人生にゲームをプラスするメディア

【特集】『スプラトゥーン2』新作でどうなる!?前作に出た気になる注目ブキ10選

『スプラトゥーン2』では、前作に登場したブキはどのようになるのでしょうか。この記事ではその行方が気になる10個のブキをランキング形式で紹介します。

任天堂 Nintendo Switch
【特集】『スプラトゥーン2』新作でどうなる!?前作に出た気になる注目ブキ10選
  • 【特集】『スプラトゥーン2』新作でどうなる!?前作に出た気になる注目ブキ10選
  • 【特集】『スプラトゥーン2』新作でどうなる!?前作に出た気になる注目ブキ10選
  • 【特集】『スプラトゥーン2』新作でどうなる!?前作に出た気になる注目ブキ10選
  • 【特集】『スプラトゥーン2』新作でどうなる!?前作に出た気になる注目ブキ10選
  • 【特集】『スプラトゥーン2』新作でどうなる!?前作に出た気になる注目ブキ10選
  • 【特集】『スプラトゥーン2』新作でどうなる!?前作に出た気になる注目ブキ10選
  • 【特集】『スプラトゥーン2』新作でどうなる!?前作に出た気になる注目ブキ10選
  • 【特集】『スプラトゥーン2』新作でどうなる!?前作に出た気になる注目ブキ10選

◆4位:スプラローラー



『スプラトゥーン』の試射会では「強すぎる!」と言われた「スプラローラー」系列ですが、今ではその思い出話も懐かしすぎて微笑ましく……いえ、悲しく感じるほど。スペシャルウェポンにダイオウイカを持っている別種の「スプラローラーコラボ」は初期にかなり暴れていたようですが、そこからプレイヤーが対策を覚えたのに調整されすぎて今や「スプラローラー」を持っているイカをあまり見ないという状況になりつつあります。


『スプラトゥーン2』のローラー系ブキには縦振りが追加され、離れた敵を対処しやすくなったうえ自分で道を作りやすくなっているようです。これは味方に依存する部分が大きいローラー系にとってかなり嬉しいところ。同じローラー系統の「カーボンローラー」や「ダイナモローラー」に比べると、「スプラローラー」はかなり割を食っているのが現状です。次回作ではほどよく調整されることを願っています。

◆3位:スプラシューターコラボ



『スプラトゥーン』で最も人気のあるブキは何かというと「スプラシューターコラボ(もしくは見た目のみ違うオクタシューター レプリカ)」でしょう。このブキはオーソドックスな性能を持つ「スプラシューター」の別種で、相手の動きを制限するキューバンボムと突破力がとてつもないスーパーショットの組み合わせが素晴らしいです。万能型ですが器用貧乏ということはなく、相手を倒してもよし、状況を見て塗りに集中してもよしと、動きを変えやすい点も人気の秘密と言えます。

体験会仕様の『スプラトゥーン2』にて、通常の「スプラシューター」はサブウェポンにクイックボム、スペシャルウェポンにマルチミサイルという組み合わせになっていました。これはかなりオーソドックスに使いやすい形なものの、これが大人気になるほど安定性・突破力を持つブキになるかは疑問といったところです。


『スプラトゥーン2』にも万能で使いやすい「スプラシューターコラボ」が登場するのか、あるいはもっと癖の強いブキになっているのか。また、ステルスジャンプのギアを使った“ゾンビ型スプラシューターコラボ”と言われるタイプも流行っているため、このブキの動向によっては全体の環境が大きく変わることもありえそうです。
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『ゼルダの伝説 BotW』勇者のためのライフハック!冒険がちょっと楽しくなる6項目

    【特集】『ゼルダの伝説 BotW』勇者のためのライフハック!冒険がちょっと楽しくなる6項目

  2. 【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

    【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

  3. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

    任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  4. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  5. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  6. 2006年に劇場版アニメになった『どうぶつの森』、改めて見るとかなり“奇妙”じゃない?【※ネタバレ注意】

  7. 『イケニエノヨル』ホラーノベル「憑夜見渓谷奇譚」連載開始

  8. 【Apex】「CR えぺまつり」HIKAKINを倒したのは!? 試合結果まとめ

  9. 『スーパーマリオブラザーズ』の印象的な場面12選!無限1UPはもちろん、マイナス1面も懐かしい【スーパーマリオ35周年特集】

  10. なぜ『バイオハザードGAIDEN』は黒歴史になったのか? ゲームボーイカラーで発売された幻のタイトルを解説【『バイオハザード』25周年特集】

アクセスランキングをもっと見る