人生にゲームをプラスするメディア

「Game Symphony Japan」5月開催のテーマは“1994年のゲーム”に!組曲『FFVI』や『ライブ・ア・ライブ』『MOTHER2』を披露

アイムビレッジは、東京・サントリーホールにて、オーケストラによるゲーム音楽コンサート「Game Symphony Japan 8th / 9th Concert」を開催します。

その他 音楽
サントリーホールで組曲『FFVI』が初披露
  • サントリーホールで組曲『FFVI』が初披露
  • 当日は植松伸夫氏も登壇するトークを予定
  • サントリーホール エントランス
  • サントリーホール ロビー
  • プロデューサー・指揮者、志村健一氏
  • 組曲『FFVI』編曲も監修、植松伸夫氏
  • 東京室内管弦楽団
  • 東京混声合唱団
アイムビレッジは、東京・サントリーホールにて、オーケストラによるゲーム音楽コンサート「Game Symphony Japan 8th / 9th Concert」を開催します。


「Game Symphony Japan」は、日本国内や海外で1万人以上の観客を動員している、世界最高峰レベルのオーケストラによるゲーム音楽コンサートシリーズです。東京・サントリーホールにて開催される第8・9回公演のテーマは「1994年」。この年に発売された作品から、厳選したタイトルの楽曲が演奏されます。


メインを飾るのは植松伸夫氏による監修で新たに編曲された「交響組曲『ファイナルファンタジーVI』」。1時間30分以上にわたって繰り広げられる、音楽で綴る『ファイナルファンタジーVI』とされており、『FFVI』の物語がオーケストラ演奏による音楽で表現されます。また、1994年発売のゲームを代表する『ライブ・ア・ライブ』と『MOTHER2 ギーグの逆襲』の音楽も披露される予定です。


会場は、クラシック音楽において日本最高のコンサートホール「サントリーホール」。昨年公演された「交響組曲『ファイナルファンタジーVII』」に続く3度目の開催となります。また、会場では作曲家・植松伸夫氏が登壇し、「思い出」から「最新作の話題」まで、幅広いトークを予定しているほか、サントリーホールの小ホール「ブルーローズ」では、物販も予定しています。


◆Game Symphony Japan 8th / 9th Concert


■開催日時:
 8th Concert 2015年5月1日(金) 開場18:00 開演19:00
 9th Concert 2015年5月2日(土) 開場11:30 開演12:30
■会場:サントリーホール http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/
■Game Symphony Japan公式サイト:http://gamesymphony.jp

■出演(演奏・敬称略):
・東京室内管弦楽団
・東京混声合唱団
・志村健一(指揮)
・マイネマイヌク
■登壇(敬称略):植松伸夫

■主催:
 アイムビレッジ http://www.aim-vil.com/
 サンライズプロモーション東京

■料金:S席10,000円(税込) A席8,500円(税込) B席6,500円(税込) P席(ステージ後方)6,500円(税込)
■チケット取扱い:
・サンライズオンライン http://sunrisetokyo.com/
 ・チケットぴあ http://pia.jp/t/GSJ/
 0570-02-9999 (Pコード:258-521)
・イープラス http://eplus.jp/GSJ/
・ローソンチケット http://l-tike.com/gsj/
 0570-000-407、0570-084-003(Lコード:39617)
・サントリーホールチケットセンター http://suntoryhall.pia.jp/
 0570-55-0017

■メインプログラム
・交響組曲『ファイナルファンタジーVI』(8th / 9th共通、一部楽曲構成が異なります)

第1部(8th Concert構成)
 「予兆」
 「炭坑都市ナルシェ」
 「戦闘」
 「勝利のファンファーレ」
 「目覚め」
 「ティナのテーマ」
 「魔導士ケフカ」
 「幻獣を守れ!」
 「決戦」
 「街角の子供達」(8th Concertのみ)
 「スピナッチ・ラグ」(8th Concertのみ)
 「序曲」
 「アリア」
 「婚礼のワルツ~決闘」
 「大団円」
 「セッツァーのテーマ」
 「ガストラ帝国」(8th Concertのみ)
 「魔導研究所」(8th Concertのみ)
 「幻獣界」(8th Concertのみ)
 「魔大陸」
 「死闘」
 「大破壊」
 「メタモルフォーゼ」

第1部(9th Concert構成)
 「予兆」
 「炭坑都市ナルシェ」
 「戦闘」
 「勝利のファンファーレ」
 「目覚め」
 「ティナのテーマ」
 「霊峰コルツ」(9th Concertのみ)
 「迷いの森」(9th Concertのみ)
 「魔列車」(9th Concertのみ)
 「獣ヶ原」(9th Concertのみ)
 「蛇の道」(9th Concertのみ)
 「反乱分子」(9th Concertのみ)
 「魔導士ケフカ」
 「幻獣を守れ!」
 「決戦」
 「序曲」
 「アリア」
 「婚礼のワルツ~決闘」
 「大団円」
 「セッツァーのテーマ」
 「魔大陸」
 「死闘」
 「大破壊」
 「メタモルフォーゼ」

第2部
 「セリスのテーマ」
 「永遠に、レイチェル」
 「死界」
 「あの日から...」
 「墓碑銘」
 「仲間を求めて」
 「邪神の塔」
 「狂信集団」
 「妖星乱舞」
 「蘇る緑」
 「プレリュード」


※本公演はスクウェア・エニックスの楽曲利用許諾を受けていますが、「公式コンサート」ではありません。

■追加プログラム
・『LIVE A LIVE』より(8th Concertのみ)
・『MOTHER2 ギーグの逆襲』より(8th Concertのみ)

「9th Concert」の追加プログラムは近日発表予定となっています。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

大規模な管弦楽団、混成合唱団、バンドと、総勢で130名を越す世界最高峰レベルの「ゲーム音楽コンサート」。興味がある方はぜひ会場で生演奏を楽しんでみてください。


『ファイナルファンタジーVI』
(C) 1994 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Illustration/ (C) 1994 YOSHITAKA AMANO

『ライブ・ア・ライブ』
(C) 1994 SQUARE ENIX CO., LTD.
キャラクター:(C)1994 SQUARE ENIX CO., LTD., (C)1994 小学館

『MOTHER2 ギーグの逆襲』
(C) 1994 Nintendo/APE inc.
Scenario:(C) 1994 SHIGESATO ITOI
《津久井箇人 a.k.a. そそそ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  2. ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

    ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

  3. ちいかわ初の大型体験型施設「ちいかわパーク」2025年東京にオープン!ハチワレ、うさぎ達による“お知らせ映像”も可愛い

    ちいかわ初の大型体験型施設「ちいかわパーク」2025年東京にオープン!ハチワレ、うさぎ達による“お知らせ映像”も可愛い

  4. ロケット団が極楽湯を占領!?『ポケモン』コラボで、ミュウツーの湯やスペシャルメニュー販売、『ポケカ』体験会などを実施

  5. 「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声

  6. 平成ウルトラマン三部作をテーマにしたイベントが5月2日より大阪で開催!濃厚なトークイベントやグッズなどを用意

  7. 「ギルティギア」初のTVアニメ「GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS」4月5日放送開始!メインPVではソル、シン、ブリジットなどお馴染みのキャラ続々

  8. ガンダムの試作バリエーション機「01ガンダム」も!「ジークアクス」第2話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  9. 4月5日放送の「ギルティギア」初TVアニメ「GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS」シンやソルたちの雄姿を熱い主題歌でダイナミックに描くオープニング映像公開

  10. 【オトナの乙女ゲーム道】第1回 乙女ゲームの歴史を振り返る ― ネオロマからオトメイト、ハードの変化まで

アクセスランキングをもっと見る