人生にゲームをプラスするメディア

『エルデンリング』はオープンワールドと高難易度ACTの融合で新体験を提案! 緊張感と豊富な選択に酔いしれたプレイレポ

発売迫る『エルデンリング』の最新&直前プレイレポートを公開! その魅力や特徴は伝えきれないほどですが、今回はオープンワールドと高難易度アクションの組み合わせに注目したプレイ体験をお届けします。

その他 特集
『エルデンリング』はオープンワールドと高難易度ACTの融合で新体験を提案! 緊張感と豊富な選択に酔いしれたプレイレポ
  • 『エルデンリング』はオープンワールドと高難易度ACTの融合で新体験を提案! 緊張感と豊富な選択に酔いしれたプレイレポ
  • 『エルデンリング』はオープンワールドと高難易度ACTの融合で新体験を提案! 緊張感と豊富な選択に酔いしれたプレイレポ
  • 『エルデンリング』はオープンワールドと高難易度ACTの融合で新体験を提案! 緊張感と豊富な選択に酔いしれたプレイレポ
  • 『エルデンリング』はオープンワールドと高難易度ACTの融合で新体験を提案! 緊張感と豊富な選択に酔いしれたプレイレポ
  • 『エルデンリング』はオープンワールドと高難易度ACTの融合で新体験を提案! 緊張感と豊富な選択に酔いしれたプレイレポ
  • 『エルデンリング』はオープンワールドと高難易度ACTの融合で新体験を提案! 緊張感と豊富な選択に酔いしれたプレイレポ
  • 『エルデンリング』はオープンワールドと高難易度ACTの融合で新体験を提案! 緊張感と豊富な選択に酔いしれたプレイレポ
  • 『エルデンリング』はオープンワールドと高難易度ACTの融合で新体験を提案! 緊張感と豊富な選択に酔いしれたプレイレポ

フロム・ソフトウェア渾身のアクションRPG『エルデンリング』の発売が、いよいよ目前へと迫りました。

同社は、人型を模した機動兵器を駆る『アーマード・コア』シリーズからVR専用ADV『デラシネ』まで、多彩な作品を世に送り出しています。また、その中でも代表的な存在として知られているのが、『デモンズソウル』や『ダークソウル』シリーズ、『Bloodborne』に『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』といった高難易度アクション作品の数々です。

特に『デモンズソウル』は、強敵との戦いによる“死亡”を通じて攻略の糸口を見つけていく「死にゲー」の新たな金字塔として当時讃えられ、その魅力を受け継いだ『ダークソウル』シリーズで人気と知名度を更に拡大。こうした作品の活躍ぶりから、「フロム・ソフトウェアといえば、高難易度アクション」といったイメージを持つ方も少なくありません。

後に登場した『Bloodborne』と『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』も、それぞれ独自のゲーム性や切り口を持ちますが、手に汗握る白熱した戦いとそれを支える絶妙なゲームバランスは両作品にも備わっています。こうした作品に惹かれ、そして堪能した方々は、より過酷で達成感のある戦いを欲し、「死にゲー」を求める声が更に高まっていきました。

そうしたユーザーの期待を受け、高難易度アクションの流れを汲む同社の最新作『エルデンリング』が、明日2月25日にいよいよ登場。この日を待ち望んだユーザーは、我先にと危険な魅力に溢れた世界へ飛び込むことでしょう。

一方で、本作はいわゆるオープンワールド制を採用するなど、過去作とは大きく異なる点も少なくありません。そういった要素が、これまで培われた高難易度アクションとどのように噛み合うのか。気になっている方も少なくないはず。

今回、発売に先駆けて『エルデンリング』を遊ぶ機会に恵まれたので、実際に味わったプレイ感や本作の特徴的な部分、手触りなどについて紹介するレポートをお届けします。この体験を参考に、購入判断の一助にしていただければ幸いです。

なお、今回プレイしたのはPS5版です。また、序盤のプレイを元にしたレポートとなりますので、その点ご了承ください。

■お馴染みの要素と高難易度アクションは健在!

『エルデンリング』のごく基本的なゲームシステム面は、前述した作品の要素を丁寧に受け継いでいました。死亡によるリソース(ルーン)の喪失と次プレイでの奪取、拠点(祝福)での休息と仕切直し、戦闘中における攻撃や回避、ガードといった各種行動で消費するスタミナの管理など、ファンお馴染みの要素はしっかりと盛り込まれており、緊張感のある戦いを今回も堪能できます。

戦闘面では、この他にも「魔術」や「祈祷」、「ガードカウンター」に「戦技」といった要素が用意されていますが、どれを使って戦うかはプレイヤーの自由。「パリィ」で敵の攻撃をはじき返して反撃するもよし、魔術や弓矢で距離を取って狙い撃つもまたよしです。

プレイヤーキャラの操作感も良く、動きにもたつきなどは感じません。描写のクオリティが一層上がっていますが、その上でなお快適な操作を実現している印象を受けます。また、パフォーマンス設定で「フレームレート優先」と「画質優先」を選べるので、重視する方は好みの設定に切り替えるのもお勧めです。

この辺りのシステム面は、本作で導入された新しい要素もありますが、これまで同社が積み重ねてきた高難易度アクションの経験と蓄積が遺憾なく発揮されており、歯ごたえある戦いを望んでいるユーザーに期待以上のひとときを提供してくれることでしょう。

ですが、ここまではあくまで、戦闘だけを切り取った狭い範囲の話。「死にゲー」とも称される高難易度アクションと、広大な世界を舞台とするオープンワールドが融合した時、どのような手応えが生まれたのか。『エルデンリング』ならではの魅力とプレイ感について、引き続き迫ります。



《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 『シュタインズ・ゲート』の懐かしすぎるネットスラング10選

    『シュタインズ・ゲート』の懐かしすぎるネットスラング10選

  2. 原因は靖国参拝か―『第五人格』人気プレイヤーの公式大会停止処分に波紋

  3. 強化人間にバスク・オムまで…「ジークアクス」第6話登場キャラに視聴者騒然―「Zガンダム始まった?」「ムラサメとか嫌な予感しかしない」

  4. 柱たちもととのう!「鬼滅の刃」×「極楽湯」コラボが開催決定ー限定グッズや夜に挑める“鬼”メニュー、館内放送“コソコソ噂話”を実施

  5. 本田翼、山田涼介も参加した第9回「CRカップ」順位結果まとめ!インフルエンサーの祭典で頂点に輝いたのは…?

  6. 六花たちが太ももを露わにした衣装で“海の家バイト”!「グリッドマンユニバース」POPUP開催

  7. 『モンハン』以外の“狩りゲー”も面白い!『ワイルズ』発売前だけど現行機で遊べるハンティングアクションシリーズをまとめてみた

アクセスランキングをもっと見る