人生にゲームをプラスするメディア

2019年の『FGO』は何があった? 昨年の注目ポイントを一挙振り返り─2020年に向けての心構えや注意点もチェック!【特集】

『FGO』は、2019年も様々な動向を見せました。刺激を増したバレンタイン、ファイナルを掲げた「ぐだぐだ」イベント、ゲームエンジンのアップデート・・・数々の展開を振り返りながら、今年注目したいポイントにも迫ります。

その他 特集
2019年の『FGO』は何があった? 昨年の注目ポイントを一挙振り返り─2020年に向けての心構えや注意点もチェック!【特集】
  • 2019年の『FGO』は何があった? 昨年の注目ポイントを一挙振り返り─2020年に向けての心構えや注意点もチェック!【特集】
  • 2019年の『FGO』は何があった? 昨年の注目ポイントを一挙振り返り─2020年に向けての心構えや注意点もチェック!【特集】
  • 2019年の『FGO』は何があった? 昨年の注目ポイントを一挙振り返り─2020年に向けての心構えや注意点もチェック!【特集】
  • 2019年の『FGO』は何があった? 昨年の注目ポイントを一挙振り返り─2020年に向けての心構えや注意点もチェック!【特集】
  • 2019年の『FGO』は何があった? 昨年の注目ポイントを一挙振り返り─2020年に向けての心構えや注意点もチェック!【特集】
  • 2019年の『FGO』は何があった? 昨年の注目ポイントを一挙振り返り─2020年に向けての心構えや注意点もチェック!【特集】
  • 2019年の『FGO』は何があった? 昨年の注目ポイントを一挙振り返り─2020年に向けての心構えや注意点もチェック!【特集】
  • 2019年の『FGO』は何があった? 昨年の注目ポイントを一挙振り返り─2020年に向けての心構えや注意点もチェック!【特集】

◆2019年の「ぐだぐだ」も凄かった! まさかのオール信長総進撃



期間限定ながら、シリーズ展開とも言える「ぐだぐだ」イベント。これまでも個性的なシナリオが相次ぎましたが、2019年の「ぐだぐだ」は更にパワーアップ。「オール信長総進撃 ぐだぐだファイナル本能寺2019」と、タイトルだけでも凄まじさが伝わるイベントが、昨年の7月に行われました。


その名の通り、このイベントには様々な「信長」が登場。味方も信長、敵も信長、新サーヴァントも信長。ノッブも軍勢を率い、さらには「本物信長」まで飛び出す始末。タイトルに偽りなしの、まさに「オール信長総進撃」となりました。

信長たちの活躍も印象的ですが、本イベントで配布された「長尾景虎」にも関心が集中。というのも、単体攻撃宝具持ちのランサーがイベントで配布されたのは、今回が初。同条件の★5サーヴァントは、「エルキドゥ」を除けばピックアップ対象にならないと加入しない面々ばかり。また★4も、同じ条件の場合だと「ヴラド三世〔EXTRA〕」か「メドゥーサ」のみです。


そのため、意識して狙うか、運が良くないと、高いレアの単体攻撃宝具持ちランサーの層は薄くなりがち。そんな戦力の穴を、★4かつ宝具LV5という優秀さで補ってくれたのが、この「長尾景虎」でした。スキルも手堅いものが揃っており、宝具発動も狙いやすいので、かなり頼りになるサーヴァントと言えます。イベント内容も衝撃的で、戦力の増強にも一役買った、2019年の「ぐだぐだ」でした。

■2020年の「ぐだぐだ」はどうなる? 本当にファイナルなの?

「ぐだぐだ」は、毎年開催するわけではありません。が、2017年の「ぐだぐだ明治維新」、2018年の「ぐだぐだ帝都聖杯奇譚」、そして昨年の「オール信長総進撃 ぐだぐだファイナル本能寺2019」と、このところ連続で行われています。そのため、新たな「ぐだぐだ」に期待する声が出るのも、ごく自然な話でしょう。


ですが、「オール信長総進撃 ぐだぐだファイナル本能寺2019」にある“ファイナル”の文字が気になるところ。この言葉が「ぐだぐだ」にかかるのであれば、今年の「ぐだぐだ」イベントはないのかもしれません。一方、「本能寺」にかかるとすれば、あくまで「本能寺絡みの“ぐだぐだ”がファイナル」と解釈することもできます。(『FGO』のぐだぐだ系イベントの初回は、「ぐだぐだ本能寺」でした)

「ぐだぐだ」イベントが今年行われるかどうか分かりませんが、「ぐだぐだ」系の復刻は新イベントとセットになることが多い傾向にあります。「長尾景虎」未入手の方は、「ぐだぐだファイナル本能寺2019」の復刻に期待するか、他の単体攻撃宝具持ちランサーを狙うか、方針をどうするか今のうちに決めておくのもお勧めです。


ちなみに「ぐだぐだ」とは関係ありませんが、昨年行われた「見参! ラスベガス御前試合~水着剣豪七色勝負!」では、「葛飾北斎(セイバー)」が配布されました。彼女も優秀な単体攻撃宝具持ちなので、セイバーの戦力が足りない方は「水着剣豪七色勝負!」の復刻にも注目しておきましょう。

◆復刻された期間限定イベントの「クエスト開放権」が登場!



昨年の7月には、「サーヴァント・サマー・フェスティバル!」の復刻版が実施。やや特殊ながら刺激的な日々が綴られるお祭り騒ぎは、サーヴァントたちの意外な一面も見え、記憶に残るイベントのひとつとなりました。ですが、このイベント自体は一昨年行われたもの。今回注目したいのは、この復刻イベントと同時に始まった「監獄塔に復讐鬼は哭く」のクエスト開放権の登場です。

「監獄塔に復讐鬼は哭く」は、2016年に初開催。そして2017年に復刻されたイベントです。『FGO』では、期間限定イベントの復刻はあれど、再復刻(3回目の開催)された試しはありません。今回も再復刻ではなくクエスト開放権という形ですが、初回と復刻を逃したユーザーが、そのイベントを味わえる初の展開となりました。

このイベントの主要人物「巌窟王 エドモン・ダンテス」は、主人公との関わりが深い一方で、謎多きキャラクターでもあります。その一面が掘り下げられている「監獄塔に復讐鬼は哭く」は、チェックして損のないイベントです。レアプリズム5個と引き換えですが、このイベントがいつでも体験できるようになったのは、嬉しい展開に他なりません。

■今後、新たな「クエスト開放権」の追加はあるのか?

「クエスト開放権」は、復刻済みのイベントを楽しめる新たな手段。期間限定イベントの再復刻を望む声が挙がることも多いので、新たな「クエスト開放権」の登場を待つ方も少なくなさそうです。特に、配布サーヴァントがいるイベントの「クエスト開放権」がもし来れば、注目必至となるでしょう。

ですが、「巌窟王 エドモン・ダンテス」の存在を新規ユーザーに伝える意味で、「監獄塔に復讐鬼は哭く」が特例として恒常化された──という可能性もあります。「クエスト開放権」が登場して半年ほどが経ちますが、今のところ「クエスト開放権」の追加はないので、あまり期待し過ぎない方がいいのかもしれません。



あなたの端末は大丈夫? 対応端末が更新予定─そして、ハロウィンはなくなるの?
《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 溶けちゃったハチワレが可愛い!「ちいかわ」のLINEスタンプ無料配布は4月9日まで

    溶けちゃったハチワレが可愛い!「ちいかわ」のLINEスタンプ無料配布は4月9日まで

  2. ジムやドムらしき機体も!いよいよ放送開始の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVシリーズ、これまでのPVを改めてチェック

    ジムやドムらしき機体も!いよいよ放送開始の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVシリーズ、これまでのPVを改めてチェック

  3. ガンダム新作キャラデザは『ポケモン』『FGO』も担当した竹さん!「機動戦士 Gundam GQuuuuuuX」マチュの告知イラストもお披露目

    ガンダム新作キャラデザは『ポケモン』『FGO』も担当した竹さん!「機動戦士 Gundam GQuuuuuuX」マチュの告知イラストもお披露目

  4. 「ザク」のデザインも特徴的…!「機動戦士ガンダム ジークアクス」新たな登場キャラやMSなど“公式ネタバレ”解禁

  5. 【特集】「ゲームに登場するエッチなお店」10選

  6. 『P4D』お待たせ、菜々子のキャラムービー到着! 私服姿から「お嫁さんになる」宣言まで

  7. 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVアニメがAmazon Prime Videoで最速配信!新たな場面カットもお披露目

  8. 金正恩氏も思わず惹かれた?とあるインディー開発者、まさかの「北朝鮮ユーザーが購入した」と困惑しながら報告

  9. ジムやドムらしき機体も!新カット満載の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVアニメ最新PV公開

アクセスランキングをもっと見る