人生にゲームをプラスするメディア

『スーパーマリオ』も『ゼルダ』もなかった40年前、ファミコンキッズが遊んだゲームって?

40年前のファミコンは、どんなラインナップが並び、少年少女が熱中したのか。懐かしい「ファミコン1年目」に迫ります。

ゲーム 特集
『スーパーマリオ』も『ゼルダ』もなかった40年前、ファミコンキッズが遊んだゲームって?
  • 『スーパーマリオ』も『ゼルダ』もなかった40年前、ファミコンキッズが遊んだゲームって?
  • 『スーパーマリオ』も『ゼルダ』もなかった40年前、ファミコンキッズが遊んだゲームって?
  • 『スーパーマリオ』も『ゼルダ』もなかった40年前、ファミコンキッズが遊んだゲームって?
  • 『スーパーマリオ』も『ゼルダ』もなかった40年前、ファミコンキッズが遊んだゲームって?
  • 『スーパーマリオ』も『ゼルダ』もなかった40年前、ファミコンキッズが遊んだゲームって?
  • 『スーパーマリオ』も『ゼルダ』もなかった40年前、ファミコンキッズが遊んだゲームって?
  • 『スーパーマリオ』も『ゼルダ』もなかった40年前、ファミコンキッズが遊んだゲームって?
  • 『スーパーマリオ』も『ゼルダ』もなかった40年前、ファミコンキッズが遊んだゲームって?

■意外に少なかった!? ファミコン1年目のラインナップ

ここまで、ローンチソフトの3本、「競技系」、「光線銃シリーズ」について触れましたが、この記事での取り扱いに偏った印象を持たれたかもしれません。

では、これ以外にどんなファミコンソフトが出たのかと言えば、前述した『マリオブラザーズ』のほか、『ポパイの英語遊び』『ドンキーコングJR.の算数遊び』といった知育系、そして1984年7月4日に発売された『ドンキーコング3』。これが、ファミコン1周年の1984年7月15日までに発売された、ファミコンソフトの全てです。

つまり、「競技系」や「光線銃シリーズ」を取り扱った分量が多いのは、記事に偏りがあるのではなく、実際にリリースされたタイトルの割合が高かったためでした。

1年目は、20本に満たないラインナップで勝負したファミコン。任天堂が独力で、当時のファミコン市場を引っ張り続けました。しかし数は少なくとも、ファミコンのプレイ体験は魅力的で刺激があり、限られたゲームを延々と楽しむ子供たちが続出しました。

こうした熱量は他社も敏感に察知し、1年目のラインナップにこそ間に合わなかったものの、ハドソンが1984年7月20日に発売した『ロードランナー』を皮切りに、『ギャラクシアン』や『パックマン』(ナムコ)などが、1984年下半期のファミコン市場を彩ります。

特に、1984年11月8日にリリースされた『ゼビウス』は、アーケードで絶大な人気を博したSTGでした。これまでプレイする度に硬貨を投入していたゲームが、追加費用なしで遊び放題。移植度も完全再現とは言えませんが、ファミコンの性能を踏まえれば完成度も相当なもの。大人から子供まで年代を問わず夢中になる名作として、ファミコン人気をさらに押し上げました。

他社からのソフトリリースは1985年も活発になり、ジャレコやタイトー、コナミにアイレム、エニックスと、枚挙に暇がないほどになります。そして1985年9月13日に、あの『スーパーマリオブラザーズ』が登場。ここで新たなブームが巻き起こり、ファミコン人気を盤石なものとしました。

ラインナップは少なくとも、子供たちは種類が少ないソフトを存分に楽しんだファミコン1年目。ここからゲーム市場が大きく広がったことを思えば、大きな価値のあるひとときだったと言えるでしょう。



《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. 突如現れたフリゲ『のびハザ』作者Xアカウント、なりすましだった―にじさんじ所属ライバーへの権利侵害が示談成立【週間ニュースランキング】

    突如現れたフリゲ『のびハザ』作者Xアカウント、なりすましだった―にじさんじ所属ライバーへの権利侵害が示談成立【週間ニュースランキング】

  2. Xに現れた『のびハザ』作者、なりすましだったことを告白―「いっそ僕がaaa氏になって新作を皆さんに披露したいと思ったんです」

    Xに現れた『のびハザ』作者、なりすましだったことを告白―「いっそ僕がaaa氏になって新作を皆さんに披露したいと思ったんです」

  3. キーワードは「アニメ風」「王道ファンタジー」「ソロプレイメイン」!期待のアクションRPG『リミットゼロ ブレイカーズ』試遊レポ&インタビュー

    キーワードは「アニメ風」「王道ファンタジー」「ソロプレイメイン」!期待のアクションRPG『リミットゼロ ブレイカーズ』試遊レポ&インタビュー

  4. 『ポケポケ』パック砂時計などの「プレゼントコード」が、イオンモールで配布!10月4~5日開催で、なくなり次第終了

  5. オフィスを「ぶっ壊したい」社会人よ、『ゼンシンマシンガール』に集え!D3Pらしさがたっぷり感じられる“爽快&破壊ACT”を試遊プレイ【TGS2025】

  6. 『モンハンワイルズ』&『FF14』開発陣にインタビュー!コラボ2度目実現の経緯や、“オメガ”が選ばれた理由とは【TGS2025】

  7. 『ゼルダ無双 厄災の黙示録』など全て最安値更新!『オホーツクに消ゆ』3,360円に『ゴースト トリック』1,495円、『ダライアス EXTRA Ver.』は99円【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

  8. 【UPDATE】『ドラえもん のび太のBIOHAZARD』作者がXアカウントを開設―“のびハザZERO”とも言える『太郎のデッドライフ』を制作中

  9. “とあるモーション”で2Bの衣装が変化!『ニーア オートマタ』×『Desktop Mate』コラボDLCが10月9日リリースへ

  10. 「桃鉄」を、この先50年作るために…『桃鉄2』開発者が語る「変えてはいけないもの」【TGS2025】

アクセスランキングをもっと見る