人生にゲームをプラスするメディア

『バイオハザード RE:2』原作を遊んでたら懐かしすぎるポイント【後編】

『バイオハザード RE:2』の懐かしポイントをお届けします。

ソニー PS4
『バイオハザード RE:2』原作を遊んでたら懐かしすぎるポイント【後編】
  • 『バイオハザード RE:2』原作を遊んでたら懐かしすぎるポイント【後編】
  • 『バイオハザード RE:2』原作を遊んでたら懐かしすぎるポイント【後編】
  • 『バイオハザード RE:2』原作を遊んでたら懐かしすぎるポイント【後編】
  • 『バイオハザード RE:2』原作を遊んでたら懐かしすぎるポイント【後編】
  • 『バイオハザード RE:2』原作を遊んでたら懐かしすぎるポイント【後編】
  • 『バイオハザード RE:2』原作を遊んでたら懐かしすぎるポイント【後編】
  • 『バイオハザード RE:2』原作を遊んでたら懐かしすぎるポイント【後編】
  • 『バイオハザード RE:2』原作を遊んでたら懐かしすぎるポイント【後編】
※ネタバレ注意!
本記事には『バイオハザード RE:2』に関する各種ネタバレが含まれます。


『バイオハザード RE:2』には原作をオマージュした要素がたっぷり詰め込まれています。前編ではクランクやマジックミラー、そして銃のカスタム要素などを取り上げましたが、懐かしい要素はまだまだたくさんあるのです!

後編では「研究施設の例の角度」や、最後の最後に出てくるあのアイテム、さらにはなぜか記憶にこびりつくカットシーンの一部をご紹介します。改めて要素を取り上げてみると、ホントによくできたリメイクだとわかりますね。

■関連記事

◆やけに印象に残るゴキブリが出てくる



『バイオハザード2』では妙にでかいゴキブリが出てきます。一応、ラージローチというウイルスで変異したクリーチャーなのですが、害はほとんどありませんでした(不快ではありますが)。

もちろんリメイク版にもこのでかいゴキブリは出てきます。思わずウワッとなりますが、相変わらず害はありません。

◆無意味な存在感を放つジョイントプラグがある



終盤で手に入るキーアイテム「ジョイントプラグ」。これ、とてつもなく不自然じゃありませんか? 謎解きも何もなくただ落ちており、近くで使うだけなのも原作から変わらず……。存在する理由がわからないという人がいてもおかしくありません。

実はこれ、ジョイントプラグをもたせることで強制的にアイテム欄に2つの空きを作るのが目的。だからジョイントプラグを使ったあとにあの武器やその武器が問題なく持てるというわけ。原作から変わらぬ気遣いだったのです。

◆ドアを閉めながら「Gウイルスは渡さない!」と言うアネット・バーキン



ムービーのクオリティも全体的に上がっているわけですが、やはり「ゲッダウン!」を含めいろいろと原作っぽさが散りばめられているわけです。その中でも原作ファンだと印象深いのが「Gウイルスは渡さない!」と言うアネット・バーキンではないでしょうか。

ドアが閉まる中、立ちすくんで決意を新たにする彼女。運よく銃弾は扉で防がれて逃げおおせるという流れなのですが、ヘタしたらここであたって死んでましたよね。

◆ガンショップの主人が出てくる



原作では序盤に出てきたガンショップの主人。リメイク版では出てこない……と思いきや、中盤あたりに登場するうえにけっこう味わいのあるキャラクターになっています。

さらに後日配信の無料DLCでは、彼がもし生きていたら……、というストーリーが展開されるというものすごい出世を遂げています。まさか21年の時を越え、ガンショップの主人がプレイアブルになるとは……。

次のページ:終盤にも「こういうのあった!」となる要素たっぷり
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

    『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

  2. 『Ghost of Tsushima』冥人ではなく、武士として蒙古に立ち向かえ! “誉れある武士プレイ”を進めるうえで役立つ「6つの心得」

    『Ghost of Tsushima』冥人ではなく、武士として蒙古に立ち向かえ! “誉れある武士プレイ”を進めるうえで役立つ「6つの心得」

  3. 『ひぐらしのなく頃に粋』は、ラノベ約30冊分のテキストと全キャラフルボイスで送る完全版

    『ひぐらしのなく頃に粋』は、ラノベ約30冊分のテキストと全キャラフルボイスで送る完全版

  4. 『デジモンワールド -next Order-』女性主人公のビジュアル公開! 新キャラのパートナーは“ギルモン”

  5. 松野泰己氏、『FFT』のキャラデザ資料を公開―「やはり吉田は天才だなぁ」

  6. 『モンハンワールド:アイスボーン』現時点で判明している新登場モンスターをまとめてチェック―ハンターを待つは大ボリュームの24体!【特集】

  7. 『デジモンストーリー CS』にムーンライトの「サヨ」が登場!7大魔王やディアナモンも

  8. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

  9. 『かまいたちの夜』の舞台となったペンションに宿泊…!あの名シーンを妻と再現してきた【ネタバレ注意】

  10. 【特集】今からはじめる『World of Tanks』―コンソールでも戦車バトル!

アクセスランキングをもっと見る