人生にゲームをプラスするメディア

これがもう一つの『FFVII』リメイク。“3つの物語”を描く『FFVII エバークライシス』プレイレポ―アレンジされたお馴染みのATBは戦略性と間口の広さを両立

『FFVII』や『FFVIICC』、そして完全新作の『FFVIIFS』、3本のストーリーで『VII』世界を深く描く『ファイナルファンタジーVII エバークライシス』。CBTに参加したプレイ体験を通じ、その魅力の一端をお届けします。

ゲーム スマホ
これがもう一つの『FFVII』リメイク。“3つの物語”を描く『FFVII エバークライシス』プレイレポ―アレンジされたお馴染みのATBは戦略性と間口の広さを両立
  • これがもう一つの『FFVII』リメイク。“3つの物語”を描く『FFVII エバークライシス』プレイレポ―アレンジされたお馴染みのATBは戦略性と間口の広さを両立
  • これがもう一つの『FFVII』リメイク。“3つの物語”を描く『FFVII エバークライシス』プレイレポ―アレンジされたお馴染みのATBは戦略性と間口の広さを両立
  • これがもう一つの『FFVII』リメイク。“3つの物語”を描く『FFVII エバークライシス』プレイレポ―アレンジされたお馴染みのATBは戦略性と間口の広さを両立
  • これがもう一つの『FFVII』リメイク。“3つの物語”を描く『FFVII エバークライシス』プレイレポ―アレンジされたお馴染みのATBは戦略性と間口の広さを両立
  • これがもう一つの『FFVII』リメイク。“3つの物語”を描く『FFVII エバークライシス』プレイレポ―アレンジされたお馴染みのATBは戦略性と間口の広さを両立
  • これがもう一つの『FFVII』リメイク。“3つの物語”を描く『FFVII エバークライシス』プレイレポ―アレンジされたお馴染みのATBは戦略性と間口の広さを両立
  • これがもう一つの『FFVII』リメイク。“3つの物語”を描く『FFVII エバークライシス』プレイレポ―アレンジされたお馴染みのATBは戦略性と間口の広さを両立
  • これがもう一つの『FFVII』リメイク。“3つの物語”を描く『FFVII エバークライシス』プレイレポ―アレンジされたお馴染みのATBは戦略性と間口の広さを両立

初代PS時代に登場した『ファイナルファンタジーVII』(以下、FFVII)は、徐々に増えつつあった3D表現を全面的に採用し、魅力的なキャラクターたちを通じて語られる“星と命の物語”を描写。その壮大な物語が、多くのプレイヤーを魅了しました。

この名作を令和の時代に蘇らせるリメイク化が進行しており、その第1弾『ファイナルファンタジーVII リメイク』が2020年4月にリリース。それからわずか4ヶ月で、全世界累計販売本数が500万本を突破し、今も変わらぬ注目度の高さを誇るシリーズでも屈指の人気作です。

時を経ても揺るぎない人気を見せる『FFVII』ですが、その魅力的な世界を様々な角度から触れ、新たな発見にも出会えるスマホ向けRPG『ファイナルファンタジーVII エバークライシス』(以下、エバークライシス)が、正式サービスに向けて現在開発中です。

本作は、『FFVII』本編だけでなく、関連作の『ファイナルファンタジーVII クライシスコア』(以下、FFVIICC)、そして本作用のオリジナルコンテンツ『ファイナルファンタジーVII ファーストソルジャー』(以下、FFVIIFS)のストーリーが楽しめるRPG作品です。ゲーム性を共通させ、3つの角度から『FFVII』世界を満喫できます。

本記事では、7月14日まで開催されていた『エバークライシス』のCBTに参加した筆者がそのプレイフィールをお届けします。なお、今回触れる内容はCBTに基づいたものであり、正式サービス版で変更される可能性もあるので、その点あらかじめご了承ください。


■ポイントを押さえたコマンドバトルで、手軽さと戦略性を併せ持つ

ターン制コマンドバトルのRPGとして始まった『ファイナルファンタジー』シリーズですが、独自の要素を意欲的に取り入れ、近年ではアクション要素も色濃くなりました。最新作の『ファイナルファンタジーXVI』は完全なアクションRPGとなり、原点を知る人にとっては、ずいぶん変わった印象を受けることでしょう。

ですが、『エバークライシス』は従来作と同じく、行動順で敵味方が入り乱れる戦闘が展開されます。シリーズファンにはお馴染みの「ATB(アクティブタイムバトルシステム)」を採用しており、戦況が刻々と変化する緊張感や、事態を見極めて打破する判断力が求められます。

ただ見ているだけでも自動的に通常攻撃を繰り出してくれますが、これだけでは敵与えるダメージは微々たるもの。装備品に応じた「アビリティ」を発動させるのが、本作におけるバトルの要です。

アビリティには、武器を使った攻撃技やブリザドなどの攻撃魔法、回復魔法のケアルなどがあります。時間経過で増えていくATBゲージを一定量消費することで、各アビリティを発動できます。敵も時間経過に応じて様々な攻撃を仕掛けてくるので、攻守にわたってアビリティを駆使し、対処しましょう。

ちなみに、いわゆるMPのようなリソースは本作に存在しないので、ゲージさえ溜まればアビリティは使い放題。MPを管理する必要がないので負荷が少なく、その分戦局や戦略に集中しやすい印象を受けました。

プレイヤーキャラのHPが0にならないよう気をつけつつ、ATBゲージが溜まったらアビリティを発動。HPはケアルなどで回復するので、バトルの大半は「どのアビリティを使うか」「どのタイミングで実行するか」を意識するだけで十分。コマンドRPGに慣れていない人でも親しみやすく、間口が広めの作りになっています。

しかし強敵相手となると、アビリティ以外の部分にも注視する必要があります。まず、一部の敵は大技を繰り出すことがあり、まともに食らうと大ダメージ。しかし、「コマンドシフト」を使い分ければ、簡単操作で被ダメージを減らすことが可能です。

コマンドシフトは、一般的なRPGにおける「陣形」や「作戦」に近い要素。コマンドシフトは「アタックシフト」と「ディフェンスシフト」の2種類があります。ディフェンスシフト中は、被ダメージが30%カットされ、回復力が50%アップ。防御に適しており、パーティの立て直しにも役立ちます。

対するアタックシフトは、与ダメージ50%アップなどの効果があり、攻撃に最適なシフト。そのため通常時はアタックシフトを維持し、敵の大技が来そうな時や大ダメージを受けた後の回復に合わせてディフェンスシフトに移行。危機を乗り切ったらまたアタックシフトに戻せば、いずれ効果も存分に受けられます。

ちなみに、敵が大技を繰り出す前は「ストリームフェイズ」という状態に移行します。この状態に合わせてディフェンスシフトに切り替えるのも手ですが、ストリームフェイズ中に表示される「サイン」の数字を0まで減らせたら、敵が一時的に行動不能に陥ります。このサインは、攻撃アビリティを食らわせると減らすことができ、アタックシフトだとその効果は更に増します。

ストリームフェイズを見て、ディフェンスシフトで防御に備えるか、アタックシフトで一気呵成に攻め、ピンチをチャンスに変えるか。極限状態での見極めは、本作におけるバトルで特に盛り上がるポイントになりそうです。

また、リミットゲージが最大になると、『FFVII』にもあった「リミットブレイク」が発動可能になります。いわゆる必殺技的な要素で、敵に大ダメージを与えたり、味方全体を回復したりと、強力な効果を発揮します。迫力あるモーションと演出に彩られ、こちらも目を奪う見どころのひとつです。

総じて言えば、RPGの基本を押さえつつ、かなりシンプルな形に落とし込まれています。しかし、シンプル=単純ではなく、リアルタイムに変化する戦局、コマンドシフトの使い分け、ストリームフェイズにおける駆け引き、リミットブレイクによる一発逆転など、戦略性や爽快感も取り入れた堅実なゲーム性も窺えます。

それでも操作に不安を感じる方は、「オートモード」を活用するのがお勧めです。アビリティの発動やコマンドシフトの切り替えなど、状況に応じて自動的に使い分けてくれます。また「倍速機能」もあるので、十分な戦力があればバトルがサクサクと進むことでしょう。


『FFVII』の世界を多角的に描く3つのストーリーにも触れてみた
《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. 「スイッチ2」Amazon招待販売、当選メールの送信再び!注文期限は48時間以内

    「スイッチ2」Amazon招待販売、当選メールの送信再び!注文期限は48時間以内

  2. 「スイッチ2」公式ストアの第2回抽選販売、前回よりも厳しい当選倍率に悲嘆の声─回答者3,023人の当落結果は?【アンケ結果】

    「スイッチ2」公式ストアの第2回抽選販売、前回よりも厳しい当選倍率に悲嘆の声─回答者3,023人の当落結果は?【アンケ結果】

  3. 『FGO』冠位戴冠戦の宮本武蔵に“美少年サーヴァント”で挑むと…?特殊な勝利演出にファン「途中までカッコよかったのに」「武蔵ちゃんさぁ…(呆れ)」

    『FGO』冠位戴冠戦の宮本武蔵に“美少年サーヴァント”で挑むと…?特殊な勝利演出にファン「途中までカッコよかったのに」「武蔵ちゃんさぁ…(呆れ)」

  4. 『ゼンゼロ』1周年で恒常S級エージェント&音動機が無料配布!ホロウ探索拡張、エレン強化まで盛りだくさん【Ver.2.0予告番組まとめ】

  5. 『ダークソウル』シリーズ作が全て3,000円以下!“死にゲー”に『サガ』シリーズ6作品、SRPGの名作もお手頃価格に【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

  6. 『ドラクエIII』2,178円、『ペルソナ3 リロード』『エルデンリング』『パワプロ2024-2025』は各3,278円! ゲオストア&店舗のセールが5月24日に開始

  7. 『ゼンゼロ』×「ピザーラ」コラボが5月27日から開催決定!対象メニューの注文で“限定アイテム”もらえる

  8. 『GBVSR』新キャラ「ガレヲン」の“唇”演出にドギマギ!? ド派手な投げキャラとして存在感を示す【先行体験レポ】

  9. 育成用のアメを大量にゲットせよ!「ワンリキー」復刻コミュデイ重要ポイントまとめ【ポケモンGO 秋田局】

  10. HD-2D版『ドラクエ3』発売から約半年を経て大幅アプデ―船とラーミアの移動速度上昇、まもの使いはやや弱体化

アクセスランキングをもっと見る