人生にゲームをプラスするメディア

【PAX Prime 2015】アーウィンに乗って惑星コーネリアに出撃してみた!『スターフォックス ゼロ』

任天堂を代表するシューティングゲーム『スターフォックス』。その最新作が、コンソールでは2002年以来、13年ぶりにWii Uで『スターフォックス ゼロ』として登場します。シアトルで開催されたPAXの任天堂ブースで体験することができました。

任天堂 Wii U
【PAX Prime 2015】アーウィンに乗って惑星コーネリアに出撃してみた!『スターフォックス ゼロ』
  • 【PAX Prime 2015】アーウィンに乗って惑星コーネリアに出撃してみた!『スターフォックス ゼロ』
  • 【PAX Prime 2015】アーウィンに乗って惑星コーネリアに出撃してみた!『スターフォックス ゼロ』
  • 【PAX Prime 2015】アーウィンに乗って惑星コーネリアに出撃してみた!『スターフォックス ゼロ』
  • 【PAX Prime 2015】アーウィンに乗って惑星コーネリアに出撃してみた!『スターフォックス ゼロ』
  • 【PAX Prime 2015】アーウィンに乗って惑星コーネリアに出撃してみた!『スターフォックス ゼロ』
任天堂を代表するシューティングゲーム『スターフォックス』。その最新作が、コンソールでは2002年以来、13年ぶりにWii Uで『スターフォックス ゼロ』として登場します。シアトルで開催されたPAXの任天堂ブースで体験することができました。

Wii U GamePadを活かした作品として作られている本作。NINTENDO 64で発売された『スターフォックス64』をベースに開発されているといい、会場でも「惑星コーネリア」「エリア3」(+「トレーニング」)というお馴染みの名前のステージを選択することができました。

早速「惑星コーネリア」をプレイ。『スターフォックス64』の最初のステージとして記憶に残っている方も多いのではないでしょうか。この美しい星で、ファルコやスリッピーとの掛け合いも、思い出のままです。当然、ビジュアルは大幅に強化されています。

本作の特徴となるGamePadですが、テレビ画面は三人称視点、GamePadは一人称視点でゲームが表示されています。エイムは三人称視点の場合は操縦に追従する形ですが、GamePadを上下左右に動かすことで独立して行うこともできます。テレビ画面とGamePadは随時切り替えながら(見る画面を変えながら)遊べるので、正確なエイムが必要な場合はGamePadを使う、というような遊び方でしょうか。

機体の移動は左スティック、ブーストや減速は右スティックで行います。攻撃やUターン、ローリングなどはボタンに割り振られています。2本のスティックとボタン、それにジャイロを使った操作は、最初のプレイ時には面食らう部分もありましたが、2度目には慣れていました。デモを見る限りではジャイロをそれほど正確に使わなくても遊べるようにはなっていそうです。

アーウィンは「ウォーカー」という歩行形態が追加され、ワンボタンで切り替え可能。地上を歩きながら戦うことで細かい操作が必要な場面などでは有利そうです。

後ろを取られたスリッピーを助けたり、誤射してファルコに怒られたりしながら、惑星コーネリアを進んでいきます。原作では海上に出て、アンドルフの手下とのボス戦になりますが、『ゼロ』では敵からの攻撃を受けるペパー将軍のタワーを防衛するというミッションが待ちます。(1)飛んでる雑魚を撃墜、(2)上に弱点がある蜘蛛のような敵を殲滅、(3)空から降りてきた敵の要塞のコアを破壊、という3つのフェーズに分かれていて、全てクリアすると作戦完了です。

『スターフォックス64』をベースにしながらも、新しい展開が楽しめそうな本作。10分程度のデモでしたが、期待が高まりました。発売は2015年の予定。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

    【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

  2. 『星のカービィ』マイナーなコピー能力10選

    『星のカービィ』マイナーなコピー能力10選

  3. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

    任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  4. 最新技術で研ぎ澄まされた名刀「MSI Katana 15HX B14Wシリーズ」を極めるために居合抜刀の達人に教えを乞う…“優れたゲーミングノート”と“優れた刀”は似ているのだ!

  5. ポケモンなのにガチで怖い…!『ポケモンレジェンズ アルセウス』突如現れた謎映像に、震えが止まらないトレーナー続出

  6. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

  7. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

  8. 『あつ森』大型アプデを120%楽しむために“データ消去”してイチから始めてみた体験記

  9. 裏サクセスが面白すぎる『パワポケ』作品3選!大正ロマンから海賊モノまで…

  10. 『ポケモンユナイト』設定、いじってる?「アドバンス操作」や「エイムアシスト」等の確認は必須

アクセスランキングをもっと見る