人生にゲームをプラスするメディア

『遊戯王』エラッタを受けたはずが禁止カードに!『王宮の勅命』はなぜ二度死んだのか

デュエリストたちに波紋を呼んだリミットレギュレーション変更。とくに注目を集めたのは…。

その他 カードゲーム
『遊戯王』エラッタを受けたはずが禁止カードに!『王宮の勅命』はなぜ二度死んだのか
  • 『遊戯王』エラッタを受けたはずが禁止カードに!『王宮の勅命』はなぜ二度死んだのか
  • 『遊戯王』エラッタを受けたはずが禁止カードに!『王宮の勅命』はなぜ二度死んだのか

いくつもの強力カードが生み出され、制限を受けてきた『遊戯王OCG』。今年4月から適用される制限改定では、罠カード「王宮の勅命」が「禁止カード」となることが決定しました。このカードがたどってきた波乱万丈な運命を振り返ってみましょう。

22年前から危険視されていたカード

「王宮の勅命」の禁止カード化が話題を集めたのは、これまで行われてきた調整の歴史が大きな原因。カードの効果が“強すぎる”として、すでに一度テキストの変更(エラッタ)を受けていたのです。

そもそも「王宮の勅命」が初登場したのは、2000年のこと。「人造人間-サイコ・ショッカー」「バスター・ブレイダー」などと同じ、「Curse of Anubis-アヌビスの呪い-」というパックに収録されていました。

当時の「王宮の勅命」は、「このカードがフィールド上に存在する限り、フィールド上の魔法カードの効果を無効にする。このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に700LPを払う。または、700LP払わずにこのカードを破壊する」というもの。現在とは違い、自分の選択によって自壊させられる仕様です。

恐ろしいのは、相手ターンに効果を発動し、次の自分スタンバイフェイズに自壊させられる点。相手にのみ魔法カードを使わせず、自分は自由に使えるという壊れっぷりです。ちなみに自壊させるかどうか選択するのもスタンバイフェイズ時なので、ドローで使いたい魔法カードを引ければ自壊、引けなければ維持するという戦略も可能。

2004年には初代「禁止カード」の一員に決定し、それ以降は10年以上もの間、封印され続けることに。その後、2017年にカードテキストが弱体化されました。現行の「王宮の勅命」は、自壊を選択できず、自分も魔法カードを使えないリスクが付与されています。


《サワディ大塚》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. スイッチ2で遊べる注目の任天堂系タイトルまとめ!世界を走り回れる「マリオカート ワールド」や破壊が気持ちいい「ドンキーコング」最新作など

    スイッチ2で遊べる注目の任天堂系タイトルまとめ!世界を走り回れる「マリオカート ワールド」や破壊が気持ちいい「ドンキーコング」最新作など

  2. 3月27日のニンダイで発表された注目タイトルを振り返る!約10年ぶりの「トモダチコレクション」最新作やドット絵が可愛い魔法使いの学校まで

    3月27日のニンダイで発表された注目タイトルを振り返る!約10年ぶりの「トモダチコレクション」最新作やドット絵が可愛い魔法使いの学校まで

  3. 『ポケカ』「ネオラントV」は、「カプ・テテフGX」の再来!? 山札からサポートをサーチする、新環境の代名詞

    『ポケカ』「ネオラントV」は、「カプ・テテフGX」の再来!? 山札からサポートをサーチする、新環境の代名詞

  4. 【コスプレ】セクシー水着から硬派な鎧まで勢揃い!『グラブル』8周年記念美女レイヤーまとめ【写真35枚】

  5. 自衛隊公式キャラ「おまねこ」の新イラストが界隈に“突き刺さる”―白衣でもてなす激かわ猫、ただし“オス”である

  6. 【コスプレ】『エヴァ』アスカが尊し!『ニーア』2Bから『アズレン』愛宕まで演じ分ける中国人気レイヤー・半半子の愛が生み出す美しさ【写真28枚】

  7. Switchで遊べるヴァンサバ系ゲーム5選!強化しまくって大量の敵を一掃する「俺TUEEE!」が超気持ちいい

  8. 「どこかにいそうで、どこにもいない」一ノ瀬うるはが見せる不思議なリアリティ【バーチャルタレント名鑑】

  9. 当時斬新だった“記憶ゲー”、電子ゲーム『ハンバーガーショップ』の驚くべき完成度!発売から約40年経っても色褪せない輝きを再評価したい

  10. ガンダムで話題の「緑のおじさん」pixiv閲覧数が“約3,000倍”にー新作「ジークアクス」公開後から急上昇、ファン人気止まらず

アクセスランキングをもっと見る