。パーティ編成は変えられるものの、仲間になるキャラは変更できず、決まったメンバーの中から選ぶ形です。

ファミコン版『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』

自由度という点では、逆に下がった感も否めません。しかし、それはただ不自由になっただけではなく、引き換えにして深い物語性を獲得したためです。

仲間になるキャラクターは章ごとに主人公を務め、冒険に出る背景や経緯が詳しく語られました。自らの立場から魔物に立ち向かう者もいれば、仇を討つための復讐として立ち上がった者もおり、その事情は千差万別です。

ファミコン版『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』

主人公となる勇者自身も、過去作では旅立ちがシンプルに描かれた程度でした。しかし本作では、生まれ育った村が魔物に襲われ、幼馴染との別れも経験する辛い経緯が描かれます。勇者の旅立ちをここまで丁寧に描いたのは、シリーズで初めてのことです。

こうした作り込みを通じて、キャラクターと物語を密接に結びつけ、豊かで深みのある物語をRPGで味わうことができる──という魅力を、『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』が明確に示してくれました。

もちろん、RPGの伝道師という役目を果たしたのは、『ドラクエ』だけの手柄ではないでしょう。ほかの作品がRPGの楽しさを広げた部分もありますし、『ドラクエ』よりも先に物語性を重視した作品も複数存在します。

ファミコン版『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』

しかし、そうした作品が生まれる土壌をファミコン市場で切り拓いたのは、『ドラクエ』に他なりません。そして、『ドラクエ』を含めた様々な作品が影響し合う環境が生まれ、RPGというジャンルが日本中に浸透していきました。

『ドラゴンクエスト』の発売から39年が経ち、今もまたRPGの楽しさを伝え続けてくれる『ドラクエ』。40年目の活躍にも、大いに期待しましょう。



ドラゴンクエストIII そして伝説へ…|オンラインコード版
¥6,804
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. 「ゼルダの伝説」実写映画のキャスト解禁!ゼルダ役、リンク役が明らかに

    「ゼルダの伝説」実写映画のキャスト解禁!ゼルダ役、リンク役が明らかに

  2. スイッチ2版『ゼルダの伝説 TotK』もセール入り!『ドラゴンボール Sparking! ZERO』や『Fate/Samurai Remnant』が2,499円など、ゲオ オンラインのゲームセールが更新

    スイッチ2版『ゼルダの伝説 TotK』もセール入り!『ドラゴンボール Sparking! ZERO』や『Fate/Samurai Remnant』が2,499円など、ゲオ オンラインのゲームセールが更新

  3. 『ポケポケ』7月30日に「トレード機能」が改修!廃止されたトレードメダルは「パック砂時計」とも交換可能に

    『ポケポケ』7月30日に「トレード機能」が改修!廃止されたトレードメダルは「パック砂時計」とも交換可能に

  4. 『ポケポケ』×「ファミマ」プレゼントコードの提供期限迫る!入力で「パック砂時計×12」「チャレンジ砂時計×12」もらえる

  5. 激レアな“スペシャル背景色違い”を狙え!「ウォーターフェスティバル」重要ポイントまとめ【ポケモンGO 秋田局】

  6. ゲオが「ニンテンドースイッチ2」抽選販売を終了―7月19日より“条件付き先着販売”に変更へ

  7. 『原神』Ver.5.8予告番組で「ナタ衣装らしきベネット」がチラり―新キャラ「イネファ」の担当声優も中島愛さんに決定

  8. 「初代プレステ 30周年コレクション」が数量限定で追加販売!PS5本体やコントローラーなど3商品をラインナップ

  9. 「ピカチュウex」ジャンボカードがもらえる!「ポケモン」×JR東日本コラボスタンプラリーがスタート

  10. 「ガンダム サンダーボルト」イオの台詞「義足野郎」が『Gジェネ エターナル』で改変―コンプラ指摘も、「皮肉のキレ味上がった」と評価の声

アクセスランキングをもっと見る