人生にゲームをプラスするメディア

【特集】『思わずのめり込むAndroid洋ゲー』7選

Game*Sparkやインサイド読者の方なら、家庭用ゲームやPCゲームをメインで遊ぶ方が多いかもしれませんが、移動中や息抜きにはやっぱりスマホゲームが欠かせない存在。最近では、コンソールやPCで人気だった注目作が、スマホに移植されるケースも珍しくありません。

モバイル・スマートフォン Android
PR
【特集】『思わずのめり込むAndroid洋ゲー』7選
  • 【特集】『思わずのめり込むAndroid洋ゲー』7選
  • 【特集】『思わずのめり込むAndroid洋ゲー』7選
  • 【特集】『思わずのめり込むAndroid洋ゲー』7選

Game*Sparkやインサイド読者の方なら、家庭用ゲームやPCゲームをメインで遊ぶ方が多いかもしれませんが、移動中や息抜きにはやっぱりスマホゲームが欠かせない存在。最近では、コンソールやPCで人気だった注目作が、スマホに移植されるケースも珍しくありません。「せっかくならスマホでも歯ごたえのあるゲームがしたい!」というゲーマーに向けて、Google Playで配信中の海外産Androidゲームで、思わずのめり込むほど楽しい、編集部おすすめの作品を7本、厳選してご紹介。現在ペイパルの割引キャンペーンも実施されているので、またとない機会かも!?

===== ===== =====

■Goat Simulator
メーカー:Coddee Stain Studios/ジャンル:シミュレーション/価格: 600円

言わずと知れた次世代ヤギシミュレーターの『Goat Simulator』。プレイヤーはヤギ(キリンや他の動物にもなれる)となり、与えられた世界で自由に遊び回れるシュールなゲームです。ある時は人間を弾き飛ばし、ある時は建物を破壊し、魔法陣に生贄を捧げて悪魔に変身するなど、もはやなんでもありの豊富なゲームプレイ。元々Steamで配信されていたゲームでしたが、ユーザー人気もあって、Androidにも移植されました。追加ダウンロードコンテンツとして、ゾンビテーマの『Goat Simulator: GoatZ』、銀行強盗テーマの『Goat Simulator PAYDAY』なども続々配信されており、さらにカオスなヤギアクションを味わえます。

■Five Nights at Freddy's
メーカー:Scott Cawthon/ジャンル:アクション/価格: 360円

大人気ホラーゲーム『Five Nights at Freddy’s』。プレイヤーはとあるピザ屋の夜間警備員のアルバイトとして、朝6時まで警備室の監視カメラで見張りながら、恐ろしいマスコットの位置を考え、扉を閉じて自身を守ることを繰り返します。電力が限られていることから常に扉を閉じたままには出来ないので、計画的に扉を開閉したり監視カメラを駆使したりする必要があります。1パートが10分前後でさくっと終わるため、ちょっとした休憩中にも最適なゲームです。ただし、非常に恐ろしいゲームなので、会社や学校で悲鳴を上げないようにお気をつけください。

■カタン
メーカー: USM /ジャンル:ボードアクション&アドベンチャー/価格: 400円/ディベロッパー:コスモス社

二十ヶ国以上の言語に翻訳され、ドイツ生まれのボードゲームでは世界一有名といっても過言ではない『カタン』がAndroidでもプレイ出来るようになりました。ボード上に配置された資源を利用して一番無人島を開拓して、ポイントを稼いだプレイヤーの勝利というルールです。Androidのゲーム版では、『カタン』のルールが分からなくても、しっかりとチュートリアルが用意されているので安心。豊富なNPCたちとの対戦も楽しめますが、一番の目玉がマルチプレイ(別途登録が必要)。世界中の様々なプレイヤーと対戦でき、飽きることなく自分の腕を試すことができてしまいます。ただし、やり過ぎにはご注意を!

■This War of Mine
メーカー:11 bit studios/ジャンル:シミュレーション/価格: 1420円

開発者が、ボスニア・ヘルツェゴ戦争の被災者から多くの証言を集めて作り上げたのが、本作『This War of Mine』です。PC版では開発費を二日で回収するという素晴らしい売り上げを見せ、現時点でも非常に評価が高い作品です。ゲームは昼と夜のパートがあり、昼は拠点でバリケードの製作や食事の作成、ラジオを聴くなど戦時下での日常的な場面になっています。夜は外へと探索に行き、資材を発掘したり、他人のモノを盗んだり、あるいは殺して全てを奪い去ったり、プレイヤー次第の自由度の高い行動が可能です。戦時下の悲惨さと、独特のゲームプレイを兼ね合わせた、素晴らしい作品なので、文句なしにオススメの作品です。

■Faraway: Puzzle Escape
メーカー:Mousecity/ジャンル:パズル/価格: 無料(アプリ内購入あり)

寺院の遺跡を舞台にした脱出系謎解きパズルゲーム『Faraway:Puzzle Escape』。プレイヤーは、10年前に行方不明となった父親を追って、砂漠の寺院にやってきます。しかし、寺院の中では様々な謎がプレイヤーの前に立ち塞がります。雰囲気は楽しみたいけど謎解きは苦手な方のために、ヒント機能もあるので安心してプレイ出来ます。砂漠の遺跡には手強い謎解きがたっぷり用意されているので、頭を使うのが好きな方がぜひプレイをしてみてください。

■Lair Defense
メーカー:Elite Games/ジャンル:タワーディフェンス/価格: 無料(アプリ内課金あり)

竜族と人類が共存している世界で、竜の卵を食べると永遠の命を得られると聞いた人類は、竜に戦争を仕掛けてしまいます。プレイヤーは善良な人間として、竜族を指揮して、悪い人間たちを撃退することが使命です。ゲームシステムはタワーディフェンスをベースに、ストーリーを進めながらドラゴンを使役して、人間をどんどん倒していきます。壮大なファンタジー世界観を舞台に、人間に立ち向かうという一味違った展開が魅力で、やり込み要素も高いため、おすすめできます。

■Grand Theft Auto: San Andreas
メーカー:Rockstar Games/ジャンル:アクション/価格: 840円

大人気GTAシリーズ『Grand Theft Auto: San Andreas』のAndroid移植版。2011年時点で全世界2,750万本以上のセールスを記録しているモンスタータイトルがスマホでプレイ可能。プレイヤーは主人公カール・ジョンソンを操作し、彼の仲間や家族を守るため、オープンワールドの広大な「サンアンドレアス」を駆け巡ることになる。ご存知の通り、GTAシリーズ最大の魅力は、その「自由度を高さ」。スマホでもその醍醐味を存分に味わえるでしょう。本作以外にも、『Grand Theft Auto: Vice City』や『Grand Theft Auto: Chinatown Wars』もAndroidで発売されているので、あわせてチェックしてみてください。

===== ===== =====

以上、独断と偏見で7本のAndroid洋ゲータイトルをお届けしましたが、いかがでしたか? これら以外にも、読者の皆さまがおすすめするゲームがあれば、コメント欄やTwitterで教えてください!

現在、Google Playで200円以上ペイパル決済を行うと、200円割引のクーポンが適用されるキャンペーンが実施されているので、利用してみてはいかがでしょうか。編集部では、ペイパルの利用ガイドやユーザーボイス企画などを掲載しているので、気になる方はご覧になってください。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【東日本編】

    落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【東日本編】

  2. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

    落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

  3. 『FGO』ついに「ボックスガチャの一括開封」が登場!条件付きで「1度に最大100個まで」開封可能に

    『FGO』ついに「ボックスガチャの一括開封」が登場!条件付きで「1度に最大100個まで」開封可能に

  4. 『FGO』現在出ている情報からカルデアの年表を考察【特集】

  5. レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

  6. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

  7. 『原神』甘雨の髪がなびき、視線が合う…! 導入簡単&無料の壁紙アプリ『N0va Desktop』に新たな一枚が登場

  8. 『FGO』現在登場している疑似サーヴァントを改めて確認―「司馬懿」&「アストライア」の登場でその数は11騎に!【特集・UPDATE】

  9. 街で見つけた“男の子”を妖精の力で“男の娘”に変身させる育成ゲーム「男の娘になぁれ!」10月リリース

  10. 『ウマ娘』体操服アプデ、「ブルマ」or「短パン」にも規則性が! 開発陣の“並々ならぬこだわり”を感じる4ポイント

アクセスランキングをもっと見る