人生にゲームをプラスするメディア

【GDC Next 2013】任天堂ファン必見の『DONKEY KONG』(1981年)やゲームボーイの販促筐体が展示されていた!

11月5日~7日の3日間の会期でロサンゼルスで開催されている「GDC Next/ADC」はゲームの未来やアプリに焦点を当てたカンファレンスですが、エキスポ会場にはゲームの歴史を振り返る「Museum of Portable Devices」という展示も行われています。

その他 フォトレポート
【GDC Next 2013】任天堂ファン必見の『DONKEY KONG』(1981年)やゲームボーイの販促筐体が展示されていた!
  • 【GDC Next 2013】任天堂ファン必見の『DONKEY KONG』(1981年)やゲームボーイの販促筐体が展示されていた!
  • 【GDC Next 2013】任天堂ファン必見の『DONKEY KONG』(1981年)やゲームボーイの販促筐体が展示されていた!
  • 【GDC Next 2013】任天堂ファン必見の『DONKEY KONG』(1981年)やゲームボーイの販促筐体が展示されていた!
  • 【GDC Next 2013】任天堂ファン必見の『DONKEY KONG』(1981年)やゲームボーイの販促筐体が展示されていた!
  • 【GDC Next 2013】任天堂ファン必見の『DONKEY KONG』(1981年)やゲームボーイの販促筐体が展示されていた!
  • 【GDC Next 2013】任天堂ファン必見の『DONKEY KONG』(1981年)やゲームボーイの販促筐体が展示されていた!
  • 【GDC Next 2013】任天堂ファン必見の『DONKEY KONG』(1981年)やゲームボーイの販促筐体が展示されていた!
  • 【GDC Next 2013】任天堂ファン必見の『DONKEY KONG』(1981年)やゲームボーイの販促筐体が展示されていた!
こんばんわMr.Cubeです。じゃなかった編集長です。

11月5日~7日の3日間の会期でロサンゼルスで開催されている「GDC Next/ADC」はゲームの未来やアプリに焦点を当てたカンファレンスですが、エキスポ会場にはゲームの歴史を振り返る「Museum of Portable Devices」という展示も行われています。

これはゲームに関する歴史的資料を収集している非営利団体「Videogame Histroy Museum」による展示で、同団体はE3やGDCでも同様の企画を行っているのですが、今回は携帯型ゲーム機に特化したものとなっています。ゲームボーイに始まり、アマゾンのキンドルまで様々なデバイスが並べられています。

同コーナーには不思議なことに懐かしのアーケード筐体も並んでいます。中には任天堂の『DONKEY KONG』(1981年)や『MARIO BROS.』(1983年)も。前者は宮本茂氏が最初に作ったゲームとして著名です。マリオらしきキャラクターも筐体には描かれていますが、随分と雰囲気は異なります。どちらも背面のプレートには「MADE IN JAPAN」の文字が。

また、販促用に用いられたであろう、ちょっと大きなゲームボーイもありました。刺さっていたゲームは『ワリオランド』。緑がかかったスクリーンが懐かしいです。こちらも背面を見てみると、営業マンの名刺が当時のまま残っていました。その社名を見てみるとNES Merchandising Inc.とあります。同社は余り知られていませんが任天堂オブアメリカの子会社で、流通向けの営業を担当している会社。NESはファミコン(Nintendo Entertainment System)から取られたものと推測されますが、現在でも同じ名称で営業を行っています。

なかなかお目にかかれないアイテムたちを写真に収めてきました。ついでに携帯ゲーム機の写真も載せておきます(あまり展示としてはパッとしなかったですね...)。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 「あの花」「劇場版ポケモン」「着せ恋」…編集部が本気で「読書感想文」を書いてみた!【読者アンケート企画/夏休みの宿題編】

    「あの花」「劇場版ポケモン」「着せ恋」…編集部が本気で「読書感想文」を書いてみた!【読者アンケート企画/夏休みの宿題編】

  2. 期待されるアニメ『ウマ娘』4期の主人公を、15年以上の競馬好きがガチ予想!その鍵は「スピカ関係者」かつ「憧れの存在がいるかどうか」

    期待されるアニメ『ウマ娘』4期の主人公を、15年以上の競馬好きがガチ予想!その鍵は「スピカ関係者」かつ「憧れの存在がいるかどうか」

  3. 原因は靖国参拝か―『第五人格』人気プレイヤーの公式大会停止処分に波紋

  4. 【オトナの乙女ゲーム道】第1回 乙女ゲームの歴史を振り返る ― ネオロマからオトメイト、ハードの変化まで

  5. スイッチで遊べる経営シミュレーション5選!ダイビングもする寿司屋に自由気ままな牧場生活など、のんびり楽しめるゲームを紹介

  6. 六花たちが太ももを露わにした衣装で“海の家バイト”!「グリッドマンユニバース」POPUP開催

アクセスランキングをもっと見る