人生にゲームをプラスするメディア

ついに明日発売!『ナイツ・イン・ザ・ナイトメア』ゲームの基本的な流れを紹介

4月22日(木)にアトラスより発売予定のプレイステーション・ポータブルソフト『ナイツ・イン・ザ・ナイトメア』について、ゲームの基本的な流れを確認しておきましょう。

ソニー PSP
ナイツ・イン・ザ・ナイトメア
  • ナイツ・イン・ザ・ナイトメア
  • ナイツ・イン・ザ・ナイトメア
  • ナイツ・イン・ザ・ナイトメア
  • ナイツ・イン・ザ・ナイトメア
  • ナイツ・イン・ザ・ナイトメア
  • ナイツ・イン・ザ・ナイトメア
  • ナイツ・イン・ザ・ナイトメア
  • ナイツ・イン・ザ・ナイトメア
4月22日(木)にアトラスより発売予定のプレイステーション・ポータブルソフト『ナイツ・イン・ザ・ナイトメア』について、ゲームの基本的な流れを確認しておきましょう。



ステージの導入部では、現在進行している物語が展開します。森の教会で覚醒した王の魂・ウィスプ(プレイヤー)は、甲冑の乙女マリアに導かれ、古城アーヴェンヘイムを目指します。古城では、枢機卿ケイプホーンの暗躍により、騎士たちの身の回りに異変が起き始めています。



バトル開始前には、「タクティクス」というモードで出撃するユニットや持ち出すアイテムを選択します。1ターン経過後のタクティクスからは、敵の種類とエネミーマトリクス(クリア条件を表すビンゴシートのようなもの)の配置を「演歌運つとスロット」で決定。その後、勝利条件が表示され、バトルが始まります。



バトルはリアルタイムで進行。アナログパッドでウィスプを操り、敵が発射する弾を回避しながら味方ユニットに触れて実体化させ、敵を攻撃します。ウィスプが被弾したり、ユニットに攻撃させることで減少した残り時間が0になると、1ターン終了です。規定ターン以内に勝利条件を満たせばステージクリアとなります。



ステージをクリアしたあとは、そのステージに登場した人物などの過去が語られます。その内容はさまざまな時系列からピックアップされ、古城に起きた異変の原因など、物語の謎が次第に明らかになっていきます。



イベント後の「セットアップ」では、バトル中に獲得した経験値をユニットに与えてレベルアップさせたり、回収した素材を使ってアイテムを強化したり、ユニットの魂を別のユニットに継承させる「トランソウル」、1度クリアしたステージでフリーバトルを行い経験値やアイテムを稼ぐ「レベリング」など騎士団の強化・育成ののち、次のステージへと進みます。

このように、本作はシミュレーションやアクションなど、さまざまなゲームの面白さが詰まった独創的な内容です。ついに明日発売となります!

『ナイツ・イン・ザ・ナイトメア』は、2010年4月22日発売予定。価格は6,279円(税込)です。

(C)ATLUS CO.,LTD. 2010
《井上晃宏》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

    『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

  2. 『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと

    『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと

  3. ダンジョンで“下着”を拾うローグライクRPG『オメガラビリンス』おっぱいタッチ機能が多数判明、撫で回しもワシワシも可能

    ダンジョンで“下着”を拾うローグライクRPG『オメガラビリンス』おっぱいタッチ機能が多数判明、撫で回しもワシワシも可能

  4. 『The Elder Scrolls V: Skyrim』、店舗別予約特典は限定オリジナルTシャツ

  5. 『バイオハザード ヴィレッジ』イーサンってシリーズで最も可哀想な主人公じゃないか?―レオンやクリスにはない“巻き込まれ感”

  6. 『デジモンストーリー サイバースルゥース』デジモンの収集方法「デジモンキャプチャー」が明らかに

  7. 『ELDEN RING』褪せ人たちが「フィアのパンツ」を覗きだす―そのデザインはかなり刺激的

  8. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  9. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  10. 「七つの大罪」はもう古い!?『原神』新キャラたちの元ネタとなった“オタクの新教養”

アクセスランキングをもっと見る