◆「ダメージ増加」のメリット

ダメージ増加はそのままです。しかし確定数が大きく変わるような変化は少なく、たとえばメインギアパワー2個分をつけた場合、ボールドマーカーは一撃のダメージが38から42.1へ増加します。これだと距離減衰による撃ち漏らしが減る程度ですね。
注目すべきはクーゲルシュライバーやハイドラントです。クーゲルシュライバーはメイン性能アップのギアをある程度つけると、一撃のダメージが33.3まで上昇しました。これ以上は上昇しないようですが、相手が少しでもダメージを受けていれば倒せるのでかなり強そうですね。
■「ダメージ増加」の効果が発揮されるブキ
- ボールドマーカー
- シャープマーカー
- プライムシューター
- .96ガロン
- L3リールガン
- H3リールガン
- ボトルカイザー
- カーボンローラー
- スプラローラー
- ダイナモローラー
- ヴァリアブルローラー
- スプラチャージャー
- スプラスコープ
- 14式竹筒銃
- ソイチューバー
- ハイドラント
- クーゲルシュライバー
- スパッタリー
- スプラマニューバー
- ケルビン525
- デュアルスイーパー
- クアッドホッパー
◆「塗り性能アップ」のメリット

名前からわかるように塗り性能アップはより塗れるようになります。とはいえ、試し打ちしてもわかりにくいと思うのでN-ZAPによる比較図を用意しておきました。この場合、塗り漏らしが減る印象を受けますね。
スクリュースロッシャーやオーバーフロッシャーも塗り性能アップの恩恵を受けるので、ナワバリバトルやガチホコなどではかなり強くなるでしょう。オーバーフロッシャーデコは特にスプリンクラーまでついているので、かなりヤバいことになるかも。
■「塗り性能アップ」の効果が発揮されるブキ
- プロモデラー
- わかばシューター
- N-ZAP
- ヒッセン
- スクリュースロッシャー
- オーバーフロッシャー
- エクスプロッシャー
次のページ:意外とあなどれない「わずかに射程アップ」と「射撃継続時間アップ」