「Tegra K1」はNVIDIAが展開するモバイル向けGPUの第5世代製品で、192コアのSoCを採用。スマートフォンやタブレットに採用される見込みで、32ビット版は今年前半に、64ビット版も年内には搭載製品が発売される予定。
ちなみに名称について、これまでの「Tegra バージョン名」を引き継がなかったのは「非連続的な進化である」からだと説明しています。
DirectX 11やOpenGL 4.4、テッセレーションを含めて最新のゲーミングテクノロジーをサポート。発表会ではEpic GamesのUnreal Engine 4のデモンストレーションも実施。次世代の家庭用ゲーム機やハイエンドPCを前提として最先端のゲームエンジンすらもモバイルで実現出来る事を証明しています。
NVIDIAはプレスリリースの中で「Tegra K1は次世代家庭用ゲーム機(PS4/Xbox One)と同じグラフィックスの特徴を実現し、現行の家庭用ゲーム機(PS3/Xbox360)よりも高いパフォーマンスを発揮できる始めてのモバイルプロセッサーである」と書いています。
Epic Gamesの創業者でUnreal Engineの開発者でもあるティム・スウィニー氏は「この革命的なプロセッサーによって、PCや家庭用ゲーム機と同じアプリケーションがモバイルでも実現することになります。これより先、"ハイエンド"と"モバイル"の境界は更にぼやけた物になるでしょう」と述べています。
急速に進化していくモバイル向けのプロセッサー。最新の家庭用ゲーム機に追い付くのも遠い将来ではなさそうです。
編集部おすすめの記事
特集
ゲームビジネス アクセスランキング
-
「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る
-
久多良木健氏、サイバーアイ・エンタテインメントを設立して活動再開
-
カジュアルとミッドコアの両面で「一口大の輝き」を提供していく キングが『キャンディークラッシュ』新作発表
-
現代のゲームをゲームボーイにデメイクしてみたら?
-
【KONAMI MEDIA CONFERENCE 2007】 パワプロ&「カラダはじける Wii Love Dance」(3)
-
挑戦的すぎる任天堂−懐かしのCM
-
GB版をリニューアル!FOMA『スターオーシャン ブルースフィア』配信
-
【週間売上ランキング】シリーズ6作目『BLEACH 〜ヒート・ザ・ソウル6〜』が1位(5月11日〜17日)
-
ゲーム開発のマイルストーン社長が逮捕、金融商品取引法違反