『Farming Simulator 3D ポケット農園』は、実在するリアルな農耕機具を用い、実際の手順の踏んだ栽培を経て収穫物を売買し、やがては大農園経営を実現させていくという、本格農作物シミュレーションとなります。
すでに発売中の本作ですが、熱烈なご要望に応えてゲーム紹介映像を公式サイトにおいて公開したとのことです。ゲームの中心部分である「栽培→収穫→販売」のサイクルを経て、大農園をどのように作っていくかという一連の流れや、トラクターなどの「魅惑の農耕器具」を、自称師匠の農夫エドワードさんが厳しくも優しく教えてくれており、『ガチな男の世界』が克明に描かれています。
動画は、金色に広がる大農園を夢見ていたら、いきなりエドワード師匠(花嫁募集中)から怒鳴られてしまいます。そして始まる、「エドワードさんの愛の農園講座」。さぞや農園に対して募る愛を交えて語られるのでしょう。
「俺の農業はガチだ! そして、お前は農業について何も知らない、無知だ!」と、いきなり韻を踏まれてしまいますが、そんなことを気にする暇もありません。「お前よく見るといい身体してるな!? みっちり仕込んでやるからな」と意味深なエフェクト付きで語る師匠は頼もしいけど、身の危険を感じざるを得ません。「愛の農園講座」の意味を、改めて考えてしまいます。
まずは栽培の詳しい説明が始まりますが、「トラクター」の紹介文は「フィールドを駆けるマッチョな相棒」、耕す時に使う「カルチベーター」への師匠のコメントは「耕す時は、トラクターとこいつを連結させる」「…連結だぞ」と、念を押すように連結を繰り返します。なぜですか師匠。
そして「カルチベーター」を実際に装着する下りでは、「なんだ、ホントに初めてなんだな。もっと力抜けよ。もっと……い、いや、そこは違う!」もう師匠は絶好調です。「種まき機」の紹介文に至っては、「狙った穴は外さない! 農業界のスナイパー」と、師匠はどこまでも突き進みます。
そんな紆余曲折などもありますが、土地を耕し栽培、収穫、そして販売といった流れを、アドバイスなどを交えて親切丁寧に教えてくれます。また、作物は15分程で発芽→成長→収穫期と移り変わり、タイミングを逃すと作物は腐るため要注意とのことです。
怪しい親切も入り交じる師匠の解説付きの紹介映像ですが、動画の最後では残念なお知らせがあります。師匠いわく「俺はゲームには出てこない! いわば、パッケージ男優だ!」とのこと。これだけ個性的な師匠がゲームにいないのは、少々寂しく思います。……ところで、パッケージ男優とはどういう意味でしょうか、師匠。
かなり濃いキャラの解説で綴られましたが、師匠が出てこない本作は間違いなく「本格農作シミュレーションゲーム」となっておりますので、どこへでも持ち歩け、安心して楽しめる作品となっております。
師匠「俺はな……いつもお前の心の中にいる。がんばれよ……」
ゲーム中にはいなくても、心の中にいるようです。
『Farming Simulator 3D ポケット農園』は、好評発売中で価格は6,090円(税込)です。
(C) 2013 GIANTS Software GmbH.
Published and distributed in Japan by Intergrow Inc.
under license from Giants Software and Focus Home Interactive.
Giants Software and its logos are trademarks or registered trademarks of Giants Software.
関連リンク
編集部おすすめの記事
任天堂 アクセスランキング
-
『超探偵事件簿 レインコード』小高和剛氏インタビュー!新作のこだわり&Zにはならない?CERO設定…『トライブナイン』制作状況や『ダンガンロンパ』続編の話も
-
『ポケモン ダイパリメイク』10万票以上を集めた「ダイパBGM選手権」結果発表!圧倒的票数差の1位は…
-
『ゼルダの伝説 夢をみる島』原作の小ネタ&裏技は残ってるの? 気になるところを検証してみた
-
『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選
-
『スプラトゥーン2』「きのこの山 vs たけのこの里」フェスはきのこ派が大勝利!
-
「どうぶつの森」公式Twitter、ほのぼのな4コマ漫画を掲載! しかし「★ローンも可!」に多くのユーザーが反応
-
アルセウスだけじゃない!? 意外と知られていない“伝説のポケモン”を生み出したポケモンたち
-
『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック
-
『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ
-
「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?