人生にゲームをプラスするメディア

【ロイフラ攻略】強敵を倒せ!「ファージア王国」と「マーヴェン辺境伯領」を攻略 (第10回)

練りに練った隊列でのバトルが熱い『ロイヤルフラッシュヒーローズ』。前回のインツ王国に引き続き、今回もクエストを攻略! 連載第10回目は、「ファージア王国」と「マーヴェン辺境伯領」のプレイに役立つ情報をお届けします。

モバイル・スマートフォン iPhone
ファージア王国
  • ファージア王国
  • プラント系の攻撃には、眠りを付与するものも
  • プラント系の弱点はフラッシュ系
  • ステージ4のボスとお供2体
  • このエリアから、バード系の敵も出現
  • ファージア王国最終ボス「ラフレンシア」
  • マーヴェン辺境伯領
  • 主にゼリー系が出現
練りに練った隊列でのバトルが熱い『ロイヤルフラッシュヒーローズ』。前回のインツ王国に引き続き、今回もクエストを攻略! 連載第10回目は、「ファージア王国」と「マーヴェン辺境伯領」のプレイに役立つ情報をお届けします。

ダジャレが大好きなお茶目なロザリンデが登場する「ファージア王国」と、妖しい雰囲気の伯爵と敵対するシルビアが登場する「マーヴェン辺境伯領」。SSRユニットであるロザリンデとシルビアがどんなキャラクターなのか、知るにはぴったりのクエストです。

◆ファージア王国攻略


ファージア王国

インツ王国クリアで入手できる「鏡水のゼノマテリア」は、「ファージア王国」の最終ボス「ラフレンシア」に対してユニットの攻撃力が10%アップする効果があるため、インツ王国クリア後は、危険度1のファージア王国がオススメです。

ファージア王国の敵レベルは、5~9。レンジャーが弱点のプラント系が主に出現するため、レンジャーを中心とした隊列がオススメです。プラント系以外に、ウォーリアが弱点のビースト系とハンターが弱点のバード系が出現するので、ウォーリアやハンターを編成しておくと楽になります。

プラント系の攻撃には、眠りを付与するものも

プラント系とのバトルでは、眠りを付与する攻撃に注意! この攻撃を受けると、確率で睡眠状態にされてしまいます。睡眠状態になったユニットは、一定ターン数が経過するか、敵に攻撃されないと目が覚めません。行動不能状態になってしまうので、プラント系は速やかに倒すべし! です。HPに余裕があれば、ローテーションせずに攻撃を受けて目を覚ますという方法もアリです。

■エリア1「ロザリンデ」
プラント系の弱点はフラッシュ系

ステージ1~3はバトル数2、ステージ4「天才ですの」のみバトル数3。
出現する敵は、プラント系だけです。プラント系の弱点になるフラッシュ系の役を積極的に狙いながら、戦っていきましょう。

■エリア2「凶作に悩む国」
ステージ4のボスとお供2体

ステージ1~3はバトル数2、ステージ4「枯れた花々」のみバトル数3。
このエリアからビースト系も出現しますが、眠りを付与してくるプラント系を優先して倒していきましょう。ステージ4にもボスと一緒にプランチュとウルフンが登場しますが、眠り付与攻撃をしてくるようなら、プランチェから倒すべし!

■エリア3「巨大な茎」
このエリアから、バード系の敵も出現

ステージ1~3はバトル数3、ステージ4「巨大な茎」のみバトル数4。
このエリアから、バード系の敵も出現します。敵の特性を確認して、役を使い分けていきましょう。

■エリア4「もう一度チャンスを」
ファージア王国最終ボス「ラフレンシア」

ステージ1~3はバトル数3、ステージ4「諸悪の根源」のみバトル数4。
「諸悪の根源」には、ファージア王国最終ボスの「ラフレンシア」が登場します。ラフレンシアとのバトルで気をつけたいのは、全体攻撃+全体に眠り付与の「ネバネバ華山」。睡眠状態にされるユニットが多いと、かなりのピンチに。フラッシュ系の役を駆使して、早めに倒してしまいましょう。

◆マーヴェン辺境伯領攻略


マーヴェン辺境伯領

ファージア王国で「英明のゼノマテリア」を入手したら、危険度2の「マーヴェン辺境伯領」へゴー! 「英明のゼノマテリア」は、マーヴェン辺境伯領の最終ボス「マーヴェスライム」から受けるダメージを10%減少する効果があります。

主にゼリー系が出現

マーヴェン辺境伯領の敵レベルは、11~16。ウィザードが弱点のゼリー系が主に出現します。しかし、ウィザードばかりで隊列を編成すると他の敵に苦戦するため、連続攻撃持ちユニット中心の編成がオススメ。ゼリー系は防御力が高いもののHPが低いため、連続攻撃でHPをがっつり削ることができます。ゼリー系は、防御力を無視できるストレート系の役を積極的に狙っていくと楽に戦えます。

■エリア1「マーヴェンとシルビア」
ステージ4のボス「ゼリーズ」

ステージ1~3はバトル数3、ステージ4「槍使いシルビア」のみバトル数4。
マーヴェン辺境伯領にはゼリー系の他に、バード系が出現します。ゼリー系の防御力を無視できるストレート系の役が作れるようならゼリー系、バード系の弱点のツーペアが作れるようならバード系というように、作れる役で攻撃対象を変えましょう。ただし、ステージ4のボス「ゼリーズ」の特性には、ストレートでの防御力無視が入っていないので注意!

■エリア2「辺境伯の本性」
ステージ4のボス「ゼリーズ」とゼリー2体

ステージ1~3はバトル数3、ステージ4「リージュ」のみバトル数4。
ステージ4には、ボスの「ゼリーズ」と一緒に、ゼリー2体が登場します。ストレートではゼリーズの防御力を無視できないので、役にあわせて攻撃対象を指定しましょう。

■エリア3「強行突破」
ステージ4にはボスと一緒にクレイマンが登場

ステージ1~3はバトル数4、ステージ4「傷だらけのリージュ」のみバトル数5。
このエリアから、ゴーレム系も出現するようになります。ステージ4ではボスと一緒に、ゼリーとクレイマンが登場。攻撃手段で、クレイマンの前列全体を攻撃する「吹き飛ばし」を確認しながら、戦いましょう。

■エリア4「激闘」
マーヴェン辺境伯領最終ボス「マーヴェスライム」

ステージ1~3はバトル数4、ステージ4「それぞれの結末」のみバトル数5。
「それぞれの結末」には、マーヴェン辺境伯領最終ボスの「マーヴェスライム」が登場します。マーヴェスライムはゼリー系ですが、HPが高いので、連続で攻撃できるユニットを多めに編成して挑むべし! 防御力ダウンと麻痺を付与する攻撃を多用してくるため、油断しているとあっという間に全滅してしまうことも。早めにローテーションしながら、じっくりと戦いましょう。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆


次回は、「ヴィランティス共和国」と「バルバリ王国」を攻略! 強敵とのバトルに役立つ情報をお届けします。

『ロイヤルフラッシュヒーローズ』は、好評配信中で基本プレイ無料のアイテム課金制です。



(C)CyberAgent,Inc. All Rights Reserved.
《さかまきうさろーる》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

    落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

  2. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【東日本編】

    落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【東日本編】

  3. 『ウマ娘』夏の終わりにゴールドシップを見よ!約60枚で贈る一夏の「水着ゴルシ」アルバム

    『ウマ娘』夏の終わりにゴールドシップを見よ!約60枚で贈る一夏の「水着ゴルシ」アルバム

  4. 『ウマ娘』体操服アプデ、「ブルマ」or「短パン」にも規則性が! 開発陣の“並々ならぬこだわり”を感じる4ポイント

  5. 『ロマサガRS』今さら聞けない「七英雄」まとめ―生い立ちや背景、能力値、人気の秘密は?

  6. 『FGO』現在登場している疑似サーヴァントを改めて確認―「司馬懿」&「アストライア」の登場でその数は11騎に!【特集・UPDATE】

  7. 『ウマ娘』×「BOSS」コラボ開幕!ウマ娘たちが“歴代ボスジャン”を着用、様々なオリジナルグッズ登場へ

  8. 『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』の衣装デザインに迫るーバーチャル・シンガー&オリキャラの衣装はどう作られたのか

  9. 消防法遵守だけじゃない?『アリス・ギア・アイギス』のユニークすぎるユーザー配慮

  10. 『ぷよクエ』カフェ2018で食べたい復刻メニューを9月25日まで投票受付!スイパラで復活するかも?

アクセスランキングをもっと見る