人生にゲームをプラスするメディア

任天堂オンラインマガジン11月号 『黄金の太陽 漆黒なる夜明け』高橋ブラザーズインタビュー

任天堂ホームページに毎月掲載されている任天堂オンラインマガジン「N.O.M」。2010年11月号は8年ぶりの新作『黄金の太陽 漆黒なる夜明け』開発スタッフインタビューです。

任天堂 DS
黄金の太陽 漆黒なる夜明け
  • 黄金の太陽 漆黒なる夜明け
任天堂ホームページに毎月掲載されている任天堂オンラインマガジン「N.O.M」。2010年11月号は8年ぶりの新作『黄金の太陽 漆黒なる夜明け』開発スタッフインタビューです。

最近はすっかり「社長が訊く」が定着し、「N.O.M」で開発インタビューが掲載される機会はすっかりダウンロードソフトが中心になってしまっていました。久々にパッケージソフトのインタビューが掲載されています。

インタビューに登場するのは『黄金の太陽』を手掛けているキャメロットの高橋ブラザーズこと高橋宏之氏(兄)と高橋秀五氏(弟)です。

『黄金の太陽』は、ゲームボーイアドバンスで「開かれし封印」と「失われし時代」2作発売されたRPG。前作から8年ぶりの新作となる「漆黒なる夜明け」はどのようにして作られたのでしょうか。

元々「開かれし封印」と「失われし時代」で完結したと思っていなかったらしく、「序章くらいのつもり」と高橋秀五氏。ただ8年も経っているので、前作をプレイした人でも内容が忘れている人は少なくはないと思います。そこで初めての人はもちろん、かつてプレイした人もスムーズに遊べるようにと工夫。「用語辞典」が象徴的な機能に。対象の用語をタッチすると、上画面に説明が表示されます。たとえば、登場人物、地名、エナジー、前作の物語などなど。また、漢字にルビも表示されるので、難しい読めない字が出た際でも読むことが出来る配慮も。これは日本版だけの仕様で、海外版ではないとか。

高橋宏之氏いわく、『黄金の太陽 漆黒なる夜明け』は「謎を解く快感」を一番味わってほしいと語っています。

高橋秀五氏は、「同じグラフィックの人物はひとりもいなかったりします」と、作りこみのコダワリも披露。普通のRPGでは、村人などは同じ姿の人が登場するのが一般的ですが・・・。ゲームをプレイしている方はこの辺を意識してプレイしてみてみるのも面白いかもしれませんね。

インタビューは全4ページ掲載されています。ぜひチェックしてみてください。

『黄金の太陽 漆黒なる夜明け』は、好評発売中で価格は4800円(税込)です。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. SF人狼ADV『グノーシア』の「ジナ」が魅力的すぎるので話を聞いて欲しい─彼女が深刻に好きなあの人からのコメントも

    SF人狼ADV『グノーシア』の「ジナ」が魅力的すぎるので話を聞いて欲しい─彼女が深刻に好きなあの人からのコメントも

  2. 『ポケモンSV』クワッスの特徴から導き出される進化予想…“イケメン水上コック”を連想するファンも!?

    『ポケモンSV』クワッスの特徴から導き出される進化予想…“イケメン水上コック”を連想するファンも!?

  3. 【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

    【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

  4. ブラウニーブラウン『マジカルバケーション』生誕10周年イベントをTwitterで開催 ― ユーザーの質問にも回答

  5. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

  6. 『ダイパリメイク』“ひでん要員”の任は解かれず!? 献身的に旅をサポートする野生のビーダルとムクホーク

  7. 『ゼルダ無双 厄災の黙示録』バトルで無双するための10のコツ! ビタロックとロッドが強いぞ

  8. ニンテンドースイッチから始める『荒野行動』!ジャイロ操作の感覚やスマートフォン版との違いをじっくり解説

  9. 2006年に劇場版アニメになった『どうぶつの森』、改めて見るとかなり“奇妙”じゃない?【※ネタバレ注意】

  10. 『モンハンライズ』知ると楽しい「マカ錬金」&「護石」のススメーまだ見ぬ“神おま”を探しに行こう!

アクセスランキングをもっと見る