人生にゲームをプラスするメディア

『モンハンライズ』切断したモンスターの尻尾をじっくり観察!その断面には、外側からはわからない秘密がいっぱい

『モンハン』の伝統であるモンスターの尻尾切断。今回は『モンハンライズ』で久しぶりに復活したモンスターから新しいモンスターまで、尻尾を切断して観察します。

任天堂 Nintendo Switch
『モンハンライズ』切断したモンスターの尻尾をじっくり観察!その断面には、外側からはわからない秘密がいっぱい
  • 『モンハンライズ』切断したモンスターの尻尾をじっくり観察!その断面には、外側からはわからない秘密がいっぱい
  • 『モンハンライズ』切断したモンスターの尻尾をじっくり観察!その断面には、外側からはわからない秘密がいっぱい
  • 『モンハンライズ』切断したモンスターの尻尾をじっくり観察!その断面には、外側からはわからない秘密がいっぱい
  • 『モンハンライズ』切断したモンスターの尻尾をじっくり観察!その断面には、外側からはわからない秘密がいっぱい
  • 『モンハンライズ』切断したモンスターの尻尾をじっくり観察!その断面には、外側からはわからない秘密がいっぱい
  • 『モンハンライズ』切断したモンスターの尻尾をじっくり観察!その断面には、外側からはわからない秘密がいっぱい
  • 『モンハンライズ』切断したモンスターの尻尾をじっくり観察!その断面には、外側からはわからない秘密がいっぱい
  • 『モンハンライズ』切断したモンスターの尻尾をじっくり観察!その断面には、外側からはわからない秘密がいっぱい

皆さん、狩猟本能は全開で一狩りしてますか?

国内初週売上本数は130万本と、わずか1週でミリオンセラーを達成した『モンスターハンターライズ(以下、ライズ)』。そんな本シリーズで昔から存在するシステムと言えば、「部位破壊」でしょう。PS2で発売された初代『モンスターハンター』から、このシステムは確立されており、特定の部位を破壊すると攻撃が避けやすくなったり、一部の行動を封印できたりするため、攻略要素として欠かせないものとなっています。

さらにその中で、もっとも気持ち良いのはモンスターの尻尾を切断したときではないでしょうか。尻尾を切断すると、攻撃のリーチは短くなりますし、なにより剥ぎ取りも可能。そこから尻尾限定素材や激レアアイテムが出てくることもあり、尻尾が切れたら夢中で飛び付きますよね。

でもちょっと待ってください。皆さんはその尻尾の断面を、マジマジと観察したことはありますか?本記事では、そんな「尻尾」に注目。じっくり見たらどういう形になっているのか。『ライズ』で新規登場、及び復活した尻尾が切れるモンスターに焦点を当て、その尻尾をじっくり眺めてみたいと思います。

なお前作『モンハン:ワールド』及び『アイスボーン』に登場したモンスターの尻尾は、以下の記事でまとめています。あわせてご覧ください。

【関連記事】
『モンハン:ワールド』みんな大好き“モンスターの尻尾”―プケプケからイビルジョーまで11本
https://www.inside-games.jp/article/2018/03/30/113745.html

『モンハン:アイスボーン』新登場モンスター達の“尻尾”に大注目!細部まで作り込まれた切断面をじっくり観察してみないか【特集】
https://www.inside-games.jp/article/2019/10/21/125286.html

バサルモス



最初に紹介するのは、グラビモスの幼体である「バサルモス」。まだ子供ということで、尻尾もちょっと小ぶり。鉱石類を食べて成長しているので、尻尾も鉱石のように光沢が見えますね。

尻尾の切断面はちょっとグロテスク。鉱石部分と肉の部分がそれぞれはっきりと区別されていて、生々しさがここまで伝わってきます。こんな場所を切断されたらモンスターだって怒りますよね。

ロアルドロス



続いては『アイスボーン』では登場しなかった海竜種「ロアルドロス」。尻尾を切断して見てみると、バサルモス以上に細くて繊細。水の上に浮かんでいると、ちょっとした魚の様にも見えてきます。


切断面を見るとしっかり肉の部分が見えます。ロアルドロスの尻尾は、水中での舵を取る役割を果たすので、この何層にも分かれた構造でしっかり水を掻き分けるのでしょう。

タマミツネ



次は『ライズ』体験版でもお馴染みの「タマミツネ」。尻尾を用いた攻撃も多いモンスターだけあって、切断した尻尾も先に紹介したモンスターに比べて非常に大きいです。毛が沢山生えており、この尻尾の部分だけでもタマミツネの毛を使った衣服が作れそうです。


断面図を見ると、太い尻尾の中でも肉質部分は真ん中ほどしかない様子。これだけ細い肉質であれだけの尻尾攻撃を繰り出すのですから、非常に強力なモンスターであることを再認識させられます。

オロミドロ



ここからは『ライズ』新モンスターを見ていきます。まずはロアルドロスと同様、海竜種として参戦した「オロミドロ」を紹介。とはいっても、オロミドロの尻尾を切断しても、あのとてつもなく大きい尻尾のほんの先端が切れるだけだったりします。なので、サイズも小さめ。

別角度から見ても断面図は見れません。あくまで身体の一部分が削れただけ。実際、尻尾を切断しても攻撃のリーチは一切変化しないため、本当の意味でオロミドロの尻尾を切断するには並大抵の武器では難しそうです。

マガイマガド



尻尾紹介の最後を飾るのは、『ライズ』の看板モンスターであるマガイマガド。体験版でも製品版でも、尻尾の十字槍から放たれる攻撃に苦戦させられたハンターも多いことでしょう。尻尾を切断すると、その十字槍の一部分をもぎ取ることが可能になります。


いろんな角度から見てみても、マガイマガドの尻尾は肉々しさはなく、武器の様に硬い材質で構成されているように見えます。これだけ鋭いもので貫かれれば、いくらハンターでも無事では済まないのはある意味当然と言えますね。



というわけで、モンスターの尻尾について色々見てきました。普段は剥ぎ取って終わりな尻尾ですが、よーく見るとモンスターごとにしっかり特徴があるとわかりますね。

気になった方はぜひご自身でも尻尾を切断して、じっくり観察してみてください。なにか面白い発見があるかもしれませんよ。

【4月10日 20時30分アップデート】
ロアルドロス、タマミツネ、マガイマガドの尻尾画像を追加しました。
《げーまー哲》

焼きうどんが大好きなVtuberライター げーまー哲

2020年7月からVtuber活動開始。 普段はTRPGや音楽ゲームの配信を中心に活動。 それと同時にライター・ゲーム開発・同人活動を並行するマルチプレイヤー。 焼きうどんが大好きで、月の昼食の2/3は焼きうどんしか食べない。 世に出たゲームハードを多数所持しており、いずれ全てのゲームハードを所有するのが夢。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

    【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

  2. 【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

    【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

  3. 『あつまれ どうぶつの森』暑くなってきたので裏技で川や池に入っちゃおう!やり方や遊び方を詳しく解説

    『あつまれ どうぶつの森』暑くなってきたので裏技で川や池に入っちゃおう!やり方や遊び方を詳しく解説

  4. 『ポケモン ソード・シールド』ポケモン図鑑完成を目指すときのコツ!400種類コンプを目指そう

  5. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  6. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  7. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

  8. 『スーパーマリオメーカー2』小ネタ20選!知っていればコース作りやプレイがより楽しくなるかも

  9. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』新ポケモン「パモ」「グルトン」「ミニーブ」発表!御三家に続く“かわいい3体”

  10. 元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

アクセスランキングをもっと見る