人生にゲームをプラスするメディア

『スーパーロボット大戦T』ゲーム情報第1弾―初参戦作品や「ゲシュペンスト」の勇姿を一挙公開!

バンダイナムコエンターテインメントは、2019年発売予定のPS4/ニンテンドースイッチ対応ソフト『スーパーロボット大戦T』に関して、ゲーム情報第1弾を公開しました。

ソニー PS4
『スーパーロボット大戦T』ゲーム情報第1弾―初参戦作品や「ゲシュペンスト」の勇姿を一挙公開!
  • 『スーパーロボット大戦T』ゲーム情報第1弾―初参戦作品や「ゲシュペンスト」の勇姿を一挙公開!
  • 『スーパーロボット大戦T』ゲーム情報第1弾―初参戦作品や「ゲシュペンスト」の勇姿を一挙公開!
  • 『スーパーロボット大戦T』ゲーム情報第1弾―初参戦作品や「ゲシュペンスト」の勇姿を一挙公開!
  • 『スーパーロボット大戦T』ゲーム情報第1弾―初参戦作品や「ゲシュペンスト」の勇姿を一挙公開!
  • 『スーパーロボット大戦T』ゲーム情報第1弾―初参戦作品や「ゲシュペンスト」の勇姿を一挙公開!
  • 『スーパーロボット大戦T』ゲーム情報第1弾―初参戦作品や「ゲシュペンスト」の勇姿を一挙公開!
  • 『スーパーロボット大戦T』ゲーム情報第1弾―初参戦作品や「ゲシュペンスト」の勇姿を一挙公開!
  • 『スーパーロボット大戦T』ゲーム情報第1弾―初参戦作品や「ゲシュペンスト」の勇姿を一挙公開!

バンダイナムコエンターテインメントは、2019年発売予定のPS4/ニンテンドースイッチ対応ソフト『スーパーロボット大戦T』に関して、ゲーム情報第1弾を公開しました。

本作は、様々なアニメーションに登場したロボット達が作品の垣根を越えて一堂に会し、共通の敵と戦うシミュレーションRPG『スーパーロボット大戦』シリーズの最新作です。ゲームシステムやグラフィックの更なるクオリティアップを行い、遊び易さをより追求しているほか、世界観を一新し今作のみで完結するストーリーにしたことで、シリーズ初体験の方でも楽しめるようになっています。

ゲーム情報第1弾となる今回は、『スーパーロボット大戦』シリーズ最新作となる本作の魅力や、初参戦作品たちについて紹介!さらに、スペシャル参戦オリジナルロボット「ゲシュペンスト」についての説明も行われています。

◆シリーズ最新作『スーパーロボット大戦T』の魅力


■ロボットアニメの枠を超えた新規参戦作品

『機動武闘伝Gガンダム』や『勇者王ガオガイガー』など据え置きゲーム機では久々に登場となる作品に加え、『ガン×ソード』は初めてのボイス付き参戦、『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』は家庭用ゲーム機で初登場となります。

そして『楽園追放 -Expelled from Paradise-』、『カウボーイビバップ』、『わが青春のアルカディア 無限軌道SSX』、『魔法騎士レイアース』が『スーパーロボット大戦』シリーズに初めて参戦!その内の3作品(『カウボーイビバップ』、『無限軌道SSX』、『レイアース』)はいわゆるロボットアニメではないため、幅広いユーザー層へのアピールにもなっています。

■高解像度グラフィックによるシリーズ最高峰の美麗な戦闘シーン

ハードの描画能力を駆使し、ロボットの戦闘シーンをハイクオリティなグラフィックと細かい動きで表現!前作『スーパーロボット大戦X』で好評を得た戦闘シーンでのムービーカットインアニメーションをよりパワーアップさせ、ロボットやキャラクターがより自然に、ダイナミックに動きます。

◆『スーパーロボット大戦』シリーズ初参戦作品紹介


■『楽園追放 -Expelled from Paradise-』






■『カウボーイビバップ』







■『わが青春のアルカディア 無限軌道SSX』







■『魔法騎士レイアース』










◆スペシャル参戦オリジナルロボット「ゲシュペンスト」


1995年に発売された『第4次スーパーロボット大戦』のオリジナル主人公用前期機体であり、『スーパーロボット大戦OG』シリーズにも登場する「ゲシュペンスト」が特別参戦!機体設定は『スーパーロボット大戦T』独自の物であり、今作のオリジナルキャラクターが搭乗します。

■オリジナルロボット「ゲシュペンスト」


■ゲシュペンストの戦闘シーン(武器:プラズマカッター)






『スーパーロボット大戦T』は、2019年発売予定。価格は未定です。

※本記事の画像はPS4版の開発中のものです。

©CLAMP・ST/講談社・TMS
©サンライズ
©ジーベック/1998 NADESICO製作委員会
©創通・サンライズ
©東映アニメーション・ニトロプラス/楽園追放ソサイエティ
©永井豪・石川賢/ダイナミック企画
©永井豪/ダイナミック企画・MZ製作委員会
©BANDAIVISUAL・FlyingDog・GAINAX
©松本零士・東急エージェンシー
©1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会
©2005 AIC・チームダンチェスター/ガンソードパートナーズ
《茶っプリン》

ゲームライター 茶っプリン

「ゲームの新情報を一番に知りたい、そして色んな人に広めたい」そんな思いからゲームライターに。インサイドではニュースライター、時々特集ライターとして活動。関係者、ユーザーから生まれるネットブームにも興味あり。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

    『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

  2. 『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと

    『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと

  3. おっぱい育成RPG『限界凸旗 セブンパイレーツ』が提唱するパイ育が凄い…揉み方によって“大きさ”や“柔らかさ”が変化

    おっぱい育成RPG『限界凸旗 セブンパイレーツ』が提唱するパイ育が凄い…揉み方によって“大きさ”や“柔らかさ”が変化

  4. 『初音ミク Project DIVA Future Tone』シェアプレイの“音なし”は著作権的仕様、アケコン検討に対するコメントも

  5. 『モンハン:ワールド』マイハウスで眺めたい環境生物5選―最序盤でも捕獲できるかわいいやつら

  6. 『モンハン:アイスボーン』アルバトリオンの初見クリア率は約11%! 初戦の狩猟結果&先駆者たちのアドバイスを紹介【読者アンケート】

  7. 『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

  8. 『モンハン:アイスボーン』ミラボレアスの初見クリア率は約7%! 初戦の狩猟結果&先駆者たちのアドバイスを紹介【アンケート】

  9. 『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

  10. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

アクセスランキングをもっと見る