人生にゲームをプラスするメディア

開発陣の意気込みが熱として伝わる『ブリガンダイン ルーナジア戦記』スペシャルステージレポ【TGS2019】

5人の開発者による熱い想いが語られました。さらなる新情報も!

任天堂 Nintendo Switch
開発陣の意気込みが熱として伝わる『ブリガンダイン ルーナジア戦記』スペシャルステージレポ【TGS2019】
  • 開発陣の意気込みが熱として伝わる『ブリガンダイン ルーナジア戦記』スペシャルステージレポ【TGS2019】
  • 開発陣の意気込みが熱として伝わる『ブリガンダイン ルーナジア戦記』スペシャルステージレポ【TGS2019】
  • 開発陣の意気込みが熱として伝わる『ブリガンダイン ルーナジア戦記』スペシャルステージレポ【TGS2019】
  • 開発陣の意気込みが熱として伝わる『ブリガンダイン ルーナジア戦記』スペシャルステージレポ【TGS2019】
  • 開発陣の意気込みが熱として伝わる『ブリガンダイン ルーナジア戦記』スペシャルステージレポ【TGS2019】
  • 開発陣の意気込みが熱として伝わる『ブリガンダイン ルーナジア戦記』スペシャルステージレポ【TGS2019】
  • 開発陣の意気込みが熱として伝わる『ブリガンダイン ルーナジア戦記』スペシャルステージレポ【TGS2019】
  • 開発陣の意気込みが熱として伝わる『ブリガンダイン ルーナジア戦記』スペシャルステージレポ【TGS2019】

「東京ゲームショウ2019」最終日となる9月15日、ハピネットブースにて行われた『ブリガンダイン ルーナジア戦記』スペシャルステージ。本記事では、そのステージの様子をレポートとしてお届けします。

本作は、『ブリガンダイン 幻想大陸戦記』から20年ぶりとなる新作。実力派スタッフ、豪華声優陣が結集して送られる「最高のファンタジーシミュレーション」となるとのこと。今回のステージは2部構成で、1部では開発スタッフによる本作への想いが語られ、2部では開発中の実機ゲームプレイが公開されました。


1部で登壇されたのは、プロデューサーの五十嵐一開氏、シナリオを務める寺田憲史氏、アート・キャラクターデザインを担当する風間雷太氏、音楽の佐藤天平氏、そしてディレクターの大和田智史氏の5名。語られるこだわりは熱を帯びていて、会場のファンたちも聞き入っていました。中には喜びを隠しきれず、笑みをこぼす方も。

数々のファンタジーを手がけたことで知られる寺田氏ですが、前作のシナリオには関わっておらず、プレッシャーを感じたとのこと。本作のキーとなる「5つのブリガンダイン」について触れ、6か国の君主それぞれの生き方にフォーカスする群像劇であることを語りました。


アートの風間氏はシナリオ、音楽にインスパイアされ、宗教装飾、絵画をモチーフにデザインを固めていったとのこと。五十嵐氏によれば、キャラクターの表情で彼ら自身の行く末、ストーリーが分かってしまうほど繊細にデザインし、「手描き感」を重視したのだそうです。ロゴやマナストーンなども細部まで設定。ゲームのUIまで、あらゆる「アート」部分に関わっているということです。

音楽の佐藤氏は、前作『グランドエディション』から引き続き参加する唯一のスタッフ。ファンの『ブリガンダイン』愛、五十嵐氏の熱量にハートを掴まれ、制作に自然と力が入った、と語られていました。どの曲もオープニングにできてしまうほど、佐藤流の“エピックファンタジー”が展開されるとのこと。主題歌はフルオーケストラで収録されており、壮大な象徴となるように努めたそう。こちらは、いずれフルで聞ける機会が用意されるということなので、気になる方は続報に期待しましょう。


次に、本作に向けられたファンの疑問に回答。前作の続編・リメイクとしてではなく、あえて完全新作にした理由について、五十嵐氏によれば「前作は完成されている」と語りました。また、「国盗り」というジャンルが近年衰退していることについても触れ、ジャンル復活の契機になれば、と意気込まれていました。


作品に対する熱量、愛、そしてこだわりが語られた1部はあっという間に終了。想いを語った3名は拍手で見送られ、開発中の実機でのプレイに。早送りなどを駆使したテンポの良い戦闘が展開されながら、「モンスター復活召喚」、「チャレンジモード」といった新情報も開示されました。特に「チャレンジモード」は1人の君主と9人の騎士で大陸統一を目指すモードになる、開発段階では「エンドレスモード」と呼ばれていたなど、期待の高まる情報が続々。こちらは鋭意開発中とのことです。

そんな『ブリガンダイン ルーナジア戦記』は、ニンテンドースイッチ向けに2020年春、発売予定です。
《杉元悠》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

    任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  2. 『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!女神と魔女の美しさに見蕩れ、気づけば数時間が経過していた・・・【特集後編】

    『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!女神と魔女の美しさに見蕩れ、気づけば数時間が経過していた・・・【特集後編】

  3. 家族にしたいポケモン21選・前編!定番のポケモンから犬・猫系ポケモンも

    家族にしたいポケモン21選・前編!定番のポケモンから犬・猫系ポケモンも

  4. 『NINJA GAIDEN: マスターコレクション』PS4/スイッチ/Xbox One/PCで発売決定! ハヤブサに加え、4人の女性キャラが操作可能に

  5. 2006年に劇場版アニメになった『どうぶつの森』、改めて見るとかなり“奇妙”じゃない?【※ネタバレ注意】

  6. 『ポケモンSV』クワッスの特徴から導き出される進化予想…“イケメン水上コック”を連想するファンも!?

  7. ヒノエ・ミノトをもっと知りたい!『モンハンライズ』美人姉妹の裏側にグッと迫った関連記事まとめ

  8. カラオケ機能搭載の3DS『アイカツ! My No.1 Stage!』収録ドレスは580種超えで、楽曲は16曲

  9. 『MOTHER2』インパクトありすぎな敵キャラ10選

  10. 『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

アクセスランキングをもっと見る