人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2010】影を使った思考型アクション『影の塔』をプレイ

ハドソンが開発するWii向け『影の塔』。初めてE3で触るチャンスがありました。

任天堂 Wii
【E3 2010】影を使った思考型アクション『影の塔』をプレイ
  • 【E3 2010】影を使った思考型アクション『影の塔』をプレイ
  • 【E3 2010】影を使った思考型アクション『影の塔』をプレイ
  • 【E3 2010】影を使った思考型アクション『影の塔』をプレイ
ハドソンが開発するWii向け『影の塔』。初めてE3で触るチャンスがありました。

海外向けタイトルは『Lost in Shadow』


本作のコンセプトはタイトルにも使われている「影」。横スクロールのアクションで、主人公は影の上のみを歩く事が出来ます。ステージの途中には様々な仕掛けがあり、謎解きのように仕掛けを解いていくことで、上手く影を繋げて先に進んでいきます。

プレイヤーのできるのは、十字キーを使った前後の移動と、ジャンプ、それからWiiリモコンを指し示して怪しい部分を探ることです。

影の上を歩くというアクションは初めてで慣れないものですが、ひとまず先に進んでいきます。すると先に進めない場所があります。影が壁のようになっていて、届かないのです。ここからは謎解きの時間で、画面の中で怪しい場所を探します。Wiiリモコンで画面上を探すと、輝く部分があります。そこでAボタンを押すと何やら仕掛けが動作します。水車の羽のようなものが回転して影が低くなります。そうして先に進む事ができました。

ステージの途中にはアイテムのようなものが落ちていて、拾っていきます。拾うと影の重さ(?)が増えるようです(0.1g、0.2gのように)。ステージの途中には重さが無ければ通れない扉のようなものもありました。

くすんだ独特のグラフィックにばかり目が行きますが、ゲームプレイの面では、謎を解いてパズルを解いていくような感覚のあるゲームでした。頭を使って先に進む方法が分かった時の嬉しさはクセになるかもしれません。ぜひ一度体験してみて欲しいですね。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

    「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

  2. 【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

    【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

  3. 【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選

    【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選

  4. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

  5. SF人狼ADV『グノーシア』の「ジナ」が魅力的すぎるので話を聞いて欲しい─彼女が深刻に好きなあの人からのコメントも

  6. 『モンハンライズ:サンブレイク』体験版の「メル・ゼナ」をどうしても倒したい人向け!ちょっと楽になる攻略チャート解説

  7. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』でも可愛いコーデがしたい! ガルモおじさんの「おしゃれ調査隊」

  8. 『リングフィット アドベンチャー』体験レポ─俺の大胸筋が光って唸る!【Nintendo Live 2019】

  9. 『モンハンライズ:サンブレイク』双剣の新たな動きを解説!鉄蟲糸技「螺旋斬」で、空中戦がもっと得意に

  10. 【ネタバレは最小限】『UNDERTALE』を最大限楽しむヒント集 ─ これを読めば良作が超名作になる!

アクセスランキングをもっと見る