人生にゲームをプラスするメディア

360度回転のVR筐体「Moveo」披露、限りなく現実に近いゲーム体験を実現

1月6日から9日までラスベガスで開催されたCESにて、かつてSegaが開発した大型体感ゲーム筐体「R-360」を思わせる「Moveo」と呼ばれるVR用ゲーム筐体が展示されていました。

ゲームビジネス VR
360度回転のVR筐体「Moveo」披露、限りなく現実に近いゲーム体験を実現
  • 360度回転のVR筐体「Moveo」披露、限りなく現実に近いゲーム体験を実現
  • 360度回転のVR筐体「Moveo」披露、限りなく現実に近いゲーム体験を実現
  • 360度回転のVR筐体「Moveo」披露、限りなく現実に近いゲーム体験を実現
1月6日から9日までラスベガスで開催されたCESにて、かつてSegaが開発した大型体感ゲーム筐体「R-360」を思わせる「Moveo」と呼ばれるVR用ゲーム筐体が展示されていました。



この「Moveo」は、米オハイオ州の企業Krushが開発したプロトタイプで、VRヘッドマウントディスプレイの映像とプレイヤーの操作に合わせ360度動く筐体により、限りなく現実に近いゲーム体験ができるというもの。


今回のプロトタイプにはOculus Rift DK2が用いられており、筐体の中に備え付けられた操作用のジョイスティックにより操作を行います。

担当者の説明によると、Krushはもともとソーシャル機能に重点を置くスマートフォン用のアプリやゲームを多く開発している会社ですが、「人とテクノロジーをつなぐ」ことの一環としてVR用の大型ゲーム筐体の開発に着手したのだそうです。


会場ではUnityエンジンで開発された宇宙を舞台にしたシューティングゲームがプレイできるとのことでしたが、残念ながら筆者が訪れたときは筐体が調整中だったため体験することができませんでした。

この「Moveo」が今後どのように活かされていくのかは未知数ですが、将来的にゲームセンターやテーマパークのアトラクションにとどまらず、宇宙開発や航空分野での活用も期待できそうです。

記事提供元: Game*Spark
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

    「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  2. ポケモンUSAの社長が交代

    ポケモンUSAの社長が交代

  3. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

    なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  4. YouTubeで違法動画を見てしまったら・・・?分からないことだらけの「違法ダウンロード刑事罰化」まとめ

  5. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  6. 【レポート】100センチの巨尻に会いに行く!グラドルVRビデオ「トキメキメテオ」、その見どころは?

  7. 発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

  8. ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

  9. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  10. 海外ゲーマーが選ぶゲームの悪役ベスト25−栄光のトップは一体だれ?

アクセスランキングをもっと見る