人生にゲームをプラスするメディア

『FF7 リバース』プレイヤーの腕前に応じて、敵の強さが自動調整される新モードが選べる!前作セーブ特典やバトルシステムの続報も到着

『FF7 リバース』のバトルに関する新情報が到着しました。前作の『FF7 リメイク』にはなかった新要素もあり、バトルの刺激が更に増すことでしょう。

ゲーム PS5
『FF7 リバース』プレイヤーの腕前に応じて、敵の強さが自動調整される新モードが選べる!前作セーブ特典やバトルシステムの続報も到着
  • 『FF7 リバース』プレイヤーの腕前に応じて、敵の強さが自動調整される新モードが選べる!前作セーブ特典やバトルシステムの続報も到着
  • 『FF7 リバース』プレイヤーの腕前に応じて、敵の強さが自動調整される新モードが選べる!前作セーブ特典やバトルシステムの続報も到着
  • 『FF7 リバース』プレイヤーの腕前に応じて、敵の強さが自動調整される新モードが選べる!前作セーブ特典やバトルシステムの続報も到着
  • 『FF7 リバース』プレイヤーの腕前に応じて、敵の強さが自動調整される新モードが選べる!前作セーブ特典やバトルシステムの続報も到着
  • 『FF7 リバース』プレイヤーの腕前に応じて、敵の強さが自動調整される新モードが選べる!前作セーブ特典やバトルシステムの続報も到着
  • 『FF7 リバース』プレイヤーの腕前に応じて、敵の強さが自動調整される新モードが選べる!前作セーブ特典やバトルシステムの続報も到着
  • 『FF7 リバース』プレイヤーの腕前に応じて、敵の強さが自動調整される新モードが選べる!前作セーブ特典やバトルシステムの続報も到着
  • 『FF7 リバース』プレイヤーの腕前に応じて、敵の強さが自動調整される新モードが選べる!前作セーブ特典やバトルシステムの続報も到着

スクウェア・エニックスは、PS5ソフト『FINAL FANTASY VII REBIRTH(ファイナルファンタジーVII リバース)』(以下、FF7 リバース)の最新情報を、本日11月17日に公開しました。

前作で仲間になったものの、バトル中に直接操作はできなかった「レッドXIII」。しかし今回は、プレイアブルキャラクターに昇格します。それに関連し、通常攻撃やアビリティ攻撃、 固有アビリティなどの情報が判明しました。

このほかにも、「エアリス」の固有アビリティやバトル関連のシステムなど数々の情報が到着したので、見逃さずご覧ください。

■Battle-「レッドXIII」

【通常攻撃】

鋭い爪で相手を切りつけて攻撃する。ボタン長押しで範囲攻撃を繰り出すこともできるので、ATBゲージも溜めやすい。

【アビリティ攻撃】

縦横無尽に動く物理攻撃から、魔法を使った範囲攻撃までを使いこなす。「スターダストレイ」は爆発する光球を発生させて、周りの敵を焼き尽くし一網打尽にする。

【固有アビリティ「リベンジモード」】

敵の攻撃をガードすることで専用のゲージが溜まり、蓄積したゲージを解放することで「リベンジモード」に移行できる。リベンジモードでは通常攻撃が強化され、回避能力も向上する。さらに、強力な一撃と共に敵のHPを吸収する「ドレインバイト」をATBゲージの消費なしで発動できるようになる。

■Battle-「エアリス」

【固有アビリティ「魔法陣ワープ」】

「聖なる魔法陣」などで設置した魔法陣の中へ、瞬時に移動することができる。魔法陣から離れていてもすぐに戻れるようになり、魔法陣の強力な効果を発揮しやすくなる。

■連携アビリティ

2人のキャラクターが協力して繰り出す強力な攻撃で、戦闘を有利にする効果も同時に発動します。

仲間との関係性を表す「パーティレベル」を上げることで、多彩な連携アビリティが解放。2人それぞれがアビリティを使用するなどして、連携ゲージがたまると使用できます。

【クラウド/ティファ「チェイスメイト」】

クラウドがティファを投げ放ち、拳と剣で一気に攻め込みます。

【バレット/レッドXIII「ぶっとびビースト」】

バレットがレッドXIIIを勢いよく、ぶっぱなします。

■連携アクション

ATBゲージを消費せず、いつでも使用できる2人のキャラクターによる連携アクション攻撃。ガードをしている状態からボタンを入力することで簡単に多彩な技を繰り出せます。

キャラクターの組み合わせで行えるアクションが異なり、攻撃だけでなく、攻撃を補助するような動きを協力して行うこともできます。

【クラウド/エアリス「マギアブレイク」】

ボタン長押しでパワーをため、離すことで強力な魔法攻撃を発動します。

【バレット/クラウド「超とっしん」】

仲間と連携して、ガードしながら突進攻撃を行います。3連撃までコンボ可能。

■召喚獣

召喚マテリアを装備することで、召喚獣を呼び出すことができます。召喚獣は自動でプレイヤーに協力して敵と戦ってくれますが、アビリティを選択して指示を出すことも可能です。帰還時に放つ強力な必殺技は、あらゆる敵を一掃します。

【クジャタ】

フィールドを素早く駆け回り、炎・氷・雷、3つの属性をあやつる雄牛のような召喚獣。巨大な角で敵を跳ね除け、弱点属性を突いた魔法攻撃で離れた敵も追い詰めます。

荒ぶる躍動で突進して物理攻撃を放ったり、3属性に紐づいた魔法攻撃を得意とします。「イグナイトホーン」は炎属性の攻撃で、火炎の弾を放って敵を吹き飛ばします。

帰還時に放つ「トライディザスター」は、炎・氷・雷、3つの属性全てを持った強力な攻撃。多くの敵の弱点を貫く広範囲魔法攻撃で敵を殲滅します。

■バトルモード/難易度

本作では、プレイスキルにあわせてゲームのモードや難易度を選ぶことができます。「アクション」モードでは、プレイヤーの操作でキャラクターのアクションを発動しながらATBゲージを戦略的に選ぶ、スピーディなバトルを楽しめます。

「クラシック」モードでは、アクションが自動で行われるようになり、ATBゲージを使用するコマンドバトルの奥深い駆け引きに集中できます。

難易度は、ストーリーを気軽に楽しめる「EASY」や標準の「NORMAL」のほかにも、新たに加わった「ADVANCED」ではプレイヤーの強さに応じて敵の強さが自動で調整され、常に緊張感のあるバトルに挑むことができます。

■前作セーブデータ特典

前作のセーブデータをお持ちの方は、『FF7 リバース』のタイトル画面の「SAVE DATA BONUS」からセーブデータを確認すると、ゲーム内の所定の場所から特典を受け取ることができます。

【『FINAL FANTASY VII REMAKE』セーブデータ特典】

『FINAL FANTASY VII REMAKE』セーブデータを保持されている方限定の特典です。ゲーム内で『リヴァイアサン』を呼び出せる召喚マテリアです。

【『FF7R EPISODE INTERmission』セーブデータ特典】

『FF7R EPISODE INTERmission』セーブデータを保持されている方限定の特典です。ゲーム内で『ラムウ』を呼び出せる召喚マテリアです。

『FF7 リメイク』が実質タダで手に入るお得なパックやブラックフライデーセールも!

なお、現在『FINAL FANTASY VII REMAKE』プロジェクトの2作品が遊べる、ツインパックが予約受付中です。予約購入した時点から『FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE』をすぐにプレイでき、『FF7 リバース』も発売日午前0時からプレイ可能。本パックは2024年2月28日23時59分までの予約購入期間のみの販売となります。

また、前作のPS5版及びPC(Steam/Epic Gamesストア)版がブラックフライデーセールとして大幅なセールを実施中です。PCゲーマーやまずは前作だけプレイしたいという方は必見のセールとなっており、PC版は今回のセールで過去最安値での販売となります。


こうした最新情報に加え、前作にあたる『FINAL FANTASY VII REMAKE(ファイナルファンタジーVII リメイク)』で起きた出来事をまとめたダイジェスト映像も公開されました。こちらもチェックし、『FF7 リバース』に繋がる流れを再度確認しておきましょう。

『FINAL FANTASY VII REBIRTH(ファイナルファンタジーVII リバース)』は、2024年2月29日発売予定です。

(C) SQUARE_ENIX
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA / ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION:(C) YOSHITAKA AMANO


ファイナルファンタジーVII リバース(FINAL FANTASY VII REBIRTH)-PS5
¥8,082
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. 『モンハンワイルズ』“歴戦王レ・ダウ”と戦えるイベクエ詳細解禁!新たな防具「レダゼルトγシリーズ」もカッコイイ

    『モンハンワイルズ』“歴戦王レ・ダウ”と戦えるイベクエ詳細解禁!新たな防具「レダゼルトγシリーズ」もカッコイイ

  2. ストリーマーやVTuberの新作TCG『Xross Stars』始動!第1弾では「CR」「ぶいすぽっ!」「Neo-Porte」から総勢24名がカード化

    ストリーマーやVTuberの新作TCG『Xross Stars』始動!第1弾では「CR」「ぶいすぽっ!」「Neo-Porte」から総勢24名がカード化

  3. 『マリオカート ワールド』「ウシ」も正式発表! 新キャラからお馴染みの面々まで、参戦メンバーが一部判明【マリオカート ワールド Direct】

    『マリオカート ワールド』「ウシ」も正式発表! 新キャラからお馴染みの面々まで、参戦メンバーが一部判明【マリオカート ワールド Direct】

  4. 『遊戯王OCG』ヌーベルズ、VS、月光の新規カード11枚が一挙公開!「ハングリーバーガー」の新種「アングリーバーガー」もユニーク

  5. 『ポケカ』転売の餌食になっている「ロケット団の栄光 アタッシュケースセット」が受注販売!新弾30パックも確実にゲットできるチャンス

  6. いよいよ放送!スイッチ2『マリオカート ワールド』専用ニンダイは約15分間―参戦キャラやコースの発表に期待

  7. 『マリオカート ワールド』では「料理」が登場!テイクアウトして“様々なコスチューム”に変身【マリオカート ワールド Direct】

  8. 「おまえ、どうやって運転してんの…?」新作『マリカー』参戦のクリボーにツッコミ続々

  9. 『ポケカ』の「ロケット団」周辺グッズがクール!プレイマットやデッキシールドなど全9種類

  10. 『遊戯王OCG』閃刀姫の新規カード2枚が公開!遊城十代とその仲間たちに注目した新商品「LIMITED PACK GX -オシリスレッド-」も発売決定

アクセスランキングをもっと見る